![アップグレード アップグレード](https://srad.jp/static/topics/upgrades_64.png)
Firefox 3.0.6 リリース 25
ストーリー by hylom
バグfixed 部門より
バグfixed 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Mozillaは2月3日、Firefoxのバージョン3.0.6 をリリースした。長時間開かれていると、画面の一部が正しく表示されなくなる現象がfixされた。
いくつかのセキュリティ問題が修正されたほか、バグの修正などが行われています。
あるAnonymous Coward 曰く、
Mozillaは2月3日、Firefoxのバージョン3.0.6 をリリースした。長時間開かれていると、画面の一部が正しく表示されなくなる現象がfixされた。
いくつかのセキュリティ問題が修正されたほか、バグの修正などが行われています。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
アドオンが… (スコア:2, 興味深い)
#だんだん面倒になってきたAC
Re:アドオンが… (スコア:4, おもしろおかしい)
そういうアドオンを自分で書けばいいんだ!
# 危険なアドオンだなぁ...。
# もうあるのかな?
Re:アドオンが… (スコア:2, おもしろおかしい)
最新のFxのソースを、v3.0.5としてビルドするんだ
# そしてFx自身のバージョンチェッカもだまされて、改めて3.0.6がダウンロードされることに
Re:アドオンが… (スコア:2, 参考になる)
めんどくさいほど数があるなら、ボタン一つで解決するNightly Tester Tools [mozilla.org]ぐらい使いなよ。
但し自己責任で(書き換えるのと同程度のリスクだけど)。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:アドオンが… (スコア:1)
Firefox3.0で互換性が維持できそうなら、最初から 3.0.*くらいはだいたいの拡張がやってる気がします。
加減が難しいですが...
もし自分で弄るなら、3.*くらいにしておけばいいのでは?
# たまに打ち決めで3.0.0とかなってて萎えるけど、自分も将来バージョンを保障しかねるだろうなぁ。などと思うのでID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:アドオンが… (スコア:4, 参考になる)
ポイントリリースの間は、拡張機能の互換性は保証されることになっています。仮に互換性が失われたら、それはFirefox側のバグとしてBugzillaに登録して修正を要求できます。
# たまに建前通りにいかなかったりしますが
だから"1.0.*"とか"1.5.0.*"とか"2.0.0.*"とか"3.0.*"とかmaxVersionフィールドに書かれた拡張機能がたくさんあるわけです。
addons.mozilla.orgでは、現時点でmaxVersionを"3.*"にした拡張の登録を却下されるはずです。現時点で"3.1.*"以降のバージョンと互換性を保証することは不可能なはずだからです。もちろんAMOに登録されていない野良拡張が自己責任で大きなmaxVersionを設定していることはあり得ます。
Re:アドオンが… (スコア:1, 参考になる)
だったらもう
user_pref("extensions.checkCompatibility", false);
でいいんじゃね
うちは MR Tech's Toolkit を使っています:-) (スコア:1)
MR Tech Toolkit [mozilla.org]
いつもは Firefox 3.1 beta3pre(OS/2版) にて使っていますが、MR Tech Toolkit オプションの「その他」→「XPI インストールオプション」にある、「アドオン互換性の照合を有効にする」のチェックを外し、「XPIインストールの遅延時間を無効にする」にチェックをいれて使っています。今回同じプロファイルを Firefox 3.0.6 for OS/2 [mozilla.org] で使ってみましたが、特に問題はないようです。ただし英語版 Nightly Build をとっかえひっかえしてテストする場合 Japanese Language Pack をインストールして有効にすると「未定義の〜」ではまりやすいので、現在うちでは Firefox の JLP を無効にしています(about:config では ja にしているけど英語表示っす)が、それでも MR Tech Toolkit のメニューは日本語になるのでありがたいです。
Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009020202 Firefox/3.0.6
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
"3.0.*"と書いておけばFirefox 3.1までは更新不要です。
Re: (スコア:0)
maxVersionを4.0にしておけばいいだけでは。普通に。
Re: (スコア:0)
実は、ありえないバージョンはaddons.mozilla.orgで弾かれたりします。次のバージョンは3.1にほぼ内定しているので、今4.0を指定することはできません。ちなみに、メジャーバージョンが上がる時は「RCでテストしてくれ」みたいなのがメールで回ってくるんですよ。
もっとも個人配布の場合は関係ありませんけどね。
Portable版もリリース (スコア:2, 参考になる)
駄目ぢゃん (スコア:2, 興味深い)
何れかのアドオンと仲が悪いのか
クラッシュ→再起動をずっと繰り返してます。
そしてついに動かなくなった・・・
Re:駄目ぢゃん (スコア:1, 興味深い)
今回修正された部分が原因だったのだろうけど。
Re: (スコア:0)
Fx本体の所為?アドオンの所為?
Re:駄目ぢゃん (スコア:1)
うちも、毎日1〜2回ほど落ちる。
入れてるアドオンは、Google Toolbar,Adblock Plus,FireGestures,Tab Mix Plus,Ubuntuなんたら
悪さをしてるのはどれだろう。
Moonlightも入ってるが、落ちるのはこれを入れる前からなので白。
Re: (スコア:0)
結構アドオン入れてるけど、今のところ落ちるとかしてない
Adblock+とかタブカタログとか入れてるけど
テーマの所為で落ちた事は昔ありましたが
Re:駄目ぢゃん (スコア:1)
そうだ、もう一つ怪しいのがある、Flash、アドオンには表示されないけどインストールしてある。
Re: (スコア:0)
>アドオンには表示されないけど
Flashはアドオンじゃなくてプラグインですから。
もっともUI上はツール>アドオンで開く画面のプラグインタブ(タブか?)のところで見えます。
無効化もできますから、怪しそうならしばらく無効化して試してみるのも良いかと
Re: (スコア:0)
拡張、テーマ、プラグインを総称してアドオンといいます。
Re: (スコア:0)
#1506923です。
そうだった。拡張と勘違いしてました。すいませんorz
で、テーマで思い出しましたが、テーマも悪さすることがあったりします。
まぁもう誰もみてないでしょうけど、おかしな動作する人はその辺を疑うのもありかと
#問題の切り分けスキルがないと使いこなせないFirefox…拡張性の高さゆえの欠点だな
Re: (スコア:0)
ちなみに入ってるアドオンはGreasemonkey、Firebug、Gmail Space、PrefBar。
/.JをFirefoxで見ると (スコア:0)
アレたまのFilterを調整するスライドバーが、左のテキストボックスの上に表示される不具合は直らず。
これはスラドとFirefoxどちらの問題なんだろう…?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Mac版Safariでもグダグダだし
省帯域モードとか、画面をシンプルにする設定を使ってると、バグ報告へのアンカーが表示されなくなるので、報告してないけどね
#駄目駄目ですな