![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Gmailの障害、原因は新しいコードのバグ 26
ストーリー by hayakawa
2時間半のあいだにおきたこと 部門より
2時間半のあいだにおきたこと 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ITmediaや本家記事でも取り上げられているが、米Googleは日本時間24日夜に発生したGmailの大規模障害の原因について、公式ブログにて説明している。
当時Googleでは欧州のデータセンターの1つでメンテナンス作業が行われていた。メンテナンス中は他のデータセンターにてアカウントが保管されるため、通常であれば全く問題はないはずであった。しかしデータを「アカウントの所有者から見て地理的に近い場所に保管する」という新しいコードにバグがあり、欧州の別なデータセンターをパンクさせるという事態を引き起こした。その後連鎖的に他のデータセンターでも問題が発生、大規模なダウンを引き起こしてしまったそうだ。このバグは既に修正されたとのこと。
この障害の補償として、Googleは有料ユーザに15日間の無料期間を提供することを決めている。
その後の報告によれば、新しいコードのバグじゃないようです。 (スコア:3, 参考になる)
ITproの記事http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090226/325585/ [nikkeibp.co.jp]に
よれば、新しいコードが元々あったGmailのバグを引き起こしたようですね。
また、Google障害報告書http://www.google.com/appsstatus/ir/1nsexcr2jnrj1d6.pdf [google.com]
を読むと、
とありました。ですから、新しいコードだけを見ていても分からなかったんでしょうね。
Re: (スコア:0)
MSのサービスだったら
もっとデバッグちゃんとしてから公開しる!
とか言われるんだろうな。googleはいたわられてる。
Re: (スコア:0)
ねぎらえ
3行以上のプログラムには (スコア:2)
3行以上のプログラムには必ずバグがある
ってのは昔から言われてますよね。それを潰すのが大変なんです。
ありとあらゆるケースを想定してバグ潰したつもりでも、本番ではコケる。
そういうもんなんですよ、きっと。
**たこさん**・・・
Re:3行以上のプログラムには (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:3行以上のプログラムには (スコア:1, すばらしい洞察)
二行以内のコードにバグがないとは誰も言っていないと思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ソース的にはね。
でも、実装的にはどうかってのは又別の問題だったり。
Re: (スコア:0)
Re:3行以上のプログラムには (スコア:4, 興味深い)
Pythonでワンライナー [nishiohirokazu.org]
PyOne (スコア:0)
やっぱGoogleでもバグるんだなあ (スコア:1)
データーセンタの状況 (スコア:0)
こういう状況 [ocn.ne.jp]か?
無料ユーザーへの補償は? (スコア:0)
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:4, おもしろおかしい)
無料アカウントをお使いの皆様へ、
このたびのイベント、いかがお楽しみだったでしょうか?
Goog1e では今後とも、皆様の予期できぬタイミングで、変わったイベントを用意しております。
楽しいイベントを一緒に楽しみ、またblog等でのネタにしていただけると幸いです。
では、引き続き検索をお楽しみください。
#-----------
それで十分じゃないか。
fjの教祖様
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:2, おもしろおかしい)
この度のトラブルで大変ご迷惑をおかけしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
有料のお客様には無料期間を設けましたが、元々無料のお客様には同様の保障ができません。
そこで、特別に無料のアカウントをもう一つ、お作りいただけるようにいたしました。
もちろん今までのアカウントとまったく同様にお使いいただけます。
今後ともG○○gleをよろしくお願いいたします。
# ・・・何の意味が?
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:1, すばらしい洞察)
保証がないからこその無料ユーザーなんだと思う。
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:1)
googleのサービスはこのようなときのためにほとんどすべて(カレンダー、ドキュメント、etc)がβ版です。
gmailのトップ画面に小さく"BETA"って書いてあるでしょ
βテスターの我々はgoogleの気まぐれ(突然のサービス停止)に文句を言うことはできないのです
その代わりコードを書いた先から素早く使わせてあげるよっていうのがgoogleのビジネスモデル
Re: (スコア:0)
アカウントには有料と無料で違いあるの?
有料のユーザーってのは、企業とか団体じゃねぇの?
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:4, 参考になる)
アカウントには有料と無料で違いあるの?
Google AppsのPremier Editionのことだったら、違いはこちら [google.com]。
大雑把に言うと、まず、ユーザ管理を手元のLDAPレポジトリと統合できるんですな。
次に、電話サポート(日本語もあり)も付いてます。
最後に、99.9% のメール稼働率を保証が付いてます。
Re: (スコア:0)
あれだけのWebアプリをタダで使っといてその言い草はあんまりなんじゃない?
Re: (スコア:0)
ちゃんと広告をクリックしてあげてます
暇なとき気が向いたらですがね
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:1)
それは広告主がGoogleに金を払っているんであって、あなたは直接の支払い元ではないですよね。
# 無料アプリだから文句言うなみたいなことはないと思うんだけどね。
Re:無料ユーザーへの補償は? (スコア:1, すばらしい洞察)
いわばユーザーは Google に自分の時間(Google を利用する時間)を売っているんです。
「Google が出す広告をユーザーが見る時間」を、Google は広告主に売っているんです。
無料のユーザーが Google に対して何の貢献もしていない、とは言えません。
Re: (スコア:0)