
2 ちゃんねるブラウザ「Jane Style」作者が (株) ジェーンを立ち上げ 136
ストーリー by reo
一山当てて技術を売って隠居生活 部門より
一山当てて技術を売って隠居生活 部門より
hylom および kemokemo 曰く、
2 ちゃんねるブラウザ「Jane Style」や YouTube & ニコニコ動画専用ブラウザ「TubePlayer」、ニコニコ動画保存ツール「SmileDownloader」を開発していた山下遼太氏が、これらの開発やサポート、そのほかのサービス提供などを行う「株式会社ジェーン」を立ち上げたそうだ (「株式会社ジェーン」設立のお知らせ) 。
Sleipnir を開発するフェンリルや Lunascape など、無償の Web ブラウザを開発していた開発者が企業を立ち上げる例はいままでにもあったが、特定の Web サービス専用のツールを開発している開発者が起業する、というのは珍しい例ではないだろうか。今のところ Jane Style および TubePlayer、SmileDownloader を有償化するという話は出ていないので、今後どのような形で収益を得ていくのかも興味深いところである。
# 一部では●による収益の税金対策という噂も。
どうも●あたりの 2 ちゃんねると専ブラ作者の収益構造がよくわからないので、詳しい人からの解説求む。ちなみに母数は少ないけれどもアンケートによれば、2 ちゃんねる専用ブラウザでトップシェアを誇るそうです。
●の収益 (スコア:5, 参考になる)
●の収益は一部がサーバの増強に充てられ、一部が過去ログ取得CGIへアクセスしたUser-Agentに応じて、申請した作者へ分配されます。でもJane Styleの作者は「受け取っていない」と明言していたと思いますが…。
具体的な金額の一例は、kageの作者 [monazilla.org]が掲示板で毎月公開しています。
# ていうかその作者なのでAC
Re: (スコア:0)
>#1528820がさく~しゃ
#すいません。お約束なので……
#サブジェクトの表示数制限さえなんとかなればkageが最良のブラウザだと思うのですが、どうにも難しいんですかね
Re: (スコア:0)
作者さん、どこに公開しているか具体的なリンク貼っておくれよ。
Re:●の収益 (スコア:1, 参考になる)
作者ではありませんが、
http://kage.monazilla.org/test/read.cgi/kage/037366460/l50 [monazilla.org]
ここですね。
減少傾向にあるが毎月2200~1600ドルのようです。
1日16時間で週6日勤務の仕事よりも高い!と思ったけれども、
狙って稼げるわけじゃないので、成功報酬としては少ないですね。
Re: (スコア:0)
UserAgent偽装機能が付いてないのは金儲けの為ですね
Monazillaって金かかってないんじゃないの
推定 (スコア:2, 参考になる)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236656292/ [2ch.net]
596 名前: すずめちゃん(アラビア)[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 15:51:22.92 ID:NoXMk3+8
kageの●使用料
ttp://kage.monazilla.org/test/read.cgi/kage/037366460/
【ネット】2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」作者、 「株式会社ジェーン」設立
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236650553/ [2ch.net]
227 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/10(火) 11:55:19 ID:7B1E6wni0 (PC)
そうそう、かちゅはkage作者が●の料金のうちどれだけ入ってるかさりげなく公開しててね。
今も月に$1600入ってる。
かちゅでこれだからJane Styleは広告や有料化しなくても、●の料金だけで十分儲かるはずだと俺は思ってるわけ。
954 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/10(火) 16:24:40 ID:7B1E6wni0 (PC)
Jane Styleの●利用料分がどれだけあるか推測してみるよ。
シェアがもし
http://find.2ch.net/enq/result.php/30483/l50 [2ch.net]
の通りだとすると、かちゅ~しゃの1.7%に対して38.3%ある。23倍。
某所のかちゅ~しゃ(正確にはkageだが)の●利用料分、月$1600を23倍すると$36800。
1ドル100円だったら三百六十八万円になる。
実際にはアンケート回答数が少なすぎてなんとも言えんが。
他の Jane 派生作者さんに対する働きかけ (スコア:2, 参考になる)
この件に関して少なくとも他の Jane 派生である JaneView の作者さん(View ◆AcQTmXmylo氏)、
および JaneNida の作者さん(koreawatcher ◆Nida.eneRA氏)に対して働きかけがあったようです。
2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232617958/647 [2ch.net]
JaneNida Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235576863/12 [2ch.net]
なお、いずれの作者さんも提案をお断りされたようです。
2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1236681220/29 [2ch.net]
JaneNida Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235576863/88 [2ch.net]
●ってなにさ (スコア:2, すばらしい洞察)
みんな当たり前のように話している●って何?
Re:●ってなにさ (スコア:1, 参考になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%... [wikipedia.org]
気になったこと (スコア:1)
2ちゃんねるネタを理由はなんであれ商用利用したら (スコア:0)
収益構造というか (スコア:0)
●は「過去ログ閲覧および規制優遇等」の権利。
米国NTTechという会社が売っているもので、2ちゃんねるの直接の収益とはならないが、
サーバ増強費としてあてられるので間接的には受益する。
●を使用するには専用ブラウザの使用が前提となるため、
収益の何パーセント(非公開)が開発者に支払われる。
配分比はUA集計による頭割りと思われる(ここは推測)。
ちなみにNTTechは2ちゃんねるをホスティングしているPIEという会社の系列会社。
札幌にある某社はPIEの代理店。
Re: (スコア:0)
なんで株式会社ゼロだけ某社って書かれるの?
NTTって客の情報を流出させたよね [srad.jp]
開発言語は (スコア:0)
訴訟対策でしょ (スコア:0)
個人としてやっていると、訴えられるのは個人です。
たとえ当該のフリーウェアの公開を中止して捨てても、
本人が死ぬまで損害賠償がついて回ります。
しかし法人としてやっていると、訴えられるのは法人です。
訴えられたら法人を倒産させて、その法人としてやっていたフリーウェアを捨てれば、
作者本人にまでは損害賠償責任は及ばないでしょう。
Re: (スコア:0)
フリーなのに訴えられるとかあるのですね、どういった理由で?でしょうか。
READMEに免責事項とか書いておけば良いと言う話なのでしょうか。
Re:訴訟対策でしょ (スコア:3, 参考になる)
>フリーなのに訴えられるとかあるのですね
損害の原因が開発者にあって、その責任を取る必要があるのなら、損害賠償は逃れられない。
無償であっても、責任は無くなったりしないので、フリーでも訴えられる可能性はある。
規約に免責事項があったとしても、常識の範囲内での効果しかない。
「一切の責任を持たない」と書かれていても、明らかに開発者に非が会ったりすれば、責任を取らされる。
極端な例で言えば、意図的に悪意のあるコードを仕込んでいたりすれば免責は不可能。
ウィルスに感染したりバグによる損害なんかも、状況によるが、責任を取らされる可能性がゼロとは言えない。
Re: (スコア:0)
免責事項は書けば無条件に通るという物ではありません。
#公序良俗に反する場合は云々。
Re: (スコア:0)
このソフトにどんな訴訟リスクがあるのか教えて頂けませんか?
Re: (スコア:0)
Re:訴訟対策でしょ (スコア:1)
ものによる。
不法行為による負債は破産しても消えない。
損害賠償の請求なら、まぁ破産してもダメだろうね。
継続的な開発が期待出来る (スコア:0)
良い事じゃないですかね。
少なくともこれで、作者が飽きるだのモチベーションが無くなるだのの理由で
開発が止まる可能性は低くなるだろうし。
しかし、寄付というユーザー側が一手間かかるお金のやり取りは肯定するのに
ユーザー側にほとんど負担をかけないアフィリエイトとかツールバーになると
途端に大反対する風潮は何だろう。
作者に金が回って更新にやる気が出るなら、それこそユーザーに還元されるだろうに。
Re:とりあえず (スコア:4, すばらしい洞察)
かつてのDAEMON TOOLSみたいに標準で強制インストールならまだしも、
なんでオプションをクリックする作業一つ増えるだけで
こうも目くじらたてるのかな。
Re:とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)
おっちょこちょいだからに違いない。
おっちょこちょいにはおっちょこちょいなりの生き方がある。
捨て置いてやれ。
Re: (スコア:0)
元ACは、チェックボックス1つクリックするのが嫌なのではなくて
Jane Style作者のポリシーが嫌なんでしょう。
私も、荷物の再配送の電話をするのは別に嫌じゃありませんが
不在なのが分かってて毎度同じ時間に持ってくる配送屋は嫌です。
新サービス提案? (おふとぴ: -9999) (スコア:1)
逆に住所単位で「この時間は避けて」というのを登録しておくと、該当日の配送が自動的に時間指定化されるサービスというのはいかがでしょうか。
#配送元がDB化されて「あなたがご利用になった配送元に関連する商品では、このようなものもよく利用されています [amazon.co.jp]」とか
#カレンダー登録サイト上で表示…されたら別な問題を招きそうですかそうですか。
Re:新サービス提案? (おふとぴ: -9999) (スコア:1)
住所欄の最後に「※○○時以降」のように希望時間帯を書いておくと、 その時間に持ってきてくれることが多いですよ。 (もちろん、正式なサービスではありませんが。)
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
チェック外せばいいだけなんだし。
ソフトのメンテする労力を考えてやれば少しくらいの報酬を得る
手を講じても何とも思わないけどな。
ただ、ソフト開発をしている人でも潔癖症な人もいるから、ソフ
トを作らない人の無理解と一概に言えないのがな・・・
Re:とりあえず (スコア:1)
ああいうので作者に金が入ってアプリ制作が継続されるのは、
利用者にとっては悪い事ではないのではという気がしてきた
たとえインストール時のインストール許可のチェックボックスがデフォルトオンだとしても
入れたくなくて、入れなくする方法が分かってる人には入れないで済む訳だし
ただ、その収入もいつまであるか、無くなったらどうなるのか?とか考えると、
そういうので収入を得ていないアプリの方が良いのかなーとも思った。
Re:とりあえず (スコア:1)
逆に、使用許諾要件として堂々と、
「このソフトを使用する為にインストールする時には、Yahoo!ツールバーが一緒にインストールされます。それを望まない方はこのソフトのインストールを行わないで下さい。」
と、堂々と同時インストールを謳った方が良い様にも思えます。
中途半端に自由選択を示すから騒ぎのタネになるんであって、元々の条件であれば騒ぐ人間は元々入れることは無い訳で。
で、気に入らない人間は消せば良いだけの話。
他人の収益の継続性とかはどうでも良い。
問題は「そのツールを今使いたいか?」ってだけだし。
#そもそも、「一時の収入が途絶えると続かない」なら、無償だと「何時消えるか解らない」って訳だし。
Re: (スコア:0)
そういうのを嫌がることを潔癖症と呼ぶのはちょっと違和感がありますね。
言いたいことは判りますが。
たしかに、お金を得ることを「汚らしい行為」と見なす傾向がなんか日本のこの手の業界には
多くないですか?たとえそれがMSやOracleであっても。なんなんでしょうね?
「おれはMSのやりかたは気にくわない」
といって不正を見逃すバカ管理者を見たことがあります。
Re: (スコア:0)
先日のPSPツールの様にならなきゃいいですが
Re:とりあえず (スコア:5, すばらしい洞察)
言いたくない言葉だけどあえて言います「日本語でおk」。
> 無料でバグ報告とか機能のリクエストをした利用者にもなにかするべき
報告したバグがなくなった版のソフトを使えるというメリットがあるんじゃないですか。
Re:とりあえず (スコア:1)
利用者にオレガオレガが多すぎて、開発者のモチベーション上がらない。
Re: (スコア:0)
人は霞を食って生きてるわけじゃないんだし別にいいんじゃないの。
とりあえず、あなたみたいな、他人に無料奉仕を要求する人への対策だと納得しました。
Re: (スコア:0)
Re:とりあえず (スコア:1)
僕の稼いだお金は綺麗なお金です。
根底で
お金に対する価値観が違う気がするな。
Re:とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)
対価を金ではなく感謝や尊敬で払っているわけで
感謝や尊敬に価値がないとまでは言わないけど、それで対価を払ってるなんて平然と言える人間の方がよっぽどずるいと感じてしまうんですが。
うじゃうじゃ
Re:とりあえず (スコア:1)
私の述べたことは単なる感想で「べき論」なんてものを書いたつもりはありません。
感謝してやってるんだから金儲けすんな
という書き方からしても、あなた自身の主張とは別であろうことは理解した上でのコメントですよ。
うじゃうじゃ
Re:とりあえず (スコア:1)
>フリーソフトの場合はユーザーが対価を金ではなく感謝や尊敬で払っているわけで、
>「感謝してやってるんだから金儲けすんな」という反発が起きているのです。
ま、それに対して、
「それじゃ見返りが少ないから金取るね」
ってのも、アリだと思うが。
ま、単なる一種の「値上げ」だな。
一応、商品の対価ってのは販売者が決めるってのが原則だし、何時までも価格は一定でないとイケナイなんて事も無いし。
その金を直接ユーザーからでなくその他の物から求めるってのは、凄く良心的だと思うんだが。
素直に価格転嫁した方が良いって訳でも無かろうに。
Re:とりあえず (スコア:1)
うん、確かに新札とかでない限り、人の手垢やら何やらがついてるから汚いよね。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:とりあえず (スコア:1)
VMwareのインストーラにMS-Officeのオンライン購入機能
むしろ「Windows Vista」「Windows XP」購入機能の方がリアルかなぁ。
んでもって「Advanced」ってオプションを入れるとMSDNサブスクリプション購入リンクが登場。
反省(オフトピ) (スコア:1)
なるほど納得。
ほどよい距離感の話題であることを忘れ、ついつい生々しすぎるネタを
出してしまったことを今では後悔しています。
ごめんなさい。
Re:とりあえず (スコア:1)
Microsoft Office はいつから Yahoo! ツールバーのように利用者負担無料になったのでしょうか?
同等と言えるのは Google ツールバーや Picasa、Google Desktop Search 等の利用者負担無料かつソフトウェア開発者へのバックがあるソフトウェア群でしょう。
# そういや OOo 突っ込もうとした奴もあるな。
Re:とりあえず (スコア:2)
そもそも、Windows 7 は対象外ですよ。
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
こういうオプションって公取委に言ったらなんとかなる?
Re: (スコア:0)
> この手のオプションソフトを入れさせるソフトは無条件でevil認定しているので
当然Google Toolbarのインストールオプションが標準ONのFlash Playerのインストールなんて論外ですよね?
下を見て安心するなかれ (スコア:1)
ウイルスバスターだって、ちゃんと何をインストールするのか明示しているのですから、
明示せず勝手にインストールされるマルウェアより良心的では?
マルウェアだってPCの動作に害を与えようとしないのですから、
PCに害を与えるウイルスより良心的では?
PCに害を与えるウイルスだって命に関わるウイルスより良心的では?
#下を見て安心してばかりいたらどんどん堕落しますよ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:あなたの使っている専ブラは? (スコア:1)
Re:あなたの使っている専ブラは? (スコア:1)
WindowsとLinuxでbbs2chreader [osdn.jp]。
どちらもすごく良いです。
ありがとうございます。