パスワードを忘れた? アカウント作成
70900 story
インターネット

韓国でも「三振即アウト法」法案実現への動き 56

ストーリー by hylom
ルール作りは必要でしょう、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

違法ダウンロードなどの不正行為を取り締まるための「三振即アウト法」(/.J過去記事参照)がフランスやイタリア、アイルランドで検討されている。さらにお隣の国、韓国もこれに追随するようだ。

本家/.によると「2009年3月3日、政府の文化、スポーツ、観光、放送及び通信委員会(CCSTB&C) は著作権法を改訂する法案を可決した。この法案にはいわゆる「三振即アウト」もしくは「段階的処置」の条項が含まれているとのことで、韓国の法案でもユーザへの警告や、不正コピーの削除や送信の停止、ユーザアカウントの停止もしくは削除などの責任がISPに課せられることになるようだ。

「三振即アウト法」が徐々に広まる兆しをみせているようだが、/.J諸兄方はISPにはどこまで責任を課すことが妥当だとお考えだろうか?ご意見などお聞かせ頂ければと思います。

「三振即アウト法」というのは、違法行為が見られた場合に1回目はユーザーへの警告、2回目は接続の一時停止、3回目には接続の完全停止を行うというもの。ちなみに米国で「三振即アウト法」というと、「重罪を2回犯すと、3回目に犯した罪が軽犯罪でも25年以上の刑になる」というものを指すとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 線引きがまだ曖昧なままってイメージが強いです。
    http://srad.jp/~nemui4/journal/469831 [srad.jp]
    ファイル共有も手段自体に違法性があるとは言い切れないだろうし。
    #もしかして、もう言い切られてる?
    持つモノのわがままが暴走するのが嫌だと思うのは嫌儲ってやつの走りなんだろうか...

    • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 15時44分 (#1529654)

      違法ダウンロードを叩くのは著作物を商売にしている人にとっては当然な話なのでしょうけど、後世の評価は変わるかもしれませんよ。人材育成という点で考えれば違法ダウンロードの果たしている役割は非常に大きいです。昔は数多くの作品に触れるという機会に恵まれるためにはそれなりの財力が必要だったのですが、それを万人に拡大しました。育成の土壌が一気に広がったことになります。

      最近、特に音楽を学んだ経歴もない人たち(おそらく違法ダウンロードで耳を肥やしたとか、MIDIで耳コピ配信したであろう世代)が作る秀逸な曲が増えてる気はするのですが・・・ゲーム音楽とかでUHFアニメとかマイナーな分野で。どうも昨今の「芸術家」という人種は英才教育を受けた人間でないと認めない傾向が強すぎるのでメジャーにはなりませんが(大手プロダクションとかが芸術とは程遠い物を無理矢理商流に乗せることはありますが、それには別の才能が必要です)、音楽性の点では間違いなく超一流と感じさせてくれる人もいます。(一応、音大出の身ですが何を以って一流とするかというのには甚だ疑問も感じてはいますが)

      だからといって違法配信を認めてしまえという考えではないのですが功罪は表裏一体ではないのかなと。騒いでいるのはクリエイターではなく著作物を商材にしている人たちですし。

      親コメント
      • by marute (13883) on 2009年03月12日 16時25分 (#1529684) 日記

        功罪は表裏一体ではないのかなと。

        人材育成と著作権侵害の問題は、ブートレグ・レコードや同人誌などでは古くからの問題ですね。それが今、こういう法律によって規制しようという動きになるのは、功罪のバランスが崩れ「罪」の方に大きく傾いたということなんでしょうね。

        親コメント
      • >違法ダウンロードを叩くのは著作物を商売にしている人にとっては当然な話なのでしょうけど、後世の評価は変わるかもしれませんよ。人材育成という点で考えれば違法ダウンロードの果たしている役割は非常に大きいです。昔は数多くの作品に触れるという機会に恵まれるためにはそれなりの財力が必要だったのですが、それを万人に拡大しました。育成の土壌が一気に広がったことになります。

        違法ダウンロードは貢献してないと思う。
        数多くの作品に触れる環境という意味では、テレビやラジオの功績が大きい。

        >最近、特に音楽を学んだ経歴もない人たち(おそらく違法ダウンロードで耳を肥やしたとか、MIDIで耳コピ配信したであろう世代)が作る秀逸な曲が増えてる気はするのですが

        最近になって、クリエイターの裾野が広がったのは、YouTubeを始めとする新しい発表の場の登場や、PCの高性能化やフリーソフトによるツールの普及の功績であって、違法ダウンロードの功績とは思えない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >数多くの作品に触れる環境という意味では、テレビやラジオの功績が大きい。
          ラジオやテレビは発信者の意向が強く働きすぎて、数は少ないのですが。本当はいい作品でも流れない場合も多いです。
          大昔からある媒体なのでクリエイターの裾野が広がったのは「最近」というのと矛盾もします。

          >最近になって、クリエイターの裾野が広がったのは、YouTubeを始めとする新しい発表の場の登場や、PCの高性能化やフリーソフトによるツールの普及の功績であって、違法ダウンロードの功績とは思えない。
          YouTubeもニコニコも違法配信の温床ですが・・・
          それに才能を身につけるには一朝一夕で成せるものでもありません。若い時から数多の作品に触れた方が圧倒的に有利になるものですから。

          • >大昔からある媒体なのでクリエイターの裾野が広がったのは「最近」というのと矛盾もします。

            いいえ、矛盾してません。
            私は、最近になって「クリエイターの裾野が広がった」のはテレビやラジオが原因だと言ってるのではありません。
            「数多くの作品に触れる環境」は昔からあるので、最近の現象である「クリエイターの裾野が広がった」事とは無関係だと言っているのです。

            >YouTubeもニコニコも違法配信の温床ですが

            違法配信によって、多少は作品に触れるという機会や質は変化したかもしれませんが、量も質も大きく変化してはいません。
            したがって、どれほど違法配信があったとしても、発表する場がなければクリエイターの裾野は広がりません。
            逆に、違法配信がなくても、新しい発表の場が出来ればクリエイターの裾野は広がったと思います。

            ただし、その「新しい発表の場」に人を集めるのに違法配信は重要な役割を果たしたとは思います。
            違法配信が新しいクリエイターを育てたのではなく、間接的に関わっていただけだと思います。
            新しい発表の場としてYouTube等が成りたった今、もはや違法配信は役に立ってないでしょう。

            >それに才能を身につけるには一朝一夕で成せるものでもありません。若い時から数多の作品に触れた方が圧倒的に有利になるものですから。

            テレビやラジオがあり、別に違法配信が無くても数多くの作品に触れることは可能です。
            また、最近増えた新しいクリエイターがもっとも大きく影響を受けているのは、違法配信等ではなく、同様の新しいクリエイターの作品です。
            その意味でも、もっとも貢献したのは「新しい発表の場」だったと思います。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 18時00分 (#1529748)

        活版印刷は文化発展の大きな転機になったわけですが
        これも、旧来聖書を作っていた人たちはどう思ったんでしょう?
        教会の後ろ盾はあったにせよ、新しく出た技術を苦々しく思う人々も居たのかもしれません。

        50年、100年、1000年先に、著作権の考え方が今とは全く異なったものになっており
        文化の爆発的発展の契機としてインターネットとP2Pが歴史に名を残しているかもしれませね

        親コメント
        • > 50年、100年、1000年先に、著作権の考え方が今とは全く異なったものになっており
          > 文化の爆発的発展の契機としてインターネットとP2Pが歴史に名を残しているかもしれませね

          でも今の評価は違うよね。
          そして、そんな未来には「文化の壊滅的衰退の原因として」名を残しているかも知れないよね。

          近い将来どうあるか、どっちへ向かうかは考える必要はある。
          でも、現行の著作権法ですら効力の及ばないような未来の話を持ち出すのは何の益にもならない空想だ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >でも今の評価は違うよね。
            今の評価も微妙ですよ。音楽を商業行為としてしか捉えない人には極めて否定的な評価ですが、それ以外では肯定的な人も少なくありません。それがクリエイターと呼ばれる人自身であっても。逆に「違法配信防止技術」に関しては、大半の人が否定的見解を持ちます。

            >そして、そんな未来には「文化の壊滅的衰退の原因として」名を残しているかも知れないよね。
            「文化の壊滅的衰退の原因として」名を残すとしたら、完全な著作権侵害防止が行われた場合、その仕組みが名を残すでしょうね。文化は広く発信されてこそ評価も固まりますので、流通を阻害するのは衰退に繋がります。また、文化は商業ベースに乗らないって理由だけでは衰退しませんよ。創作活動が好きな人は自身が生活できなくても創作活動に精を出しますし、それが生前評価されなくても後世発掘されて評価される例も数多あります。そういった場合、現行法では違法とされる「パクリ」であっても何でも作品数が多い時代の方が文化的には評価を受けます。ルネサンス期もそういった感じです。

            • いやだから、今問題になってるのはパクリなのか?
              いわゆる二次創作なのか?
              本歌取りなのか?

              違うだろ。
              他人の創作物をそのまま複製して勝手にばら撒く行為だろ。

              「お借りしました」「使わせてもらいました」が自由にできないことを嫌うクリエイターは多数派でも、
              自分の創作物を出展もなしに勝手にばらまかれるのを良しとするクリエイターなんでほとんどいないぞ。
              そして、アニメをWinnyに放流してるやつとか、ゲームのイメージを放流するやつにはそれらの
              製作者は明確に敵意を向けているが、この行為は文化に寄与するのか?しているのか?

              活版印刷の話はまだ筋に乗っているといえないこともないが、勝手に話すりかえないでくれ。
              あるいは、同一視しないでもらいたい。
              明確に別物だ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 3時46分 (#1530027)

                >違うだろ。
                >他人の創作物をそのまま複製して勝手にばら撒く行為だろ。

                >「お借りしました」「使わせてもらいました」が自由にできないことを嫌うクリエイターは多数派でも、
                >自分の創作物を出展もなしに勝手にばらまかれるのを良しとするクリエイターなんでほとんどいないぞ。
                >そして、アニメをWinnyに放流してるやつとか、ゲームのイメージを放流するやつにはそれらの
                >製作者は明確に敵意を向けているが、この行為は文化に寄与するのか?しているのか?

                結構微妙かも。
                商業的に失敗で見向きされないなら、ばら撒かれて多くに見てもらえる方が有難い。
                さすがに作者を偽られたら困るが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                どんな海賊版でも出典を削除してるのは存在しないと思いますが。二次創作でも出典が明らかでないものはまずない。
                パクリだったら出典を明らかにしないケースがほとんどですけどね。

                著作権って概念が出来上がってまだ100年も経ってないので、その評価を下せる時期ではないと思うです。今日に残る名作が多く生まれたのは著作権が存在しなかった時代だったりする。

                感情ベースで言えば作者が最も不愉快に感じるのはパクリだが、歴史を見れば進化の原動力になってるのもまた真実。独創的に見える作者の方向性も無意識の中にある先人の礎あってなので、個々人が権利を主張し過ぎると土壌をぶち壊すことになるかな。

              • 海賊版の問題は出典がないことなんですか?
                ファイル交換ソフトによる著作権侵害で主に問題とされているものは、パクリ作品なんですか?

                前置きで全面的に、パクリの話なんてしてないって断ってるのが読み取れませんか。
                パクリか、パロディか、オマージュか、本歌取りかなんて話はどうでもいいんですよこの際。

                なんでパクリの話しかしないんですか。
                なんでパクリの話だけで著作権の否定を正当化してるんですか。

                著作権がなくなれば後々に残る名作が大量に作られるわけですか?
                感情ベースでは最も不快なのは、作者に対する敬意のない丸ごとコピーではないんですか?
                個々人が権利を主張しすぎて文化発展の土壌を壊している例としてたぶん「保護期間70年に延期」
                なんかが例にあがると思うんですが、それはインターネットやP2Pと何か関係しているんですか?

                あんたいってることおかしいよ。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              だからといって違法なことを正当化するのは、どーかと思う。

              クリエイターが!って言っておきながら自分は専ら消費するだけの人なことが多くてウンザリ。

        • by Anonymous Coward

          それは未来において判断されるべきこと。
          現在は現在の状況に即して判断しなければならない。
          未来を語るのは重要だが、存在していない未来に依拠すべきではない。

      • by Anonymous Coward

        昔とは規模が違いすぎるってのと、受け取り手が供給側に即変わるってのが大きな違いなんじゃないかな。
        つまり、「罪」の規模の拡大が余りにも甚だしいってのは有るかと。

        昔ならCD1万枚分とか有り得なかったのだが、今じゃHDD増やせば誰でも簡単に出来るってのがね。

    • by Anonymous Coward
      そこへ付け込んでる持たざるモノが
      だいぶ前からはるか先を猛烈な勢いで暴走しているので
      しょうがないでしょうな
  • 名前 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月12日 13時09分 (#1529582)

    三振即アウト法」って「スリーストライク法」のことでしょ?
    わざわざチンチクリンな日本語に直して「即」とか
    付け足すことないと思うんだが。
    # 頭悪い奴が「これで法律の危険性をアッピーーール」
    # とかやってそうな酷い訳だと思う

    • Re:名前 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年03月12日 14時25分 (#1529619)
      三振即アウトだけど、まだ2アウトある…!
      とか思ったのは俺だけでいい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >三振即アウトだけど、まだ2アウトある…!

        相手チームの3点リード、9回裏二死満塁…フルカウントっ!

        ぎりぎり

      • by Anonymous Coward

        「今のはストライクかボールか」で紛糾するんですね、わかります。

        # ずっとファウルを打ち続ければいいんじゃね?

      • by Anonymous Coward
        3回の接続の完全停止があった場合、そのものはISPと契約を結ぶことは出来ず、
        また、契約を認めた場合は、契約者・ISP双方とも処罰の対象となる。

        というのを思いついてしまった。
        • by gedo (7079) on 2009年03月12日 16時51分 (#1529696) 日記

          3回の接続の完全停止があった場合、そのものはISPと契約を結ぶことは出来ず、 また、契約を認めた場合は、契約者・ISP双方とも処罰の対象となる。

          もし日本でこの手の法律ができた場合、完全停止された人の情報をプロバイダ間で共有するという天下り団体ができてどこのプロバイダとの契約もできなくなる予感。
          あと、完全停止になってプロバイダとの契約ができなくなった場合やそれを恐れてウォードライビングに走られるともっとやっかいかもしれません。

          親コメント
    • Re:名前 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by imo (5135) on 2009年03月12日 15時51分 (#1529661)

      振り逃げは認めないという明確な意思の表示ですw

      親コメント
    • Re:名前 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年03月12日 15時48分 (#1529660)

      「三振即アウト法」って「スリーストライク法」のことでしょ?

      もともとはThree Strikes and you out policy [google.co.jp]らしいですよ。三振即アウトは正しい訳というべきでは?

      三振3ラン [youtube.com]なんて事例あるし、「即アウト」は重要じゃないか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      WWBCの話題の時期に、何だ国際ルールがまた変ったのか?と
      勘違いしてしまった。
      振り逃げ禁止とかね。

    • by Anonymous Coward

      「仏の顔も三度まで」法でいいと思うんだけど。
      直訳してしまうあたりセンスがないな。

    • by Anonymous Coward

      >「重罪を2回犯すと、3回目に犯した罪が軽犯罪でも25年以上の刑になる」

      というのから類推するのは、スリーバントだと3ストライク目がファウルでもアウト、かな。

    • by Anonymous Coward
      どっちにしろホームランを打てばストライクカウントはリセットされるわけで、

      ……えースミマセン、ホームランの打ち方教えてください
  • ISPが負うのは「警告依頼されたらユーザに警告、然るべき手続きの後ではユーザ情報を請求者に開示する義務」だけで十分だ。
    監視しろとかISPに責任かぶせるのはナシだろう。それではISPに違法性を判断させる事になる。

    • by Anonymous Coward
      日本だと、通信秘匿の問題があるから、そこを解決するところから。
      それと違法だと判断するためのガイドラインの作成と、ガイドライン作成の為に役人を配置して(天下らせて)

      という流れ(特に天下りの所)が重要なので、まだ暫くは動きがないんじゃないですかね。
  • by gedo (7079) on 2009年03月12日 17時08分 (#1529706) 日記
    あとインターネットもここまで普及してくると、冤罪だった場合の抗弁や名誉(というかブラックリストからの抹消・契約できる状態の)回復や補償(どのような手続きで、どこの責任で誰が費用を出すのかとか)はどうするかというのも問題ですね。
    冤罪やっても免責とか手続きが大変(裁判を起こす必要があるとか)ということになると、今のプロ著作権(?)的な風潮ではヤリ得的にちょっとでも怪しいとかでも接続停止をバンバン乱発するプロバイダも出てくるでしょうし。
  • 違反者が多すぎてどうしようもなくなる予感‥

  • by Anonymous Coward on 2009年03月12日 13時41分 (#1529596)
    三振即アウトって野球のルール通りなもんで、名称からは厳しい法律って雰囲気が出てこないよ。「空振り即アウト」とかなら雰囲気は伝わりますが。
    • by marute (13883) on 2009年03月12日 15時57分 (#1529667) 日記

      三振即アウトって野球のルール通りなもんで、名称からは厳しい法律って雰囲気が出てこないよ。

      野球のルールには、いわゆる「振り逃げ」があり、三振即アウトにはならないので、そういう意味では若干厳しい法律と言えなくもないですね。

      #ちなみに法律実務などでは、差押に失敗することを「空振り」と表現する場合が多いので、
      #「空振り即アウト」という名称も、一般的にはともかく実務家には違和感あるかも。

      親コメント
    • by akiraani (24305) on 2009年03月12日 15時40分 (#1529652) 日記

      「仏の顔は二度まで法」なんてどうでしょう。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • 3ヒットコンボ ピヨリ確定法 → ピンポンパン法

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      おばぁがゆうとった「みたらめぇつぶれるでぇ」にしとけ

    • by Anonymous Coward
      アメリカで一般的に適用されている「Three Strikes」ルールを他の国が導入することを
      なぜ、日本の /.J で話題にしなければいけないのですか?

      常習犯に対しては執行猶予がつかなくなる例が一般的な訳で、わざわざ導入する必要があるのですか。
      というか、周りが導入したからうちも。ってのは。特に韓国がどうした?
      • by Ryo.F (3896) on 2009年03月12日 17時23分 (#1529721) 日記

        なぜ、日本の /.J で話題にしなければいけないのですか?

        「しなければいけない」ものだけがストーリーとして採用されるわけではない。「してもいいかなぁ」程度のものでもストーリーに採用されることはある。雑談サイトだしね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      三死即ロスト法

      いやあぁぁあぁああぁやめてえぇえええぇええぇ!!!
      • 今までは「死」―「灰」―「ロスト」だったのが「死」―「死」―「死」(即ロスト)
        変わってないじゃないか。
        (いや、灰からの復活よりも死からの復活のほうが安いから前よりもいいのかも)

        • by Anonymous Coward

          いやいや、以前は何回死んでも(蘇生がうまくいけば)生き残れましたが、
          三死即ロスト法は通算で3回死んだら問答無用でロストです

          まあ、死即ロスト法が施行されていたオソロシいゲームもありましたが……
          (「ザ・スクリーマー」(マジカル・ズゥ))
          #セーブディスクにライトプロテクトをかけて防いでましたが……

  • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 9時20分 (#1530088)
    違反通知メールが届く前に違反行為を行ったらカウントされるのかな??
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...