パスワードを忘れた? アカウント作成
79661 story
インターネット

ネットサーフィンする人の方が仕事の生産性高い? 49

ストーリー by hylom
過ぎたるは及ばざるがごとし 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

メルボルン大学のBrent Coker博士の研究によると、仕事中にネットサーフィンを楽しむ人はそうでない人よりも生産性が高いそうだ(本家/.記事)。

この研究では300人の会社員を対象に調査を行ったところ、7割の人が仕事場でネットサーフィンを楽しんでいることが明らかになった。仕事中に動画サイトを観たりSNSやオンラインショッピングなどに興じることから引き起こされる生産性の低下を危惧し、無駄なネットサーフィンをブロックするために多大な資金を投じる企業は多い。しかし教授はこれは必ずしも真実とは言えないと指摘する。

教授の研究ではオフィスにいる時間の20%以下という適度な時間内でネットサーフィンを楽しむ人は、そうでない人よりも9%高い生産性を示したそうだ。

博士曰く「集中力を取り戻すためにボーっとする時間が必要であり」、「授業中など20分もすれば集中力は著しく低下したはずだ。しかし休憩を挟めば集中力を取り戻せたはず。仕事でも同じことがあてはまる」とのことだが、過度のネットサーフィンは逆効果だとも忠告しているのでご注意を。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最近だと Excel の使い方ですね。
    「標準偏差の求め方が判らないーー」
    「偏差値を求める式、なんだっけー」

    障害が起こっているサイトで、CPU usage とかいろいろ統計情報のログがあったので、障害の前後でだけ異常値になっているパラメータを調べようとしたのだ。当然だが、障害の前後でだけ異常値を出しているパラメータの調査優先度を上げれば、障害要因にすばやく到達する確率が上がる。

    少し前だと Spreadsheet::WriteExcel [cpan.org](日本語訳 [nifty.com]) ですかね。これのおかげでログから切り出したデータをそのまま Excel にして、さらにベースになるデータからちょっとした計算を求める部分まで含んだ Excelシートが作れるようになりました。これのおかげで何人もが、何日もかかって作っていたデータが、1時間ほどでできるようになった。私のマシンは1時間ほど使い物にならなくなるが。

    スラドの例ですとribbon さんの日記「vm.drop_caches=3でバッファの解放」 [srad.jp]は、助かった覚えがある。

    .

    基本的に、「こういう方向性のものが作りたい・欲しい」という所までは自分で考え付いて、
    「で、具体的に何か無いか?」
    とインプリメンテーションの段階で調査するタイプの人は、ネットサーフィンをしていてもその価値があることが多いだろう。また、常日頃からネットサーフィンをすることで、「こういう情報を探したいときはこのあたりを/こういうキーワードで調べる」という蓄積もできているんだろう。

    そうじゃなくて、「ここが面倒」で留まっている人の生産性は、ネットサーフィンをしてもあがらないだろう。

    で、ネットサーフィンをしている人の生産性が高くなるって事は、調査した300人の集団が、「物を作る系」か「面倒な手間隙を解決したいと考え、実装しようとする人が結構多い」か、どちらかの集団だったってことじゃないのか?

    --
    fjの教祖様
  • by Anonymous Coward on 2009年04月03日 13時03分 (#1543087)
    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど [livedoor.jp]

    とある大手 SI の方の話。

    会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、
    何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに
    2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、
    はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。

    • by Anonymous Coward

      技術系MLやらなんやらでも仕事(であろう質問)を丸投げしている人を多数見ます。
      質問丸投げ=問題解決能力が高い=効率が上がる
      と言うのは技術者としていかがなものか。

      • それもありではないかと思うけど、自分の仕事の話って機密なんじゃないのかしら。
        2chみたいな全世界に広がっている場に書き込むのはいかがなものか。
        それにネットの情報って、真偽をきちんと吟味する必要があるよなぁ。


        社内でなんでも話し合える場があれば、そもそも外部のネットに相談したりしないんだよな。
        おそらく社内の誰かが疑問に思うことって、他の社員も疑問に思う確率が高いんだし、社内で掲示板を立てて相談した方が、組織内で知識を共有できて能力が向上できる(かもしれない)。
        親コメント
        • 社内で掲示板を立てて相談した方が、組織内で知識を共有

          外部のネットにしか頼る先が無い背景には、
          社内の掲示板や技術者同士のつながりが機能していない現実がある、というケースも少なからずありそうな気が。

          掲示板、という言葉を聞いたとたんに、社内外問わず「そんな曖昧な物!」と
          敵視する人種がまだ生き残ってるので。

          #まぁ信頼性の確認が必須という意味では実際のところ曖昧な情報なんですが、
          #全てを否定するより、参考程度には目を向けても良さそうなものを...

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          > それもありではないかと思うけど、自分の仕事の話って機密なんじゃないのかしら。
          同意。
          同じ時間で自分でできる人の方がいいのは当然だが、できないのなら後が詰まってるのに無理に
          時間とって他人を休出に追い込むよりはマシだと思う。機密でない一般的な事ならいいんじゃないか。

          > それにネットの情報って、真偽をきちんと吟味する必要があるよなぁ。
          これは基本だよね(といいつつ本当にできてるかちょっと自信ない)。
          面倒くさくてネットで調べてたけど、いくら調べてもわからないんで
          仕方なくinfo読んだら実は全然その方が楽だってこともあったし。

          > 社内でなんでも話し合える場があれば、そもそも外部のネットに相談したりしないんだよな。
          > おそらく社内の誰かが疑問に思うことって、他の社員も疑問に思う確率が高いんだし、社内で掲示板を立てて相談した方が、組織内で知識を共有できて能力が向上できる(かもしれない)。 大企業だとそうかも知れないけど中小だと人がry。
  • 8時間で100%の仕事をする人に比べて
    例えば、ネットサーフィンを1時間した人が9%効率が高いとして

    働いた時間の7時間×1.09=7時間37分48秒の仕事しかしていない。

    生産性は高いけど、生産力は低い?
    • その1.博士自身はどうなのだろうか。下手すっとただの自己弁護。

      その2.ネットサーフィンしない人が100%の仕事をしている訳ではない。
      タバコ吸ったり、お茶したり、フリーセルしたり…etc.
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        他にも、ネットサーフィンする事が出来る環境の人と出来ない環境の人の作業内容の差異ってのも。

        もし技術職だったりするとネットで情報が得られると得られないのでは作業性が全然違う事が有る。
        そういうのが有る程度混ざっているとそれだけで大きな差が付く。

        ってかさ、そもそもネット環境なしと有りで全く同等の業務を見つけての話なの?これって。

    • 何でも時間換算というのがそもそも生産性向上の阻害要因のひとつですね。
      時間をかければ良いものができるといっても、限度があるし、そもそも
      時間をかけて良いものが作れるのは、能力が高い=生産性の高い人だけです。
      まあ、元記事でも Dr. Brent Coker が何を基準にして、どのような過程を
      経てこの結論を得たのかが不明なのですが。

      それはそれとして、注意深く読めば、

      > 働いた時間の7時間×1.09=7時間37分48秒の仕事しかしていない。

      なんて計算になるはずないのは自明では。

      8時間で100%の仕事をする人に比べて
      例えば、ネットサーフィンを1時間した人が9%効率が高いとすると、
      7時間(普通の人の仕事時間 - ネットサーフィンをしていた時間)で、
      普通の人の仕事時間(8時間)×1.09=8時間43分20秒分の仕事をしている。

      という主張ですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人月で工数を計算するウォーターフォールの弊害ですな
        効率の点で
        集中力の高まった数分が
        まじめにやってる数時間に勝る場合もあるだろうに

        • by Anonymous Coward
          要求されてるのは、集中力の高まった数時間なんだ。

          # できれば苦労などしない!
  • by NOBAX (21937) on 2009年04月03日 13時09分 (#1543094)
    一般の人の生産性
    8時間x1 =8時間
    ネットサーフィンをする人
    8時間x(1-0.2)x1.09=6.98時間
    結論
    一般の人の方が仕事をしている。
    • by midcpp (21702) on 2009年04月03日 14時10分 (#1543130)

      一般の人とくらべて,同じ 8 時間で 8.72 時間分の仕事をしたと思えば良いのでは?

      親コメント
    • by tiga (4391) on 2009年04月03日 14時22分 (#1543138) 日記

      一日あたりのアウトプットが、同じであれば
      ネットサーフィンをする人の作業効率は、高いのでは?

      1アウトプット当たりの所要時間が短くなるから、残業手当は、少なくてすむ・・・
      とういう落ちとか?
      (外していたら、ごめんなさい)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        1日(勤務時間8時間と仮定)の仕事量を 100 とすれば、
        1時間あたりの仕事量、すなわち作業効率は次のように計算できます:

        0時間ネットする人: 100 / 8 = 12.5
        1時間ネットする人: 100 / 7 = 14.29
        2時間ネットする人: 100 / 6 = 16.67
        3時間ネットする人: 100 / 5 = 20.00
          :
        7時間ネットする人: 100 / 1 = 100.00
        8時間ネットする人: 100 / 0 = ∞

        ということですよね。
        • by Anonymous Coward
          100を0で割ったら0じゃない?
  • はて、 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年04月03日 12時01分 (#1543021)

    「朝日新聞、社員による2ちゃんねる荒らし行為を謝罪」

    これは関連ストーリーではないのか。

  • 逆じゃないの? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月03日 12時03分 (#1543025)

    有能で仕事で成果を上げている人は時間に余裕もあるし
    ネットサーフィンしたくらいで評価が下がる事を恐れたりしない

    • Re:逆じゃないの? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月03日 20時59分 (#1543428)
      ネットサーフィンごときに目くじら立てる会社は、経営陣の頭が固すぎてお先真っ暗、という可能性はどうでしょう。

      #そのうちこの「スリッパの法則」並にメジャーになったりして
      http://www.tse.or.jp/listing/b_listing/ir/shiten_13.html [tse.or.jp]
      親コメント
    • by ksh2ksk4 (11188) on 2009年04月03日 21時35分 (#1543445)
      「仕事を疎かにする程ネットサーフィンに夢中になっているダメ社員は意外と少なかった」ということでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デスマに配属されたら、そんな暇はなくなります。
      回りにギッシリ人がいて、常時監視されてるのと同じだし。

      • 「生産性が高ければデスマになんてならない」

        「有能な人はデスマに配属されない」

        のどちらですか?

        • by Anonymous Coward on 2009年04月03日 13時19分 (#1543099)
          > 生産性が高ければデスマになんてならない
          これはないな、担当が違うから。

          > 有能な人はデスマに配属されない
          そんな訳ないけど有能な人は仕事を選べる(なのでデスマになるようなとこには行かない)ってことはあるんじゃないか。
          ただし有能にもいろいろ種類はあるんで「デスマでこそ力を発揮する人」なんてのもいるかもしれないw
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          デスマに配属されると無能になる、かもしれん。
  • by greentea (17971) on 2009年04月03日 12時12分 (#1543033) 日記

    教授の研究ではオフィスにいる時間の20%以下という適度な時間内でネットサーフィンを楽しむ人は、そうでない人よりも9%高い生産性を示したそうだ。

    「そうでない人」ってのは、「ネットサーフィンを全くしていない人」って意味でいいんだよね?

    それともまさか、オフィスにいる時間の20%以下しかネットサーフィンに費やしていないはずの人が、
    オフィスにいる時間の20%以上ネットサーフィンに費やしている人と比べて生産性が9%しか上がらなかったってこと?

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • Re:そうでない人 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月03日 16時46分 (#1543266)

      つか、ひょっとして
      >ネットサーフィンを全くしていない人
      ってPCを全く使えない人なんじゃねえか?
      そりゃ生産性あんまり良くないだろうよと.

      #いや全員がそうとは言わんが
      #「PC使えるけどネットサーフィンを全くしていない人」に比べると
      #圧倒的多数な希ガス

      ##統計データには脊髄反射式に懐疑的になるのでAC

      親コメント
    • by rockwall (33028) on 2009年04月03日 13時01分 (#1543084) 日記

      元の記事 [brisbanetimes.com.au]からすると、「ネットサーフィンを全くしていない人」ですね。
      # 最初のPeople who do surfに those who don'tがかかるから

      "People who do surf the internet for fun at work - within a reasonable limit of less than 20 per cent of their total time in the office - are more productive by about nine per cent than those who don't," said Dr Coker, from the university's Department of Management and Marketing.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      きっと、喫煙所でだべってるんだな。
  • by patagon (1453) on 2009年04月03日 12時14分 (#1543036) 日記

    Wikipediaやいろんなサイトからコピペしたり、ぐぐったりしてドキュメント一丁あがりでネットサーフィンする人の方が仕事の生産性が高い?

    • by Anonymous Coward

      >Wikipediaやいろんなサイトからコピペしたり、ぐぐったりしてドキュメント一丁あがり

      ・ネットを参照するかしないか?
      それで済むような仕事が少なくないのも事実だし、それを「生産した」と見なすというのは
      ひとまずここでは大前提なんでしょう。アウトプットの質が本当に生産したといえるような
      ものかと言い出すと、自分で一生懸命考えましたといえば、それが凡庸な小学生の作文みたいな
      レポートでも「生産した」とカウントしても貰えるかと言うと、それは違うねという事なる。

      普通の人が1時間で走る距離を、2時間かけて完走しても拍手が貰えるのは仕事じゃない。
      自分で頑張

  • by mondy (27787) on 2009年04月03日 12時21分 (#1543041)

    よかったな!

    • by Anonymous Coward
      >過度のネットサーフィンは逆効果だとも忠告しているのでご注意を。

      過度ではないと誰が言えよう!
  • 生産性を落とす程度の人じゃあ使い物にならないってことじゃないのかな?

    だってネットサーフィンって自分で能動的に行うものだから, 集中力の維持や作業のスケジューリングがやりやすいでしょ? それに対してオフィスじゃ普通にある急な電話なんか, 対応を終わらせても事前の状態に復帰するまでかなりのコストを費やすんだから, それに比べれば微々たる物なんじゃ.

    むしろ, ネットサーフィンに使う時間をひねり出す能力の無い人の方が, 自身のスケジュール管理が出来ていなくて, 忙しいけど生産性は上がらない状態に陥っているのではないかと.

  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2009年04月03日 12時50分 (#1543075)
    ネットサーフィン中に仕事をする人の生産性ではないか
  • ちょっとしたことを調べようとしてググったら興味のあるワードを見つけて、本題と違うリンクを延々と追いかけることもあるけど、逆にそれが功を奏して後のプロジェクトに繋がったり、他の案件の手助けになったり。

    逆に調べ物を始めて(仕事とは別の)興味のあるワードを見つけて追っかけてブログのネタとして文章を必死にまとめ出しちゃったり・・・

    Q&AサイトやMLにすぐに質問投げるような人間にはなりたくないけど、「この件どこかで見た記憶があるな」的な感じで有用に働く事が私の場合多いです。

    最近は記憶力がアレなので気になったら即FirefoxのScrapBook行き。
    ブログなんかのまとめや2chは流れることも多々あるので。

    • >Q&AサイトやMLにすぐに質問投げるような人間にはなりたくないけど、
      >「この件どこかで見た記憶があるな」的な感じで有用に働く事が私の場合多いです。

      私の場合、職場で私に質問してくる人の質問をそのままグーグルに入力してその結果を見せてあげるだけで済んでしまうことがいかに多いことか。
      要するに「ググレカス」ってことなんだけど、情報のありかや探し方を知っているかどうかの点で生産性に違いが出てくるのは当然といえば当然だと思いますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 職場で私に質問してくる人の質問をそのままグーグルに入力して

        本当に「そのまま」ですか?
        普段からやっていると、キーワードを最適化している事が当たり前だと思ってしまいますが
        使い慣れていない人には難しい作業ですよ、それ

        本当に自然文で入力してたらごめん。
        確かにGoogleさんはそれでも結構頑張ってくれる。

        あー、textareaに自然言語で質問を入力できる検索サイト、結構人気出るかもな。
        中身はそのままGoogleに投げるだけw

        • by virtual (15806) on 2009年04月03日 19時57分 (#1543388)
          >本当に「そのまま」ですか?

          大抵「そのまま」で済みます。「てにおは」を省いて単語に分ける手間をかけることもなく「そのまま」です。
          あのグーグルの検索窓は何のためにあるのかを教えてあげるためにも「そのまま」入力して見せます。
          『あなたは今「○○を××する方法はありませんか?」と聞きましたね?それをそのままここに入力してみますよ。』と。
          それでも何度も同じような事を聞いてくる人たちは一体??
          きっと「生産性の低い人はネットサーフィンしない」ってことなのでしょうね。

          >本当に自然文で入力してたらごめん。
          >確かにGoogleさんはそれでも結構頑張ってくれる。

          でも最近は頑張りが足りなくなってきているように思えます。「そのまま」で済む率が下がり気味。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      非効率で頻繁にデスマってる職場では、
      「後のプロジェクト」や「他の案件」のことを微塵たりとも考えたりすることを
      「非効率」と呼ぶのです。

      合言葉は「そんなことしてる暇があったらシゴトしろ」。

      なにをもって効率的とみなすのかという価値観すら逆転してるからこそ、トラブるんです。
      なにをもってシゴトとみなすのかという価値観すら逆転してるからこそ、トラブるんです。

      #某大手メーカーから出入り禁止になったSI屋…に外注として居たことがあるのでAC

  • 息抜きにタバコを吸いにいかない、同僚とダベらないで、自席に座っりぱなしということなら、事務ははかどりますよ。
    集中して仕事の塊をかたつけて、息抜きして気持ちを切り替えて、集中して次の仕事をかたつけて、以下繰り返しというながれになるので。
    ただ、そういうスタイルで仕事をしていると、職場の中でういてしまうけどね。

    ・・・と、自分のスタイルを反省。
    ・・・前任者が残業しないとこなせない業務量だというので、びびって引き継いだんだけど、手順を組み直して、
        やり方を替えて、としたら普通にこなせるまで所要時間を減らしたこともあるし。
        事務作業は、工夫の仕方でかかる時間は短くできる要素があるし、そういうのを見つけられると楽になると思う。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月03日 12時09分 (#1543032)
    集中してる時間だけを積み上げたら、2時間にも満たないと思う。
    職種によりけりだけど。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月03日 12時29分 (#1543046)
    元記事にあるのかも知れませんが、英語読むのがタルいので、読まずに書きます。

    そもそも、適度な息抜きをしなければ生産性が落ちるのは道理なのですが、ここで「ネットサーフィンをする人/しない人」という分け方の「しない人」ってまったく息抜きをしてないのか他の息抜きを同程度の時間やっているのか。
    前者なら「息抜きしてないなら当たり前」で見るべきことはないような話だけど、後者なら「息抜きの内容で結果も変わる」と言えるわけで、ネットサーフィンが息抜きとして優れているかも知れないという仮説が立てられるよね。

    タレこんだ人は当然原文を読んでるのでしょうが、その辺はどうなんですか?
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...