
4月1日にオンライン証券口座の残高が増える珍事発生 18
ストーリー by hylom
体を張ったネタ 部門より
体を張ったネタ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
エイプリルフールとなる4月1日、トラブルによりユーザーの証券口座残高が増えるという事態が起きたそうだ(本家/.記事)。
トラブルが発生したのは米国のオンライン証券会社、Zecco。残高が増えたユーザは全体の1%で、中にはアカウント残高が100万ドル以上も増えていたユーザーもいたという。この事態が発生したのが運悪く4月1日だったため、エイプリルフールかと疑ったユーザもいたそうだ。また、この誤った残高を使い株などを100万ドル購入したユーザは、その後購入した株は全て同社によって売られてしまった上、取引損失と手数料$19.99の請求を受けたとのこと。
同社によると「残高の誤表示」の原因はベンダーからの誤ったデータフィードだったそうである。
某○天証券とか (スコア:2, 興味深い)
朝5時とかに口座状況確認すると,前日比+500%とか
面白い状況がしょっちゅう起こってたんですけどねえ...
#かれこれ3-4年位前の話
とりあえず (スコア:1, おもしろおかしい)
そんな銀行とはZeccoだ!!
#言いたいだけなのでAC
Re:とりあえず (スコア:1)
まずは (スコア:0)
パスワードをパンツ [srad.jp]にするところからだ!
・・・・っは・・・・・・こっこれは・・・ (スコア:0)
Re:・・・・っは・・・・・・こっこれは・・・ (スコア:1)
「押し貸し」ってのがあるね。ヒドス
Re:・・・・っは・・・・・・こっこれは・・・ (スコア:1, 興味深い)
返却を求めると言うならわかるが、勝手に売って損失と手数料の請求って、法的にどうなのよ?
とは思う。
Re: (スコア:0)
約款次第なんでしょうけど、
日本だと通常口座に振り込まれたお金はどういう理由であれ口座の持ち主に帰属しますよ。
勘違いだろうが間違いだろうが犯罪だろうが、
一度振り込んでしまえば返還を強制させることはできませんし勝手に使われても文句言えません。
(振り込め詐欺は最近法制化されたので強制返還の対象になりましたけど)
損失だけか!? (スコア:0)
>取引損失と手数料$19.99の請求を受けたとのこと。
100万ドルの取引の損失と考えただけでもガクブル。
でも、・・・一部には得したユーザもいたんじゃ・・・・
Re:損失だけか!? (スコア:2)
売却して利益が出た場合にユーザーに還元されたのか気になるところ。
利益も没収された上にさらに手数料まで取られたとあればヘコみますね。
Re:損失だけか!? (スコア:1)
#可能かどうかはしらんが
Re: (スコア:0)
で、トータルで赤字だったなら銀行の責任なんだから銀行が被るべき。
黒字だったら「お騒がせ代」として粗品でも配れ。
Re: (スコア:0)
タレコミをよく見よう。
となっている。
つまり、99万9999ドル99セントまでの購入なら取引損失も手数料も払わなくてよかったんだよ!
Re: (スコア:0)
100万ドルの取引で手数料が$19.99って安くない?
日本が高いだけ?
Re:損失だけか!? (スコア:1, 参考になる)
オンライン証券会社では、1億円の約定に 手数料 1,500円程度のところはいくつかありますね。
Re:損失だけか!? (スコア:1, 参考になる)
SBI証券のスタンダードプランだと、3000万円超は一律1575円ですね。
エイプリルフールだけに (スコア:0)
使っちゃった人が馬鹿を見るんですね。
日本には… (スコア:0)