アメリカで不正コピー抑止のためにインターネット接続料金を従量制にする動き 96
ストーリー by hylom
効果に疑問 部門より
効果に疑問 部門より
n_ayase 曰く、
アメリカの大手ISPで、インターネット接続料金を従量制にする動きがあるようです。具体的にはダウンロードできるデータの量を規定し、それを超えた場合は追加料金の支払いが必要になるとのこと。(4Gamerの記事)
今までにも通信費用の制限の話は出ていましたが、今回目新しいのは制限をかけた理由で
BitTorrentなどに代表されるP2Pシステムを利用する,著作権無視のコンテンツ交換を食い止める最後の手段,と考えているらしいのだ。
とのこと。
これが適用されてしまうとストリーミングでのビデオ配信やiTunesなどの音楽配信、オンラインゲームやPS3どのゲーム配信、Skypeでの音声通信など、結構多くのサービスに制限がかかってしまうことになるのですが……。
実施され、また日本にまで飛び火してしまわないことを祈ります。
Time Warner Cableは,ユーザーから大きな反発を受けている (スコア:5, 興味深い)
と、たれこみ記事にも書いてありますが、ほんの何日か前、Time Warnerはニューヨーク市にキャップ制を導入することを断念しました [nytimes.com]。
もともと日本などより高いし、コストの方はどんどん下がり続けているのに、値上げするのは怪しからんというユーザーの激しい抗議に、最後は上院議員までのりだしたようです。
記事中のある分析によると、平均より多くインターネットを使うことに特に課金することは、すぐに容量の上限に達してしまう田舎以外の、殆どの地域では正当化できないそうです。つまり、容量の限界に到達さえしなければ、たくさん使うとコストが増えるわけではないからということです。また、容量は常に拡張され続けていて限界に近くないし、またそのコストは下がり続けていてTime Warnerの利益は増えているとも書いてあります。
この記事中には違法ダウンロードを制限するためというような話はありません。一方、Time Warner Cableはその名のとおりケーブルテレビの会社ですから、インターネット配信でケーブルテレビが不要になってしまうのを防ぐためではないかと邪推さえされています。
今回、騒ぎの末に「敗北」した上、議会の注目までひきつけてしまって、Time Warnerは他のインターネットプロバイダーから白い目で見られているようです。
スピード違反を減らす為に (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:1)
デコボコの道の方が勢い付いて早くね
ミ車
. ミ車
/| ミ車
/_ | ミ車
車→____/__|_______車
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:2, おもしろおかしい)
エキサイトバイクですね、わかります。
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:1)
自転車だと重量無いので自動車の減速用の凸でスゲェ跳ねて死にそうな思いをするんだよね……。
# すいません何かの比喩になるかと思いましたが思い付きませんでした。
刃物による犯罪を減らす為に (スコア:0)
Re:刃物による犯罪を減らす為に (スコア:1)
ちょっと、違うよ。
刃物での犯罪に例えるなら、刃物の犯罪を無くすために刃物を規制するのではなく、切ったり刺される側で対処しようって事だと思うよ。
人間側に外出時にはプロテクター着用が必要ですとか言い出すようなもの。
Re:刃物による犯罪を減らす為に (スコア:1)
良く考えたらさ、刃物の事件に例えることが間違ってる気がする。
違法コンテンツのダウンロードには、単純に考えて3つの別の立場がある。
アップロードする人(加害者)、ダウンロードする人(間接的加害者)、権利者(被害者)
でも、刃物の犯罪では、刺す人(加害者)と刺される人(被害者)しかないんだよ。
今回の規制の対象である間接的加害者がいないんじゃ、例えとして不適当。
Re:刃物による犯罪を減らす為に (スコア:1, すばらしい洞察)
>刃物の製造業者
それは私も考えたんだけどね、やっぱり違うんだ。
そもそも、刃物の製造業者は違法行為の当事者ではない。
それに、違法コンテンツのアップロードってのは、ダウンロードする人の要求によって行われるんだ。
刃物の犯罪は、刃物の製造業者の要求によって行われるものではない。
無理やり刃物による犯罪に当てはめるなら、加害者が刃物を被害者に向けて構えている所で、加害者の背中を押すような行為なんだよ。
背中を押したら被害者に刃物が刺さると知っていて背中を押したら、もはや「間接的」などではなく加害者となる。
違法コンテンツのダウンロードの場合、今のところ日本では知っていても無罪なんだよ。
アメリカの法律がどうなってるのかは知らないが、こういった規制をするって事は、似たような状況なのだろう。
Re: (スコア:0)
住宅地でわざと曲がりくねらせたり、表面にちょっとした凹凸を付けて
その上を走るとブブブブブブという音と振動が伝わってきたりするのは
実在するみたいだけど。
#東京の路地は論外だな。地元民でも道に迷うくらい完璧な迷路。
わざと信号に捕まりやすくするように、赤信号になる時間を微調整したりも
するみたいですね。
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:2, 興味深い)
後者はゆっくり走るとほとんど何も感じないのが良かったですね。
ネットの制限も、一般ユーザーにはなにも感じさせず、特異ユーザーだけ影響がある方式を採用して欲しいところ。
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:1)
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:1)
高速にある凸凹は眠気覚ましなので、吹っ飛ぶような起伏にしません。
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:2)
「高速道路」ではなく住宅地にあるタイプに「高速で」突っ込むという話です
Re:スピード違反を減らす為に (スコア:1)
>ネットの制限も、一般ユーザーにはなにも感じさせず、特異ユーザーだけ影響がある方式を採用して欲しいところ。
(遵法)動画ストリーミングサイトとかiTunesStoreやAmazonとか特定のサイトからのデータ流量はカウントしない方針にするとか?
もしそうなると届け出や許認可制になって、利権が生まれて誰かがウマーになる気もする。
#嫌儲感?
水平方向に凹凸 (スコア:1)
水平方向に凹凸を設ける(つまり道を矩形波上に曲げる)実験は何年か前名古屋でやっていた。
ただ、もしかすると速度よりは駐車違反対策だったかもしれないが。
通信費が安いから (スコア:2)
現状だとSPAMメールが多量に発信されるのも、
送信にかかる通信費用がネットだとべらぼうに安いからだよね。
CD1枚をデータにしてダウンロードするか、
もしくはデータを保存するのにCDを1枚買うのと
同じかそれ以上の費用がかかるなら、常識的に考えてCD買うだろうね。
今で言うと、フロッピーディスクでCDやDVDをフルバックアップするような感じ?
Re:通信費が安いから (スコア:1, すばらしい洞察)
SMTPは一度捨てたほうがいい。
Re:通信費が安いから (スコア:1)
norimu
バックボーンの回線費用はどこが負担しているのか (スコア:2)
そもそもISP以外の回線使用量がなぜ無料なのがよくわからない。
一体どこがどういう名目で負担しているのか、検索しても謎です。
以前fjで聞いたところでは(笑)、大学間の回線が多いので、結局は国費で払っている、といった感じでしたが、最近はどうなのですか。
教えて、詳しい人!
実質値上げのための方便 (スコア:1, すばらしい洞察)
単に経営苦しいからでしょ。
転送量の多さの設備投資で厳しいらしいし。
それでこれまでも向こうでは帯域に上限を課してきたけど、さらにその上限をぐっと引き下げる方便として不正コピーを持ち出したと。ISP側でならどこと通信して発生したトラフィックか調べて、その通信がまっとうなゲームであったりすれば今回の帯域制限は課さないとかなら、言い分も分かるんだけど。
え、通信の秘密との兼ね合い?そこはどうしようか。。
#まあ、ゲームも怪しいデータ交換もしない身としてはあんまり帯域圧迫されて迷惑こうむるってこともあるのはたしかだけど、あんまり無理筋なやり方には反対せざるを得ない。
誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1, 興味深い)
誰もが納得できる料金体系ならむしろ喜ばしいこと、と思うのは僕だけかな。
たとえば、家の中で24時間エアコンを付けっぱなしにしたら、それなりの電気代が掛かる。
なのに、通信料金についてはいくら使いまくっても定額。これにはどこかアンバランスさを感じる。
もちろん、電力の供給については発電量に応じた燃料費が掛かるのに対して通信料金は通信トラフィック
に応じたほどの電力は必要ではないところに差はある。
しかし、最大需要に応じた回線および装置の用意は必要なので、そのコストが全く掛からないわけではない。
こんな話をすると、必ず”ISPが使い放題だから”といって勧誘されたのだから、と主張する方々が出てくるが、過去の言質をいつまでも引きずっているのはどうかと思う。
もちろん、1分10円などの直接財布に響く従量課金は過去を知る人間ならば避けたい料金体系なのは事実。
たとえば、基本料金980円速度ベストエフォート転送料課金1GB10円くらいの課金体系であれば、一定の合理性をもって受け入れられる可能性が出てくると思うがどうだろう。
これくらいのレートならば、エアコンの付けっぱなしと似たような感覚で使えると思う。
ルータに通信料の液晶表示なんかがあっても良いかもしれないね。
....とiDCの片隅で思う今日この頃なのでした。
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
現在の定額料金制度の場合、利用者全員のトラヒックを合計した総トラヒックに対応出来るだけの設備の費用を、全員で等しく負担しています。
他方、従量料金を取るようにした場合、トラヒックが少ない利用者は支払額が低下し、トラヒックが多い利用者は負担が増えることになります。
従って、従量料金制度の導入はヘビーユーザにとっては好ましくなく、ライトユーザに好まれる傾向があり、誰にとっても好ましいわけではありません。
ところが、ユーザに対して価格差をつけた新料金プランを作成する際に、既存の無制限プランを維持したまま、トラヒック量に制限のある新しい料金プランを導入することは、既存ユーザの利便性を損なわず、ライトユーザの利用を支払額を低下させますから、利用者全員にとって好ましい料金改定となります。
しかし、ISPは既存のライトユーザからの収入が減少してしまうので、従量制料金プランを導入した際に、多くの新規顧客が獲得できなければ減収になってしまいます。
現在ソフトバンクがADSLのホワイトプランでどのくらい顧客が取れるのかのテストをしているようですが、どうも芳しくないようです。
従って、ISPはこのような改定は好まず、全員一律の従量料金制度の導入を求めるでしょう。
ちなみに、現在幾つかのISPが採用している一定以上のトラヒックを発生させたユーザの退会処分ですが、これは一定上の水準に達したユーザの料金を無限大に設定する極端な従量料金制と同等です。
しかし、退会処分を受ける極端なヘビーユーザはごく少数なので、こうした処分に対する反対の声はあまり出てこないですね。
ところで、本当に違法コピー対策のために従量料金を取るのであれば、従量料金制度の部分的導入でもかまわないわけですが、これが行われないのは何故でしょう?
このことに対してISPからの納得の行く説明を聞いたことはありませんので、おそらく従量料金制度の導入は別の理由から来ているのだろうと推測します。
一つの仮説は、違法コピー対策などの公共の目的を騙る非ハードコア型カルテル(公共の目的に即する違法性のないカルテル)を導入し、それによって価格差別の導入による消費者余剰の犠牲の下で利潤を増大しよう、と考えているのではないかと言うことです。
もしこのようなことが起これば、従量料金の一斉導入が0円を超える水準に設定するカルテルであるか否かの違法性が問われる事になるでしょう。
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:2)
簡単かつ強引な解決法。
ISPの総料金収入を変えないとして、各ユーザに対して従量的な料金体系にするには、
各ユーザの使った通信量でISPの総料金を按分すればいい。
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
生じたコストを事後的に各ユーザに案分する場合、あるISPに所属する人が発生させたトラヒックのコストはその人と当該ISP加入のその他の人が支払うことになります。
このとき、ある人は自分が生じさせたコストが自分の料金に反映される割合は加入者分の1になりますから、過剰消費が生じる状況は変わらないと思います。
現在の従量料金0よりは若干マシになりますがごくわずかな影響でしょう。
また、このような料金設定をする場合、料金が事後的に決定することになり、ISPに加入する消費者はリスクを負うことになります。
利用量と支払額の平均が一定の場合、料金のリスクが生じることは効用の損失になるため、先述のごくわずかなトラヒックの抑制よりも、リスクによる公正の損失のこうが大きいのではないでしょうか?
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
> 帯域が無限にある前提で書いてあるように読めるね。
「帯域が有限であること」と「従量制料金の導入がライトユーザ、ヘビーユーザに与える影響」とどのように関係有るのでしょう?
帯域が有限であろうが無かろうが,料金プランの改定の及ぼす影響は等しいと思います。
> トランジットのコストとか考えたことある?ライトユーザーしか集まらないISPにしてしまえば装置コストを一気に抑えてしまうことも出来るでしょう。
> ぼったくりのADSLホワイトプランに客が付くわけないでしょう。そこから無茶な結論引き出しすぎ。
ライトユーザ専用ISPをやるとすればソフトバンクのADSLよりも従量料金部分を安くしなければならない、と言うことですよね。
私はISPの人間ではなくいので従量料金のコストがどの位かわかりません。
なので経済理論で考えているのですが、2部料金(固定費+従量料金)で利潤を最大にする料金設定は、トラヒックコストと従量料金を等しく設定することです。
なので、ADSLホワイトプランの従量料金がトラヒックコストに等しいはずだという想定で議論をしています。
なので、ACさんがぼったくりと称されているADSLホワイトプランはぼったくりではないと考えています。
また、トラヒックコストはトランジットコストだけではなく、従量料金を取るための課金システムの開発やユーザ毎のトラヒックの補則のためのシステム、そこで生じる効率のロスなどもコストになりますから、トランジットコストよりもかなり高くなると考えています。
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
> 一つ例を挙げれば、ADSLホワイトプランの2段階定額の下限は50MBで始まり上限は200MB。
> 一方でイー・モバイルのサービス開始当初の1ユーザーあたりの平均トラフィックは1.4GB/月
> 現在、1ユーザーあたりの平均トラフィックは2GB/月。
> (出典は過去のイーモバイルの発表会での幹部の発表から)
> 1ユーザーあたりの移動体における平均トラフィックがこの数値であり、固定通信においてはさらに大きな見積もりが必要となる。
一人あたりのトラヒックの量がG単位でホワイトプランの上限が200MBと言うことはわかります。
また、相当部分のユーザが上限に達するで有ろう事もわかります。
では、そこから導き出されるトラヒックコストはいくらなのでしょう?
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
元々のお話は、「誰もが納得できる料金体系ならむしろ喜ばしいこと」という話でした。
従量料金制度の導入が誰にとっても喜ばしいことであるのか否かについて、
「従量料金の全員への強制導入はライトユーザからヘビーユーザへの移転を失わせますから、これも全員にとって好ましいことではない」事はよく知られていますが、「既存プランの契約を可能にしたまま、従量料金プランを導入するのはすべてのユーザにとって好ましいことである」事はさほど一般に知れ渡っていることではありません。
しかし、こうした料金改定がISPにとっても望ましいためには、「従量料金プランの登場によって加入するライトユーザからの収入増が、既存ライトユーザからの収入減を上回る」事が必要です。
そこで、光のISPがこうした料金改定を行っていないこと、ADSLホワイトプランも芳しくないことから、
「既存のライトユーザからの収入減になるため、ISPはそうした料金プランの改訂をしないだろう」
と述べました。
従って、従量料金の導入が誰にとっても喜ばしい料金改定ではないと私は主張しています。
また、ISPが従量料金の導入をするのであれば、全員強制の一律加入を望むでしょうが、過去の経験上競争によって定額制のISPが生き残ってきたという経緯がありますし、総務省の懇談会等でもISP協会が競争が激しくて従量料金の導入ができない、といった発言をしています。
そこで、ISPが著作権保護等の公的な目的を騙ったカルテルを締結しようとする可能性があるだろうと主張しています。
私の主張への反論は、「ISPが単独で従量料金制度の導入をする十分な理由がある」事、もしくは「して旨くやっている」事を指摘すれば十分だと思います。
ADSLホワイトプランの料金水準がどうであれ、こうした議論には一切影響がないと思いますが、なぜそれほどADSLホワイトプランの料金設定やマーケティングの意図にこだわるのでしょう?
ACさんは同一の方かわからないのですが、
1・「帯域が有限であること」と「従量制料金の導入がライトユーザ、ヘビーユーザに与える影響」とどのように関係有るのか?
2・課金の難しさを考えるとトランジットや設備投資だけの費用で従量料金の高低を談ずることはできない
http://srad.jp/comments.pl?sid=447557&cid=1553783 [srad.jp]
という2点についてはどう考えているのでしょう?
これらについて私が納得ができる説明ができることはISPさんにとっても決して悪くない結果をもたらすと思いますが。
Re:誰もが納得できる料金体系なら喜ばしいこと (スコア:1)
従量料金の一斉導入が、「0円を超える水準に設定するカルテル」であるか否かを問うことになる、と書くべきでしたね。
公益のための非ハードコア型カルテルの存在を念頭に置いていたために、若干記述が変になりました。
これであなたも踏み台に (スコア:1)
これ以上アップデートすることをしません。
こんな宣言されたらいやですよね。
Re:これであなたも踏み台に (スコア:1)
アップデートがDVDの郵送などの手段によって提供されるなら、
不正ライセンスの対策は今よりずっと楽になるかもしれないですね。
郵送分の経費はかかっても、提供側の総コストは意外と上昇しないかも…?
タレコミの内容が微妙におかしいような (スコア:1)
本件も「制限する」という話じゃなく「使いたければ見合うだけの金を払え」というだけのこと。
見方を変えれば制限なのかもしれませんが、何となく「制限」という言葉を繰り返し使いたいだけにみえます。
ここまで続報なし (スコア:1, 参考になる)
Time Warner drops Internet metering plan [computerworld.com]
User win this time, but some say usage-based broadband service pricing is inevitable
不公正 (スコア:1)
こういう前例、つまりある特定分野の団体の利益のために全体に規制をかけても良いとする、
ができてしまうと日本のネットにも自由な言論ができなくなる風潮ができてしまいそうで怖い。
今後はよりいっそう匿名性の高いネットが必要になると思うし、プロバイダを経由しない経路を作る必要があるのでは。
たとえばアマチュア無線のようなものを利用するとか。
まぁ、電波は簡単に特定できるし法的に規制される可能性もあるから、
完全に匿名(位置情報の特定も不能)で暗号化あるいはステガノグラフィ化されていて複数の違う種類の経路でも共通のネットにつなげられるシステムなんてあったらいいなぁ。
特定の団体(政府も含む)が情報の流通に手を下すなんて言語道断。
情報はみんなのものです。
著作権についても、情報の流れを止めてはならないという原則に従って変えなければならないでしょう。
Re:不公正 (スコア:1)
以前ネットワークの中立性などで議論されていたのは、特定のトラヒックを差別的に取り扱うことが不公正という話でした。
これは、ある種のトラヒックその他を区別する事が通信の秘密に違反するだろうという法的根拠もあって、不公正だからすべきではないと考えられています。
他方、従量料金を取ること自体が自由な通信の阻害になるという言説は聞いたことがありません。
電話は従量料金制度ですが、通信の秘密は守られていると考えられています。
ですから、「自由な通信」の実現を根拠に政府が従量料金を取るべきではないという規制をかけることはまず無いでしょう。
料金設定問題でむしろ恐れるべきなのは、公共の利益を名目にISP同士が価格カルテルを締結し、一斉値上げを行う事だと思います。
事実、日本では2007年に主要ISPらが一斉値上げを行っていますし。
タレコミ文が軽くクレクレ厨臭を発している件 (スコア:0, フレームのもと)
不正コピー関係なしに転送量の問題って馬鹿にならないと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
#暫くすると元に戻る程度の効果ではあるが。
またチョサッケンっスかwww (スコア:0)
いい加減にしてくれよwwww
どんだけ銭ゲバ
スパムは? (スコア:0)
日々大量に送られてくるスパムメール。少量とはいえ、DL量を食いつぶされることになるわけだが・・・
#DLより先にULを制限すべきなんじゃ?
さらに一歩進めて (スコア:0)
徴収した料金が著作権者へ自動的に分配されるようになってくれれば気兼ねなく堂々とダウンロードできるわけで大歓迎なんだが。
でもISPは利用者の通信内容を知らないことになってるから無理だよね。
あ、JASRACの包括契約や私的録音録画補償金みたいに利用実態にかかわらず一定の料金を徴収することにすればできるかな。ドンブリ勘定がこんなところで役に立つとは。
日本では (スコア:0)
日本ではたしかアップするのがまずいんじゃなかったっけ?
だからやるとしたらアップロード量を規定?
Re:日本では (スコア:1)
ダウンロード自体は違法じゃないが、P2Pの場合、ダウンロードする人がいなければ、アップロードも無いので、ダウンロード側の規制は同時にアップロードの規制にもなるという事だろう。
Re:日本では (スコア:1)
アップロードはそれが著作権を侵害しているものであれば訴えることができるから(そのリスクを負いたくない人がそれなりにいるので)データ量自体もそれほどではない。
ダウンロードは今のところ違法ではない(から大量のデータが発生する)ので転送量を制限する。
ということに日本でもなるんじゃないかなーと思ったりしました。
#実際にデータ量がそうなのかは知りません
でもダウンロードも違法化したいみたいですし、そうなっても設備投資とかその他の理由で転送量制限はかけてきそうな気もします。
Re:日本では (スコア:1)
あー脳内で完結してしまっていた……。
アップロードする人1人に対してダウンロードする人が複数になると、通信路上のデータが増える、ということを言いたかったのです。
その理由がアップロードには訴えられるリスクが存在するからではないか、ということです。
Re:日本では (スコア:1)
>ISPにとって一番うれしいのは、日に何度かのメールチェックする程度のトラフィックしか生み出さないユーザです。
どっかの昔あったケーブルテレビみたいにラストワンマイルについては100Mでも上流を超細くすればいいじゃない。
全ユーザーがそうなるよ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:日本では (スコア:1)
Akamaiのこと [songmu.jp]ですね。解ります。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:日本では (スコア:1)
>ならアップロードだけを従量制にするべきだよね
僕なら、自分のPCで空きポートをListenさせて、
そのポート番号だけをアップロードし、
サーバ側から別セッションでデータをダウンロードさせる
というプロトコルを設計して広めようとしますね。
つか、アップロードとダウンロードのここでの定義ってなんなんですか?
Re:絶対空気読まないやつは出てくる中での有効性は・・ (スコア:1)
そのうち価格体系変更か身売りするしかなくなるんじゃね?
Re:絶対空気読まないやつは出てくる中での有効性は・・ (スコア:1)
>・・・現在はどうですか?
みんな虫の息で苦しそうです.
Re:絶対空気読まないやつは出てくる中での有効性は・・ (スコア:1)
昔、ダイヤルアップの頃、ウイルスが原因で通信料金と接続料金が大変なことになってた人がいましたが、そういう場合の保証はどうなるんでしょう?
その定額よりわずかに安い金額に拘るほどケチなユーザーがそういう時に騒がないとは到底思えないので・・・・。
まぁ、サポート回線も回線数減らせばコールセンターにつながらなくなるのでサポートのコストも大きくは増えないかもですが・・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]