パスワードを忘れた? アカウント作成
86672 story
Google

「家族を守る」Windows Live ファミリーセーフティ、Google をブロック 33

ストーリー by reo
こやつめ、ハハハ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /.er が Windows Live のサービスの一つである「ファミリーセーフティ」を試したところ、Google がブロックされてしまったとの報告が挙がっている (本家 /. 記事より) 。

ファミリーセーフティは「家族の安全を守る」ためにコンテンツをフィルタリングしたり、アクセスレポートの管理などが出来るサービスである。本家 /.er がこれを導入し、一番低いフィルタリングレベルである「基本フィルタリング」に設定したところ Google にアクセス出来なくなったそうだ。Google を例外に設定してもアクセスできなかったので、もしやと思いファミリーセーフティを無効にしたところ、問題なく表示できるようになったという。

ちなみに、ファミリーセーフティ有りでもマイクロソフトの検索サイト live.com は当然ながら (?) 表示されたそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Yahooきっずも怖い (スコア:3, すばらしい洞察)

    by backyarD (36899) on 2009年04月22日 10時42分 (#1553318) 日記

    そうですか。Googleはやはりどこにでも行ける入り口として危険ですから、本拠地を潰すという
    意味でもブロックですね(笑)。でも、子供がキー操作無しで検索語を入力して検索できるYahooきっず
    (http://kids.yahoo.co.jp/ 、ソフトキーボードを使う、を試してみてください)もあなどれません。

    #実際、「マウスだけじゃ無理だろう」と思ってたらYahooの検索結果を子供が見てて驚いた。

  • by Dobon (7495) on 2009年04月22日 13時17分 (#1553439) 日記

    Googleのサービス利用規約 [google.com]によれば、
    未成年は使っちゃいけないらしいので、フィルタするのはある意味妥当です。

    2.3 (a)ユーザーが Google と拘束力のある契約を締結する法定年齢に達していない場合、 (b)アメリカ合衆国又はユーザーが居住もしくは本サービスを利用する国を含むその他の国の法律に基づき、ユーザーが本サービスを受けることを禁止されている場合は、本サービスを利用することはできず、本規約を承諾することはできません。

    # 公共輸送機関と同様の扱いなら、未成年が使っても問題ないんでしょうけど…

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 11時26分 (#1553347)
    仕事中、アダルトコンテンツへのアクセスを頻繁にしている社員がいて、
    そいつの動向をトレースしたのですが、GoogleとWikipediaは、エロへの
    入口であることがわかりましたよ。

    Wikipediaでさえです。
    検索キーワードによっては無修正画像がwikipediaには表示されます。

    Googleも、画像検索でエロキーワードを入れれば、フィルタされずに
    たくさんのエロ画像が表示されます。

    ファミリーセーフはこういうコンテンツをフィルタする機能があると
    思われますけど、Googleは誰でも容易にアダルトコンテンツへアクセス
    できるルートを提供しているのは間違いないのですから、フィルター
    されても仕方ないんじゃないでしょうか。

    自分が親なら、子供がGoogleを使うときは監視下でしか許可したくないです。
    • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 15時37分 (#1553510)
      Google がエロへの入り口なら、さしずめ Yahoo! はエロからの出口ですね。

      # あなたは 18 歳以上ですか? [Y/N]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 11時43分 (#1553359)

      ・Googleが丸ごとブロックされる(キャッシュサーバや画像検索はドメインが分かれているにもかかわらず)
      ・ファミリーセーフティの提供元はGoogleの競合サービスを提供していて、その競合サービスはフィルタリングされない
      というあたりが問題。
      ちなみにWikipediaが無修正画像でも検閲しない方針 [wikipedia.org]だというのは、Wikipediaの情報を裏取りせずに使ってはならないというのと同じくらい常識だと思ってたんだけど。

      親コメント
      • 子供を守るためのフィルタリングであれば、複数の検索エンジンを使用できること自体にメリットがないですよね(親コメにもあるように、サイトによって表示されるコンテンツを制限するためのポリシーも違いますし)。
        それこそ、Googleは害でないとユーザーが判断するのであれば、Googleをブロックしない別のフィルタリングサービスを選択すればよいだけの話かと思います。

        これを企業のシェア争いとか、表現の自由とかと結びつけて話そうとすると、途端にややこしくなります。
        それはそれで行き過ぎた規制に走らないために必要な議論ではありますが、今回の件はそこまでではないのでは?
        出口(検索エンジン)を絞り込むために、わざわざ自社サイトをブロックして、Googleをオープンにするはずがないというだけの話です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そもそも、検索エンジンなんてのは、
          有害情報がヒットする可能性は充分に了解の上で、
          自己責任で使っているはずでしょう。
          有害コンテンツをフィルタする意図の上で、
          検索エンジンがブロックされる事自体は道理だと思います。
          このストーリーが何を主張したいのか分らない。

          仮に「live.comは有害コンテンツをフィルタしていない」と言う事実があれば、
          (それにより有害な内容を含む検索結果がユーザの目に触れるのであれば、)
          それブロックしないのはどうなん?と言う突っ込みも有りでしょうけど、
          • Live で「ずぷっ」で検索してみましたが普通にエロサイトがじゃんじゃん出てきました。
            ちなみに Yahoo や インフォシーク や MARS FLAG でも検索結果は違いますがエロは排除していない模様。
            もっとも件のファミリーセーフティはインストールしていないので、もしかしたらそれをインストールすると Live はフィルタリングされる設定になるけど、Googleはそれができないから排除、なのかもしれません。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Googleにもセーフサーチはあります [blogspot.com]。
              コンピュータにインストールするクライアントなら、Googleに向かう検索リクエストをいじって強制的にセーフサーチを掛ける程度のことは容易だと思うのですが。

              • セーブサーチにするとあからさまな内容のものはなくなりましたが小説のサイトはまだ残ってますね。
                でも Live で同じことをやってみると Google より明らかにたくさん残ってます。
                いい加減な検証ですが、この結果からすれば Google が拒否されて Live が接続可能なのは不公平と言わざるを得ないと思われます。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                それは単にLive接続前提のシステムだからだよ。
                実質Live検索のオプションとしての扱いだから、GoogleがブロックされてLiveがされていないってのは別に変でも無い。
                単にLiveのフィルタがヘボいってだけの話だろ。

          • by Anonymous Coward
            > 仮に「live.comは有害コンテンツをフィルタしていない」と言う事実があれば、
            ・・・どれだけ中の人やねんw
      • by Anonymous Coward
        > ・Googleが丸ごとブロックされる(キャッシュサーバや画像検索はドメインが分かれているにもかかわらず)

        キャッシュサーバや画像検索のドメインが分かれていようがいまいが、
        状況は変わりませんよね。
        有害情報への入り口としては、基本的なGoogle検索ですら十分機能します。

        > ・ファミリーセーフティの提供元はGoogleの競合サービスを提供していて、
        > その競合サービスはフィルタリングされないというあたりが問題。

        Live Searchの場合、セーフサーチというフィルター機能があります。

        「エロ を使用して検索すると、成人向けの内容が表示される場合があります。
         セーフ サーチの設定内
        • 入り口の先がフィルタされていて、そこに進めないのなら、検索結果に表示されても問題ない(キャッシュもみられないなら)と思うのですが、何か見落としがある?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >ライバルのサービスだから妨害しているのではなく、ライバル(Google)が
          >有害情報に対してあまりにも無頓着だから有害指定しているだけでしょう。

          LiveSearchのセーフサーチをオフにしても、Googleのセーフサーチに比べてマイルドな結果なので、
          LiveSearchは検索段階でフィルターしている可能性がありますね。

      • by Anonymous Coward

        > ちなみにWikipediaが無修正画像でも検閲しない方針だというのは、
        > Wikipediaの情報を裏取りせずに使ってはならないというのと同じくらい常識だと思ってたんだけど。

        そんなことはどうでもよくて(自由ごっこがやりたい人だけが感心を持てばいい)、表示されるという事実が問題なのだが。

    • Wikipediaで無修正画像にアクセスする子供の様子は、
      百科事典の「人体」の項目をまじまじと見ている様子に通じるものがある、かもしれない。

      しかしいくら規制するシステムを開発したところで、親より子供の方がPCに詳しい家庭では無意味ですね。
      ソフトを1本「インストロール」するのに悪戦苦闘する親と、
      一般常識は知らなくてもセーフサーチの抜け穴はやけによく知っている子供……

      #今の親世代はそうでもないのかな?
      #うちの親はキー1個触るのにも未だにビビッてます
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ある少女があるアニメのことを調べようとしていた。
      ところが、フィルター制限にかかってしまい、見れないと親に相談した。
      フィルターを外して親が確認してみると、娘が調べていたのはエロゲ原作を無理矢理子供向けアニメにしたものだった。

      • by Anonymous Coward

        最近は特に多いんで防ぎようがないですね
        制作元がちゃんとSEO意識して動いていればいいんですけど、アニメ終わったら即アニメ版のサイト閉じちゃったりと酷い

        • by Anonymous Coward

          しかも俺が報告しないとドメインの有効期限を伸ばさない会社も多い

    • by Anonymous Coward
      > 検索キーワードによっては無修正画像がwikipediaには表示されます。

      実にけしからん。
      そんなにけしからんサイトが、フィルタリングもされずに、
      堂々と運営されているとは、異常だとさえ言える。

      そのサイトが、どのようにけしからん情報を流布しているのか、
      私が確認してきましょう。

      その検索ワードとやらを、私に教えてく(ry
  • by Anonymous Coward on 2009年04月23日 11時05分 (#1553892)

    試しにインストールしてGoogleにアクセスしてみたら普通にアクセスできましたけど。画像検索も(検索まではしてない)。
    例外に設定してもアクセスできないと言っているのですから、単なる不具合ではないですか?
    # 自分のサイトがフィルタされてたのでAC

  • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 12時29分 (#1553398)
    こんなの [live.com]とかいいの?
    • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 12時52分 (#1553425)

      こんなの [live.com](注:成人向け)も出ますね。
      ちなみにオプションの「セーフ サーチ」を、「制限付き - 検索結果に表示される成人向けのテキスト、画像および動画を制限します。」でもバッチリ出てます。

      当然、live.comも規制されるべきですよね?

      # 流石に内容が内容なのでAC

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >エロ を使用して検索すると、成人向けの内容が表示される場合があります。
      >セーフ サーチの設定内容が厳しすぎるため、検索結果を表示できません。

      って表示されて見れませんでした。
      ああ、なんだ、エロサイトを見れるように設定している人ですか。そうですか。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 12時43分 (#1553411)
    オープンな姿勢が垣間見えたりで、「そろそろ信用しても良いかな?」と思うとやらかしてくれますね。マイクロソフト!
  • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 12時48分 (#1553415)

    検索結果がすべて損害を与えると言われたらなぁ。

    http://srad.jp/it/article.pl?sid=09/01/31/1750211 [srad.jp]

    #これも関連ストーリーにあげてよ

  • by Anonymous Coward on 2009年04月22日 14時46分 (#1553475)
    復権間近、ということですね。 http://www.dmoz.org/ [dmoz.org]
  • by Anonymous Coward on 2009年04月23日 6時37分 (#1553810)
    ”Windowsファミリー”を守っているんですね、わかります。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...