Tanenbaum教授「MINIX3はWindowsよりもLinuxよりもセキュアになる」 61
ストーリー by hayakawa
このタイミングで、Linus氏との討論を行ったらおもしろそう 部門より
このタイミングで、Linus氏との討論を行ったらおもしろそう 部門より
pinbou 曰く、
オペレーティング・システム設計の権威であるAndrew S. Tanenbaum教授が、MINIXの新バージョンであるMINIX3の開発を着実に進めているそうだ。
MINIX1と2は教育用途が主な目的だったが、3では組み込み用途のようなリソースが限られた環境での実用途も視野に入れている。最近のInfoQの記事(MINIX 3 Promises to Be More Secure Than Windows or Linux)によれば、European Research Councilから今後5年で250万ユーロ(約3.3億円)の資金を引き出したらしい。教授は、WindowsにしろLinuxにしろ特にデバイスドライバの扱いに関して設計上の問題を抱えており、この点で(例によって)マイクロカーネルのMINIX3のほうがよりセキュアで安定性の高いOSになると主張している。
Tanenbaum教授というと、近年ではアメリカの国政選挙について精度の高い予測を行うElectoral-vote.comの(当初は覆面の)主催者として話題となったが、相変わらず本業のオペレーティング・システム開発にも情熱を燃やし続けているようだ。
モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:5, 興味深い)
タネンバウム教授の言ってることも分からないでもないんだけどね。
「モノシリックなカーネルはカーネル内部を食い破られたらアウト、危ないんだぜ」っていうことだから。
例えばメールサーバなんかを見てみると分かるけど、昔ながらの単一ソフトウェアで動く
多機能なメールサーバ、sendmailを動かすのってユーザにとってはホント大変だった。
設計のマズさもあるんだろうけど、処理が複雑で、設定もそれに合わせたように複雑で、
ぶっちゃけ常人には理解できない世界。あれをきっちり設定できるってのは、もはや特殊技能だよね。
ところがこれに対し、DJBの作った分散処理のqmailが出現したことで
「機能分割して分散処理する方法も使える、よりセキュアに設計できる」ということが周知の事実となって、
後のpostfixなんかの開発へとつながっていく。現在はこっちの分散型のほうが主流だよね。
メールの処理に関してはこういう具合で結局分散型のほうが有利だったわけだ。
OSをマイクロカーネルで設計することに関してはLinus自身も
将来、128ビットのアドレス 空間が自由に使えるような時代が来ればmicro kernelの方が有利 [ox.ac.uk]と考えていたわけで、
先を見据えてみれば、教授の方向性が間違ってるかというと、そうでもないんだな。
余談になるけど、だいたいMINIXが沈んだのはマイクロカーネルだったからじゃないんだわ。
I/Oまわりが"ある特定の状況におけるマルチスレッディングの欠如" [wikipedia.org]って奴のせいで
遅かったんだよ。MINIXは教育用だからって、オンボロなPCでも動かせるようにって配慮しすぎなの。
>Minixを使っている際、単一スレッドのファイルシステムが非常に苦痛だと感じています。(猛烈に遅い)
>フロッピーディスクからファイルを読み込んでいる間も何か行ないたいと思うことがよくあります。
>大きなCプログラムやLispをコンパイルして待っている間、rogueで遊んでいたいのです。
>プログラムをコンパイルしている間にエディタの1つのバッファでファイルを眺めていたいのです。
こういうユーザからの要望があっても教授は無視してた。そりゃ嫌われるわ。
Re:モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:2, 参考になる)
物知りじゃなくてモノリシック [wikipedia.org]です
Re:モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:2)
えええっ、そんなバカな(汗
ご近所のみなさんに "物知りだね" と言われることを目指して勉学に勤しむことは "苦しい" ことであることを "物知りっ苦" と言うかもしれないし、言わないかもしれない。 [wdic.org]
> "モノリシック" [wdic.org]を間違えて憶えた人もこう言う。
あちゃー、素で間違えてました… (今までずっと気付かなかったという、嘘みたいな本当の話)
Re:モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:3, おもしろおかしい)
ケブンッリジ効果が働いたせいか、素で「モノリシック」と読めてしまってスルーしていたのは私だけではないと思います。
Re:モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:2, 参考になる)
モノリスから連想すれば間違わずに済みます。
#太陽の昇る方向をバカボンの歌(の逆)で確認していた
Re:モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:1)
>素で間違える人がいるのは興味深い現象
上のほうにコピペが張ってある、
「途中の語順を変えても意味を読み取る事が出来る」
という能力が発揮された結果ではないでしょうか。
でもって、文字を読む際に「物知り」という
比較的ポピュラーな語に、認識が引きずられてしまう、とか。
// カーネルのデザインは兎も角、デバイスドライバ周りの実装が
// 汚くなっていくのは、ある意味必然だと思うんだけどなぁ。
Re:モノシリックなものより分散型のほうが有利な例 (スコア:2, 興味深い)
まあそれでも,メッセージパッシングの部分が律速になっていて大幅な効果は出ていなかったと思う.
マイクロカーネルでメッセージが遅いのは致命的だからねぇ.
# 教育用として配慮し過ぎだったというのは,首の骨が折れるほど頷けるのでID
from もなか
ハゲが作ったOSなんか普及しねーよ(暴言) (スコア:4, おもしろおかしい)
CP/Mのゲイリー・キルドール
http://en.wikipedia.org/wiki/Gary_Kildall [wikipedia.org]
MS-DOSの基となったQDOSのTim Paterson
http://www.1000bit.net/storia/perso/tim_paterson_e.asp [1000bit.net]
…しまった、デヴィッド・カトラーは禿げてた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dave_Cutler [wikipedia.org]
# 駄目じゃん>俺
リチャード・ラシッドが入ったから持ち直したんだって事にしとこう。
http://www.microsoft.com/presspass/exec/rick/default.aspx [microsoft.com]
ヒゲが作ったソフトなんて(以下、略) (スコア:1)
・・・なんか、別世界を招き寄せてしまいそうだ。(--;
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いやいやヒゲモジャ日本代表なら竹内先生とか
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/message/2007/youthPM.html [ipa.go.jp]
# かなーり前に、bitにストールマンと会食する記事が載ってたけど、その頃よりヒゲの量が減ってる気が。
このツリー限定関連ストーリー (スコア:0)
http://srad.jp/it/article.pl?sid=09/04/21/0323251 [srad.jp]
「髭の生えたGeekは成功する」
# やっぱ貫禄というか、安定感っすかねー
Re: (スコア:0)
マイクロカーネル原理主義(笑) (スコア:3, 興味深い)
かつて「誰がLinuxを書いたか」の馬鹿騒ぎの件 [rim.or.jp]でもちゃっかりマイクロカーネルの優位性を主張してたけど、久々に名前を見かけたと思ったら相変わらず同じ言説の繰り返しでワロタ。もうRMSと同じで様式美の境地に到達してるな。
Re:マイクロカーネル原理主義(笑) (スコア:2, 興味深い)
確かにLinuxはOSとしては無難な設計というか、面白みはないのは確か。学生(OSの専門家とは言いにくい)の学習用OSが巨大化したものだしね。
マイクロカーネルは理想的にはいいのかもしれないけど、色々(パフォーマンスとか)で問題が多い。WindowsやMac OS Xもマイクロカーネルと言っても色々カーネルに取り込んでしまっているので原理主義者には面白くないだろう。
それで (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:それで (スコア:3, おもしろおかしい)
Theo様と口喧嘩を始めるのは色んな意味でヤバい [theos.com]と思います。
Re:それで (スコア:1, 参考になる)
オープンソース界の隠れボスキャラUlrich Drepper大先生 [tabesugi.net]を侮ってはなるまい。ドラゴンボールにたとえるとTheoたん等が人造人間で、Drepper大先生がセルって感じか。
Re:それで (スコア:1)
Theo様にはシビレる、あこがれる信者がおられますが、U.D.には人間のくずという評価しかないのが悲しいところですね。
ASCII出版 (スコア:2)
5インチディスク (スコア:1)
ASCIIといえば5インチディスクがついてる本も出してたなぁ
その本のことかな?
屍体メモ [windy.cx]
多分 (スコア:2, 参考になる)
MINIXオペレーティングシステム というタイトルの本でしょ。
あれは、IBM PC/ATおよびその互換機のソースがついてきます。(紙ベースですが)
で、そのソースを元にPC98対応にしたのが、5インチディスクがついてる本では?
ちなみに、今もその本、持ってます^^;
Re: (スコア:0)
#System7とか4.2BSDの英語版は、挫折。その後日本語版買ったけど 放置ですがな・・・
忍耐強い方ですね(尊敬) (スコア:0)
256倍本でも翻訳の拙さに言及されてたくらいだから。
Re:忍耐強い方ですね(尊敬) (スコア:2)
「甘いπの思い出」なんて書かれていて、πがタネンバウム教授の家で飼われていたウサギの名前だとか、
翻訳者が知ってる可能性は少ないでしょうけどねぇ。(自分の手元にもASCII訳があります…256倍本も…)
Re:忍耐強い方ですね(尊敬) (スコア:1, 興味深い)
例示された文は、単語の中の文字順を入れ替えただけで、単語を並べる順番(つまり、文法)はまとも。対するMINIX本は、まさに単語を並べる順番に問題があったのだから。問題が順番だけじゃないのもいうまでもないし。
面白そうですね。でも… (スコア:2)
いずれにせよプロジェクトの成功はどれだけプログラマの協力を得られるか、でしょうね。Tanenbaum対Linus論争 [oreilly.co.jp]で評判落としましたからねぇ。
Re:面白そうですね。でも… (スコア:5, おもしろおかしい)
setup guideを見てみると
packman とのコマンドが。
おお、ゲームが最初から入っているのか、ちょっと遊んでみようと試しました。
packman
リストがずらりと。パッケージマネージャーでした...
ネット経由でダウンロードしてパッケージを取ってこれるので、
慣れれば、普通に使えそう。
その意気や良し (スコア:2, 参考になる)
こういう人がいないと、技術は進みませんから。
品評は、出来上がりを見ましょう。
面白いものを頼みまっせ。
デジャブ? (スコア:1)
HURDとかPlan9とかも似たようなことを言っていたような…
Re: (スコア:0)
Vistaとか [srad.jp]。
競う相手 (スコア:1)
Secure Than Windows or Linux って言ったって、今時
・Networking with TCP/IP
・Over 650 UNIX programs
・Full multiuser and multiprogramming
とかを特徴に挙げなければならないシステムが、あんだけ普及して実用に供されている Windows や Linux とまともに競るわけない、と思います。
組み込み機器を想定するなら、相手は TRON じゃなかろうか。でも TRON 相手にマルチユーザーとかってどんだけ意味があるのか . . .
組み込み OS も巨大化して行くことを想定してるのかな?
Re:競う相手 (スコア:4, 興味深い)
TanenbaumのReliable OSに関するページ [cs.vu.nl]の最後にある"What Am I Trying to Prove?"という部分を読むとMINIX 3で彼が何を指向しているのかが分かります。彼は別に既存のOSと競争しようとしているわけではなく、世の中に存在するOSの信頼性が高まることを目標にしているわけです。だからこそ「PCからリセットボタンが無くなることが最終目標だ」と言っているわけです。
競う相手の最たるアレ(-1:フレームのもと) (スコア:0)
そういえばなんでこれが関連ストーリーにはいってないの!
マイクロソフトのCOO曰く、Vistaは「世界で最も安全なOS」 [srad.jp]
# それだけなのでAC、そういや組み込みも肥大化してますね。
# やっぱり機器が{複雑高機能化|高性能化|UIがリッチ化}してるのもあるのでしょう。
Re:競う相手の最たるアレ(-1:フレームのもと) (スコア:1, おもしろおかしい)
でもAppleなら大丈夫w
Re:競う相手の最たるアレ(-1:フレームのもと) (スコア:2)
NeXTSTEPは?
見方によっては (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:見方によっては (スコア:3, おもしろおかしい)
オペレーティング・システム設計の権威? (スコア:1, すばらしい洞察)
バージョン番号の進み方が (スコア:1)
遊んでいたのが確か1.5だったから、10年でメジャー番号が一つ増える勘定だなw
Re: (スコア:0)
MacOSXは約10年かかって+0.6です。
本当かどうか知りませんが (スコア:0, 荒らし)
Re:本当かどうか知りませんが (スコア:4, 参考になる)
NT 3.51以降についてはTanenbaum [cs.vu.nl]自身が
と言っているように、少なくとも彼の定義ではマイクロカーネルとは呼べません。ちなみに、NT 3.1 [cs.vu.nl]については
とあるように、中途半端にマイクロカーネルを目指したが失敗だったと言っています。
いえいえ (スコア:2, おもしろおかしい)
# 違いない。
Re: (スコア:0)
だがデバイスドライバの扱いに関しては、過去から現在まで一貫してはいなかった。
その意味では NT3.1 が一番崇高であった、といってみる。
# もちろん実用性や安定性は度外視ね
物凄く失礼だけど (スコア:0)
実用的なレベルにセキュアで使い物になる程度に利便性があるブツが「実際にここに」あれば。
なにをいまさら (スコア:0)
minixってX動くんだ (スコア:0)
へー、知らんかった
びっくりした
ファイルサイズが大きくなりすぎてないか? (スコア:0)
ところで (スコア:0)
Debian GNU/Minixはまだですか?