
Google、マイケルジャクソン死亡時の検索数急上昇をサイバー攻撃と誤認 13
ストーリー by reo
王の死 部門より
王の死 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
マイケル・ジャクソン死亡時のインターネットトラフィックの急激な増加は Google を始めとする複数のサイトに影響を与えていたようだ (PC Authority の記事、本家 /. 記事より) 。
Google では、マイケル・ジャクソン死亡のニュースが流れた米国時間 6 月 25 日午後 2 時過ぎからマイケルに関する検索数が上昇しはじめ、同午後 3 時頃にはその数が急激に増加したそうだ。同社は先日のこの急激な上昇を何らかの「自動化された攻撃」であると誤認したことを公式ブログで明らかにした。このため当時検索を行っていた一部のユーザは検索結果が表示されずに「We're sorry…」ページが表示されていたそうだ。また、TV などでニュースを確認できないユーザが携帯端末で情報を検索し、携帯端末からの検索数は過去最大級の上昇をみせたとのこと。
他にも、LA Times のサイトがマイケルの死を報じた後にクラッシュしたり、Twitter ではオーバーロード時に表示される「Fail Whale」が出現したりと様々なサイトが影響を受けていたようだ。ちなみに Twitter では当時 1 時間あたり 66,000 件のつぶやきが殺到したとのことだ。
自動報復装置 (スコア:1)
Re:自動報復装置 (スコア:1)
自動異常検知システムが働いたのか… (スコア:1)
きっと次は News のキーワードとの相関性を調査して妥当かどうかを調べる機能が追加されるのに違いない。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
つーことは、攻撃する側は時事ネタを使って攻撃すればいいんですね。
# イタチごっこなのでAC
2chではイチロー>MJなのか (スコア:1, 興味深い)
自分もMJ世代じゃないのでそうなんですが。
イチローの一振りで2chの鯖が5つ飛ぶ。と思ったら時間差(再放送)でまた鯖が飛ぶ [hatena.ne.jp]
ご冥福をお祈りします。
Re:2chではイチロー>MJなのか (スコア:2)
WBCの終了時間はたかだか数十分の範囲の誤差しかないので予想しやすいですが、
MJの訃報はあまりに突然でしたから、分散しやすかったのではないでしょうか。
事前に、「来週手術、23時から記者会見→死亡発表」みたいな死に方したら違ったのかもしれません。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>自分の感覚では
え? それって普通の人の感覚じゃないの?
2chも (スコア:0)
jfk.2ch.net [baila6.jp] も落ちてたよね?
くだらない (スコア:0)
http://en.wikipedia.org/wiki/Jackson_Effect [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
死せるマイケル、生けるGoogleを走らす
Twitter実は流行ってないんじゃ? (スコア:0)
1秒あたり、たったの18件、これで殺到ですか
普通のSCSIの15,000rpmのHDDが250IOPs程度だから、たった1台のHDDで1件ずつライトスルーで書き込みができてしまう程度。
この程度ってことは、Twitterは本当は大して流行ってないんじゃないの?
ちなみに日本の携帯電話の年賀メールの流速が1時間で7000万通だから、1秒あたり1.94万通
Re:Twitter実は流行ってないんじゃ? (スコア:1)
一部の広告代理店内では大流行だった「Second Life」を思い出した