XHTML 2、廃案へ 14
数式まわりはさっさと落ち着いて欲しい 部門より
7 月 2 日、W3C は今年末に期限を向かえる XHTML 2 ワーキンググループのチャーターを更新しないと発表した。これにより、XHTML 2 は W3C 勧告に至ることなく廃案となることが決定した (本家 /. の記事、W3Cサイト上の発表より) 。
また、W3C は HTML ワーキンググループへ注力し、HTML 5 の進展を加速させるとも述べている。なお、XHTML 2 に関連する技術の未来やこの後の動きについては、今回の件に関する FAQ にまとめられている。この FAQ によれば、XHTML 2 ワーキンググループは残った時間の中で XHTML 1.1、 XHTML 1.1 Basic、XHTML Print の改訂を行なう。グループ解散後の XHTML 1.0 を含む XHTML ファミリーの改訂は考えていない模様だ。
また、開発中止される関連技術は CURIE、XFrames、HLink、XHTML+MathML+SVG Profile、XHTML Modularization 1.0 Second Editionであり、独立したワーキンググループで開発継続されるのは XML Events 2 と Role and Access modulesとのことだ。なお、CURIE は独立した勧告として発表されることはないが、RDFa の一部として生き延びそうだ。
最後に特筆すべき点として、W3C は HTML の XML シリアリゼーションに関しては HTML 5 規格の一部として既に存在しており (XHTML 5)、また HTML ワーキンググループの中での継続した議論も計画されている模様だ。これにより HTML 5 が次の WWW 上の文書 (等) の標準マークアップ言語となることがほぼ確定したようだ。
XHTML 2 は勧告前であったので、web ディベロッパの業務には大きな支障はないかもしれないが、期待していた技術の標準化の中止などの残念な点はあるのだろうか ?
この決定でMathMLは今後どうなるのか (スコア:1)
この決定でMathMLは今後どうなるのか、いまいちわからない。
XHTML 1.1 plus MathML 2.0 とか
XHTML 1.1 plus MathML 2.0 plus SVG 1.1 とか
はこのまま使えるんだろうけど、Microsoft Windowsの
Internet Explorerで読めない [srad.jp]かぎり
普及はむつかしいだろうなぁ。
Web上で数式を表示するための各種方法 [mie-u.ac.jp]には
MathMLの他にmimeTeXとかjsMathとかがあります。
love && peace && free_software
t-nissie
Re:この決定でMathMLは今後どうなるのか (スコア:2, 参考になる)
IE8の対応が残念な割に、Windows 7では数式が手書き入力できてMathMLでも出力してくれるらしい [hatena.ne.jp]ですよ。
一番に想定される表示側が非対応なのに入力側だけ対応されても… という感じは大いにありますが、一応MSも何もしていないわけではないということで。
Re:この決定でMathMLは今後どうなるのか (スコア:1)
TeX形式で数式をマークアップする方法を挙げるんだったら、
mimeTeXよりもむしろtexvc [wikipedia.org]の方がお薦めではなかろうか。
Wikipediaの数式のレンダリングに使われているんだから、
目に入る機会はこちらの方がはるかに多い。
Re:この決定でMathMLは今後どうなるのか (スコア:1, 興味深い)
HTML5の文書では、XML Serializationを使わなくともMathMLのマークアップを含めることができます [w3.org]。つまりMathMLのサポートをtext/htmlにも拡大する予定なわけです。
もちろんブラウザの対応は必要ですが。とりあえずFirefoxのnightlyビルドでは最近投入された [mozilla.org]HTML5パーサを有効にすると、text/htmlでもMathMLを認識するようになりました。
> Microsoft WindowsのInternet Explorerで読めないかぎり
IEでMathMLを読むためにはMathPlayer [dessci.com]というプラグインがあるようです。
どうもならないんじゃね? (スコア:0)
XMLに対応するHTML5の中に書く事は可能だろうし、
読む方は、...プラグイン等で頑張れ。
IEだけJavaScriptとかでゴニョゴニョするとか、
ボヘミアンと貴族の階級闘争 (スコア:1)
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/24bohem/01.html [atmarkit.co.jp]
要するにXHTMLを推奨したけれど、世の中はHTMLであったという事かな。
数式回りってパンピーには需要がないから進化が止まっているの? (スコア:0)
ワープロソフトもうんこな数式エディタしか付いてこないし。
Re:数式回りってパンピーには需要がないから進化が止まっているの? (スコア:2, おもしろおかしい)
数式表示機能も使えればもっとリッチにAAを作れるというのを一般人へのアピールポイントとして宣伝してはどうだろうか。
Re: (スコア:0)
お前、頭いいな!
たぶんそうだよ (スコア:1, 興味深い)
たぶんそうだよ。
日本語組版処理とかと同じだよ。
必要なヒトには必要かつ重要な事柄だけど、
必要性を感じてない人が多いからなかなか進まないんだよ。
Re: (スコア:0)
Microsoft Office 2007 の Word についている数式エディタは,かなりまともだったと思うけど。ExcelやPowerPointから使えないという根本的な問題はあるけどね。
ちょっと前に (スコア:0)
XHTMLに移行してないなんて馬鹿なの?
って騒いでた人が何人も/.にいたのを思い出した。
Re:ちょっと前に (スコア:2)
XHTML5があるからいらない子になったってことじゃないんでしょか。
XHTML5に移行するまでは、XHTML1.1で十分だし、
XHTML2とXHTML5が同じ世代に存在するのは混乱するだけだという判断では?
Re: (スコア:0)
???
なんかいろいろひどい