Google 独自のOS Google Chrome OS を発表 189
ストーリー by makeplex
Androidとの戦いが幕を開けるのか 部門より
Androidとの戦いが幕を開けるのか 部門より
mmgames 曰く、
Googleは7月7日に同社の公式ブログ上で独自OS「Google Chrome OS」を発表した。(公式ブログ)
同社によれば、同社製WebブラウザであるGoogle Chromeは現在のOS上で多数のユーザーに利用されているが、それらのOSはWebがなかった時代に設計されている。この状況に対し、Google Chrome の拡張機能として、Google Chrome OSを発表した。これはOSがどうあるべきかを再考する試みであるという。
Google Chrome OS は Linuxカーネルに新しいウインドウシステムを搭載した軽量OSであり、数秒で起動し、すぐにWebに接続することができる。また、シンプルなUI、新しいセキュリティシステムを搭載しており、ユーザー体験のほとんどはWebで行われるようになる。X86とARMアーチテクチャに対応しており、ネットブックをターゲットとし、来年の搭載を目指してメーカーとの取り組みが開始されている。また、Androidとは別のプロジェクトであるとのことである。
名称から Google Chrome を搭載したOSになることは確実ですが、オフラインのアプリケーションにも対応するのか、Linuxのカーネルをベースにしているそうであるが、Linuxとはどの程度の互換性があるのかなど不明な点も多数あります。とりあえず Google Chrome が現在よりもさらに高速に動作する OS になるであろうことは確実であると思われます。
当然アレですな、 (スコア:5, おもしろおかしい)
欧州委員会は Google Chrome 抜きの Google Chrome OS を出せと言うんでしょうな。
え?フリー?それじゃ不当廉売で制裁金ですな。
日本語版Blog記事 (スコア:4, 参考になる)
Google Chrome OS のご紹介 [blogspot.com]
Hiroki (REO) Kashiwazaki
新ファイルシステム (スコア:3, 興味深い)
ネット志向とは逆行するが、軽くテラバイトを超えるローカルストレージを
もっと上手く管理できる新しい概念を持ったファイルシステムを期待したい。
階層ディレクトリ形式での管理はもう破綻しかけていると思うんだ。
# 実は整理整頓スキルが低いだけというのは秘密
Re:新ファイルシステム (スコア:1)
Googleなら、データは“管理するもの”じゃなくて“検索するもの”だとか
いいそうな気がする。
馬鹿でかいストレージにすべてのデータを(整理しないで)ぶちこんで、
必要なときには検索によって取り出す、と。
#これ、ただのGoogleデスクトップか?
Re:新ファイルシステム (スコア:2, おもしろおかしい)
>霊界・幽界のストレージもサービスしてくれないだろうか。
逝ってしまったデータも復活するとかね。
数年前にディスククラッシュで失ってしまったデータを....
ストレージイタコ
発想が逆方向だ (スコア:2, すばらしい洞察)
ブラウザなんて使いづらいI/Fを強いられるんだろうと思う
gOS (スコア:2)
#あれ?そういえばCloudはどうなったんだ?Googleの方に吸収?
昔Netscapeが目指したこと (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:2)
SunのJava OSのことも思い出してあげてください。
#今となってはOracleだから同じか・・
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:1, オフトピック)
ブラウザ上でデスクトップを模したインターフェースを
ようやく表現できるようになりましたね。
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:2, すばらしい洞察)
JavaScriptエンジンの大幅な改良も見逃せません。
とある画像処理を行う自作スクリプトの場合、IE8では「このスクリプトの実行を中止しますか?」などと出てくるので、タイムアウトを延長して [microsoft.com]測り直してみると実行に7秒以上かかっていました。これがFirefox 3.5では0.5秒台です。10倍以上速くなりました。
話はこれで終わりではありません。Chrome 2では0.2秒前後、Safari 4ではなんと0.06秒程度で、Firefoxよりさらに10倍近く速くなっています。IE8からだと100倍です。
表示結果は測定に使ったどのブラウザでも正確に同じになる(ように作った)のですが、さすがにここまで遅いとIE8では機能があっても性能的に「使い物にならない」と言わざるを得ません。IE8のJavaScriptエンジンはこれでも大幅に速くなっていると聞きますから、IE6や7だと…ちょっと想像したくありません。
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:2, おもしろおかしい)
「キャプテン翼」ってちゃんと書かないと。
--
NTTとは未関係
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:2)
キャプテンウルトラ
#無理がありすぎますな(;´Д`)
And now for something completely different...
「キャプテン」は「キャプテン」だ (スコア:2, おもしろおかしい)
皆、ちばあきお先生に謝るように。
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:2, おもしろおかしい)
キャプテンE.O.
# 時期的にこれが出てなくてびっくりだ。
Re:昔Netscapeが目指したこと (スコア:2)
optimized for /.
なんでAndroidでないのか? (スコア:1, 興味深い)
ユーザーエクスペリエンスのほとんどをWebにというのであればAndroidベースの方が良いと思うのだが。
ネットブックメーカーなんぞも幾つか既に開発しているみたいだが。
逆にWebに頼らないのであればLinuxベースってのは解るんだが。
実際無制限なネット接続を用意できる人間はそんなに多くない。
GUIは? (スコア:1)
> will be available for consumers in the second half of 2010.
ってことは,今年中にはソースが拝めて中身がハッキリするんでしょうが,GUIは何を
使うのかなぁ。GNOMEとかKDEとは別個に新しいものを作るのかな? 有力なLinux
Distributionが登場しそうだという理解でいいのかな?
Re:GUIは? (スコア:3, 興味深い)
そもそもGUIって概念があるのかな。
いや、あるんだろうけど、PCの起動=ブラウザの起動となればいいわけで
そのままワープロや表計算、画像処理なんかができればネットブックとしては
十分でしょう。
ブラウザがちゃんと動いてくれるのであれば、デスクトップ環境はなんだっていい。
むしろ、動作を軽くするためにGNOMEやKDE、さらにその下のX Windowも
リストラされてたりして。
必要なのはカーネルだけ。
Re:GUIは? (スコア:2)
つまりXプロトコルの代わりにHTTP(S)を使う、ということかな。
inetdの代わりの何かが動いて。
コンソールはWaveで。
Re:GUIは? (スコア:3, 参考になる)
アンドロイドがLinuxとの互換性をてんで考慮していないように、カーネルだけはLinuxを使うけれども、
その上にのるAPIのレイヤーはLinuxとは全く互換性のない Google 独自実装になるかもしれない。
Mac が Unix 上 に 分厚いレイヤーをかぶせて、Unix + α な環境を作り出してるけど似たような感じ。
いずれにせよ Google Linux にはならず、既存の Linux とは互換性がないような気がします。
Re:GUIは? (スコア:2, 参考になる)
同じくいわゆる GNU/Linux と互換性がないどころか、POSIX 互換ですらないと予想。
Google Chrome そのものがシェルであり API であるんでしょうね。
カーネル、ファイルシステム、TCP/IP スタック、USB ドライバ、HID ドライバ、ACPI ドライバ、
ビデオチップドライバと Google Chrome だけみたいなシンプルな構成にして高速動作を狙うんじゃないかと。
NetBook 専用ならサポートすべきビデオチップの種類も少ないし、Google Chrome しか動かさないなら
2D 関連の最低限の命令しかサポートしなくていいから X や Windows に比べて実装は格段に楽なはず。
ユーザには Google Chrome が動くところしか見えない、他のネイティブアプリケーションは動かない、
アプリケーションは全て Chrome 上で動く、みたいな感じじゃないのかな。
メールは Gmail 、文書作成や表計算は Google ドキュメント、スケジュール管理は Google カレンダーみたいに
すべて Web アプリケーションで完結させちゃって、ローカルのストレージは最小限にするのでは。
Re:GUIは? (スコア:3, 興味深い)
>2D 関連の最低限の命令しかサポートしなくていい
"Web向け3DグラフィックAPI"とかいうのが出始めているので、ブラウザにも3Dアクセラレートが必要な時代が来るかもしれませんよ。
ちなみに、
Googleは「O3D」
http://code.google.com/apis/o3d [google.com]
Mozillaは「Canvas:3D」
https://wiki.mozilla.org/Canvas:3D [mozilla.org]
です。
Re:GUIは? (スコア:1, 興味深い)
其処まで行くとNetBookって言うよりは、昔のNetPCですね。
あれは安価なフルスペックPCに負けた訳だけど、今じゃスマートフォン+αの廉価環境も有れば、
当時とは異なるレベルの通信環境も有るから、ライトユーザーには充分アピール出来るかも。
只あんまり極端な迄に走られるとローカル作業はちょっと辛いっぽいが。
それでもハードで言えばGoogleは未だニッチ迄考えるレベルじゃ無いので、とりあえずは使える
人が便利に使えれば十分なのかも。
使えない人(常設回線なしとか)にもそれなりに使えるってのは、その後でも良いだろうし。
もしかしたらNetBookメーカーが素直にデュアルブートで作るかもしれないし。
独自 OS? (スコア:1)
Linux のディストリビューションが一つ増えました、というだけじゃないの? これ。
Re:独自 OS? (スコア:1)
> 極度に少なかったり、あるいはまったく依存してなければ、
> 既存の GNU/linux とは一線を画すものと評価できるかもしれない。
文脈上、GNU GPLに依存しているといいたいのか、GNUプロジェクトの
成果物(たとえばGCCとか)に依存していると言いたいのかが
よく分からないけど、前者だったらカーネルが既にGPLなので
全く依存しないというわけにはいかないし、後者だったら
頑張れば排除できるんじゃねーのとしかいいようがないな。
ブラウザのChromeはいろいろ混じっててBSDライセンスが割と多いけど
GPL or GPL相当のものも少なくない。
Androidは、カーネルがGPLだけどその他はApacheライセンスだから
あまり依存していないと言えるかも知れない。
でも、それが既存のLinuxディストリビューションとどう一線を画しているのか、
また一線を画していることが評価できるものなのかちょっと疑問だな。
Androidの (スコア:1)
Android のコンポーネントは利用しているのでしょうかね?
16000字超の漢字と11000字超のハングルが入った軽量CJKフォント Droid Sans Fallback - しろもじメモランダム [hatena.ne.jp]
このフォントとか。
まさかとは思うけど (スコア:1)
#まあそんな事はなくて、単なる新しいLinuxディストリの1つになるんだろうな
Eclipse が動くのかな? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:時代は繰り返す (スコア:3, 興味深い)
むかし、むかし、GUI のワードプロセッサのために OS を作った会社があったそうな…
# 本当です [google.co.jp]
Re:時代は繰り返す (スコア:1)
OS っていうより、ウィンドウシステムだけどね、と、突っ込まれる前に自己フォロー
Re:時代は繰り返す (スコア:1)
えーっとWindows 3.1以前の立場ががが
おっさんホイホイ (スコア:1, 興味深い)
Re:おっさんホイホイ (スコア:2, 興味深い)
>Z80の開発環境がバッテリー駆動で
おっとモバイルギアへの賛辞はそこまでだ。
#プリンタには興味が無いのでAC
Re:おっさんホイホイ (スコア:2, おもしろおかしい)
確か、↑↑↓↓←→←→AB。
Re:時代は繰り返す (スコア:1, 興味深い)
ジャストウィンドウより先に、東海クリエイトのユーカラだったか何だったかが
独自のマルチウィンドウのOSを裏で動かしてたんじゃなかったかな?
それより前には、パソコン通信ソフトJet terminalだったか何だったかが
裏でCP/Mとほぼ互換性があるOSを動かしてましたな。
あれ? Jetだったっけ? 忘れたわ流石に
Re:時代は繰り返す (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:時代は繰り返す (スコア:1)
と言うか, 3270端末 [wikipedia.org]じゃないの.
Re:時代は繰り返す (スコア:2)
ほんと、記事を読んだ瞬間、先祖返りや、と思いました。
GoogleのGoogleによるGoogleシンクライアント端末。
通信IF全部入りの、SQLiteはあるけどファイルシステムはなしを期待したい。
VISIOのエミュレーションをGoogle側でやってくれると、もう完全にあそことは手がきれるんだけど。
Re:時代は繰り返す (スコア:1, すばらしい洞察)
超漢字のことじゃなくて?
Re:時代は繰り返す (スコア:1, 参考になる)
ある意味自社GUIのために作ったOSとすればありますね。
ALICE-DOSとかELF-DOSとか。
#二次元規制反対。
Re:時代は繰り返す (スコア:1)
ゲイツ君がそれを見て「僕、君の会社買収したい」って言わしめたアレですか…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:読み方 (スコア:2)
いくら"R"の発音が苦手だからって、無視しちゃいかんですよ。
Re:日本語入力 (スコア:2, 参考になる)
http://ajaxime.chasen.org/ [chasen.org]
このへん?
Re:リモートデスクトップクライアントさえればいい (スコア:2)
今回のOSに似ているSpeedGateやSplashTopに大いに興味があったのだが、
リモートデスクトップが無い事で導入をあきらめた。
Windows母艦にリモートデスクトップ接続出来る軽量OSが欲しいなぁ~。
Re:アーチテクチャ (スコア:2)
ひょっとして architecture の chi を「チ」と読んでいる?
OCRが「キ」→「チ」と誤変換したんじゃない?
Re:ビジネスとしてどこにメリットがあるんだろ? (スコア:2, 興味深い)
OS進化の方向性を変えたいんじゃないかな。
ChromeがブラウザにおけるJavaスクリプト(といかAjax)の動作速度競争のきっかけになったように、Chrome OSというブラウザ特化OSを出すことによって、アプリケーションベースのOSは次代遅れだという風潮を作り出したいんのではなかろうか。
現在コンシューマ向けOSで主流であるWindowsも、Windows7でネットブックを意識しているとは言え、ローカルアプリケーションの動作互換は捨てられないし、どうしてもハードの進化に合わせてGUIもリッチな方向へ進化しようとする。これはMacや他のOSも同じ。
Webブラウジングが快適になればなるほど相対的にGoogleサービスの使い勝手も向上するわけで、OS全体でブラウザ性能を強化する方向性に向かえば、GoogleのWebサービスの価値もそれだけ上がる。Chrome OSはその流れを作るための誘い水として作られたものなのではなかろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:プリインストール機がどの程度でるのでしょうか? (スコア:2)
「数秒で起動し」「Chromeでスムースにインターネットに接続可能」
という点で新しい需要があると思います。
実際我が家のメインマシン(Win2K/5年目)は、普段は家内と小4の娘用で、
ほぼ、ネットとメールをちらちら見て終わり、という状態です。
起動が遅いので、ほぼ常時電源が入っていて見たいときはCRT(12年もの)の電源を入れる、
という運用です。
数秒で起動するのなら、コンパクトな筐体でキッチンサイド等において置けるような、
そんなネット接続用の「家電」があっても良いのではないかと思えます。
テレビ番組や雑誌、ドラマなどでおしゃれに使われれば、
OSの枠を超えて使われる可能性はあると思います。
少なくとも海外では、ネットブックのWin比率は低いわけで、
用は文化の問題ではないでしょうか?
Re:プリインストール機がどの程度でるのでしょうか? (スコア:2)
普段は、ネットサーフィン だけ で済んでしまうなら、どうだろう?
皆既存の観念に囚われ過ぎで、使う時に電源ポン。終わったらバシュっとコンセント抜けばOKなんだよ。 その方がエコだ。
Word/Excal/PDF を扱わなければならない時には、OSの起動を我慢強く待つしかない。