「3Dで情報が浮かび上がる」名刺 35
ストーリー by hylom
そろそろGeekはHMDを装備するべきなのでは 部門より
そろそろGeekはHMDを装備するべきなのでは 部門より
kieru_haim 曰く、
ActionScriptの開発者James Allibanが、オーギュメンテッド・リアリティ(拡張現実)な名刺「AR Business Card」を作りました(動画、GIZMODO Japanの記事)。
名刺の裏側のコードをWebカメラにかざすと3Dで情報が画面に浮き上がってきます(動画では顔が浮かび上がってます)。この次は、画面に表示ではなく「実際の名刺から」情報が浮き上がってくるのを希望したいところ。
単なる3D映像では物足りぬ。 (スコア:2)
# 効くかどうかは相手によるだろうけど。
やはり (スコア:1, おもしろおかしい)
......何の話だ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
反省 (スコア:1)
この記事はタレコミしてから「しまった!タレこむジャンルが、ITとは違うんじゃないか・・」と思いました。
技術的には、すでに似たようなものが出回ってますし(例えばカードゲームなど)、
これといって目新しいものはないですね。
反省。
しかし、仮に3DがダメならどこかのSFアニメではありませんが、
名刺が「バーコード」になってるかもしれませんね。
そして、目に埋め込まれた視聴覚デバイスで読み取って、外部記憶に保存と。
Re: (スコア:0)
>どこかのSFアニメ
どれを指しているのかわかりませんが(攻殻?)
「東のエデン」(作品名)の「エデンシステム」(画像認識+検索エンジン)なんかは
近い未来に実現できそうです。
# 攻殻SACと東のエデンはほぼ同じスタッフだけどさ。
携帯のカメラで撮ると関連情報をサーバに書き込める(検索できる)というのは
個人的には今欲しいなぁ。
仮想現実はもっと進化している (スコア:1)
こんなのでなにができるんだと思ってる人、ぜひこのあたりの映像を見て欲しい。
いろいろできるんだよ、いろいろ。
ARToolKitでMikuMikuDanceを踊らせてみた [hatena.ne.jp]
ARToolKitで距離を表示してみた [hatena.ne.jp]
[ARToolKit] ミクに指でさわってみた [hatena.ne.jp]
ARToolKitでARDeskTopもどき(その9) [hatena.ne.jp]
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
古典も貼っておくので懐かしんでください
畳 [hatena.ne.jp]
壁 [hatena.ne.jp]
3D写真? (スコア:0)
>画面に表示ではなく「実際の名刺から」情報が浮き上がってくるのを希望したいところ。
富士が発表したやつで撮ればいいんじゃね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303863.html [impress.co.jp]
Re:3D写真? (スコア:1)
名刺そのものを3D化するアプローチもありますね。
LEGOの人形を名刺にした例 [positivesharing.com]
Re: (スコア:0)
同じく Gizmode [gizmodo.jp]
Re: (スコア:0)
名刺そのものは平面だけど受け取った人に3D化してもらうとか
「工作できる」名刺をつくりました [mobilehackerz.jp]
Re: (スコア:0)
富士が発表したやつで撮ればいいんじゃね?
宣伝? 裸眼立体視なんて昔からあるやん
#AR入りの携帯とか期待したのに
Re: (スコア:0)
普通にとってプリントするだけでそうなるカメラってあったっけ?
ペンタックスのアダプタは2枚の写真を同時に撮るだけだからカッコわるいし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
宣伝お疲れ様です
#なぜステレオ写真?・・・面おか狙ったボケですか?
Re:3D写真? (スコア:1)
今回のフジの製品は「カメラ」「ディスプレイ」「プリント」と、デジタルなシステムで揃えているのが目新しい所ですが、「左右2眼のステレオ撮影」のカメラ自体は銀塩の昔から製品がありますね。
> 玩具でなく、2枚同時に撮るのではないやつを。
フジフイルムの新製品も「2枚同時に撮る」のですけど…
そうでないのだと、たとえばMINOLTA 3D 1500 [nikkeibp.co.jp]とか。
横にちょっと離れたところから模様の入ったフラッシュを照らすことで、三点測量的に各画素の距離が算出されて3Dモデルが出力されるカメラです。
Re: (スコア:0)
。o ○ (カメラといえばコンデジしかしらないんだろうなあ)
#井上陽水の「少年時代」が聞こえてくる・・・あ、あれは夏祭りか
ちっともBusiness向けじゃないBussiness Card (スコア:0)
WEBカメラで撮影してPCの画面越しでないと見えない映像に何の意味があるんですかね?
QRレコードでWEBページに飛ばすことと差が見えない・・・
複数マーカー対応ならどうだろう? (スコア:2)
100枚の名刺をばらまいたら、画面にすべてのマーカー上に
対応した人物の立体映像が出るようになれば
名刺を探す作業は、非常に速くなるでしょう。
また、映像内をクリックすることで
対応する名刺の連絡先へとリンクする仕組みが実現すれば…
というのは、まぁ、Webカメラが1000万画素くらいになって
CPUが、今の何倍かの性能を持ったときに、実現しますかねぇ…
実際には、マーカーと別に二次元バーコードでURL情報を持ち
またウェブ上で半公開されている3D映像データにかかった暗号の鍵までが
名刺に組み込まれている必要があるんじゃないかなぁ。
現段階では、まぁAR技術の応用分野として
可能性を示したって段階でしか無いんじゃないかな。
Re:ちっともBusiness向けじゃないBussiness Card (スコア:1)
マーカーにQRコードを利用すると面白いかも。
QRコード並みに複雑だとなかなか処理がうまくいかないだろうけど、Webカメラに通してQRコードを認識すると、すぐ横に突然吹き出し型ウィンドウが立ち上がってWebページを表示する、とかなら結構即物的に役に立つかもしれない。
#そしてそのウィンドウをこれ [itmedia.co.jp]で見たりするととても楽しそう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
> #そしてそのウィンドウをこれで見たりするととても楽しそう。
#これ [itmedia.co.jp]を待て。
Re:ちっともBusiness向けじゃないBussiness Card (スコア:1)
月に何十枚と名刺をもらってると、半年経つと顔を思い出せないことがよくあります。
不思議なもので、顔さえ思い出せば、どんな仕事でどんな性格でどんな能力でといった各種属性も
芋蔓式に思い出せるものです。
常々、名刺と一緒に写真も撮っておきたいと思っていました。(でも、なかなかそうはいきませんね。)
ですから、これはビジネス上も素晴らしいメリットがあると言えましょう。
ただ、ちょっと残念なのは、数百人のザカリテを区別するのが難しそうなところです。
次は (Re:ちっともBusiness向けじゃないBussiness Card (スコア:0)
誰かがiPhoneで動くARアプリを作るに違いない
Re:次は (Re:ちっともBusiness向けじゃないBussiness Card (スコア:1)
TegraでAR [engadget.com]
AndroidでAR [engadget.com]
iPhone3GSでAR [engadget.com]
#なんだか車に撥ねられそうでドキドキします・・・
Re:次は (Re:ちっともBusiness向けじゃないBussiness Card (スコア:1)
ARToolKit v4.4 running on iPhone [youtube.com]
投稿日は1年前になってますね。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
名刺に電話番号を印刷する
↓
名刺にポケベル番号を印刷する
↓
名刺に電子メールアドレスを印刷する
↓
名刺に顔写真を印刷する
↓
名刺の写真がホログラフィックになる
↓
名刺がARになる ← いまここ(違
↓
名刺と対話できる
↓
名刺から本人が出てくる
レイア姫みたいにしてくれ! (スコア:0)
Re:レイア姫みたいにしてくれ! (スコア:1, おもしろおかしい)
こうですか? [impress.co.jp](違います [pioneer-pcc.jp])
技術的新規性はないよね (スコア:0)
ARToolKit [washington.edu]の位置マーカーを印刷した紙がたまたま名刺の裏だった、っていうだけの動画で、マーカーに含まれるデータはせいぜい数ビット。
Re:技術的新規性はないよね (スコア:1)
どこにぶらさげていいのかよくわかないのでここに。
この3D名刺(?)で表示されるデータは、名刺のカードそのものには含まれてませんよね?
多分、表示するデータは処理するコンピュータの側に入ってるんだと思ってます。
もしそうだとしたら、相手に名刺+データを渡さないといけないわけで、
相手に自分の情報を渡すという点ではちょっと面倒かと思うんですが。
#ARについて誤解してる可能性は多々あります。
#教えて、えらい人。
Re:技術的新規性はないよね (スコア:1)
名刺サイズのUSBドライブ [u510.com]にマーカーを印刷すれば、データも一緒に渡せて一石二鳥……
って最初っからそのカードに個人情報入れておけばいいよね。
Re:技術的新規性はないよね (スコア:1)
ARビューアを(Webブラウザみたいに)ネットワークからデータを取得するように機能拡張すれば良さそう。
# 相手側に生データ渡さないぶん、多少は安全、かな?
# それにWeb上にデータがあれば、いつでも最新情報を見せられますね。
Re: (スコア:0)
画像認識なんて手軽じゃないのかなぁ。