Google、Chrome OS搭載タブレットPCのコンセプト画を公開 57
ストーリー by soara
何でも Chrome OSで 部門より
何でも Chrome OSで 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ここ最近の iPad騒ぎによって若干忘れ去られている感のある Chrome OSだが、GoogleはChrome OSを搭載したタブレットPCのコンセプト画を発表し、反撃(?)に出ているようだ(CNET Japan、本家/.)。
実際には「反撃」ではなく、公式サイトでこのコンセプトが発表されたのは Appleが iPadを発表した2日前であり、 こちらの方が早かったそうだ。当初はあまり気付かれなかったが、2月1日に Chrome OSの UI開発者である Glen Murphy氏が Twitterでこの件について「つぶやいた」ことで人々の目にとまることとなったようだ。
コンセプト画ではメールやウェブブラウジングなど複数のウィンドウを並行して使っているのがみてとれる。 デザインはあくまで「開発段階のものであり、設計は変更される可能性がある」との注釈がついているが、 他にも画面上で移動もできるバーチャルキーボード、オーバーレイで表示されるランチャー、 マルチプルタブやサイドバー形式のタブなどが示されている。
Chromium開発チームによると Chrome OSに最適なモニタサイズは 5~10インチ程度とのことで、 タブレット PC以外にもネットブックやその他モバイルインターネット端末への展開が予想されている。
なお、今回コンセプト動画も発表されており、 イメージを掴むにはこの動画が分かりやすい。
どっちが早くてもいいけど (スコア:4, すばらしい洞察)
まだコンセプト画の段階だしなあ。
製品の写真出してもらわないと。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re: (スコア:0, オフトピック)
「次のラブプラスはうちのマシンの上でうごきます」
とコナミとの契約を勝ち取って宣言してくれないかなぁ。
そうしたら買う。
タブレット上に表示されたキーボード (スコア:3, 興味深い)
タブレットマシンの、一種のシンボルとして
定着した感もありますが、画像上のキーボードって、
実際どうなんでしょうね?
最初から使いこなせる人も居るだろうし、
修練すれば使えるようになるのかもしれませんが。
例えて言えば、ダン・タイ・ソンの紙鍵盤みたいな。
彼は、紙鍵盤でトレーニングし、ピアノのスキルを向上させたけど、
多分私が同じ事をしても、ピアノが弾けるようにはならないでしょう。
物理的なリアクションが期待できない、ディスプレイ上のキーボードからは、
いまいち、凡人には使い難そうなオーラを感じます。
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:5, 参考になる)
ソフトウェアキーボードよりも手書き文字入力の方が遙かに便利かつ高速に入力できます
(有る程度の解像度と画面サイズがあること前提ですが)
ソフトウェアキーボードだと物理的な境界が無いため他のキーを押さないよう割と集中して入力する必要が有りますし
なにより各社工夫はしているものの入力時のフィードバックが悪いのも問題です
一方手書き入力だと技術の進歩により独自のなんちゃって草書体でも認識してくれ、一度に認識できる文字は少ない物の
紙に書くのに近いスピードで入力することができます(変換作業が無いのが大きい)
個人的な意見としてはモバイル機器などで手書き入力エリアを取ることが難しい場合は仕方がないですが
日本語入力をする時は補助的な目的以外でソフトウェアキーボードを使う気にはなれません
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:1, 興味深い)
>モバイル機器などで手書き入力エリアを取ることが難しい場合は仕方がない
Palmのグラフィティはスゴク良かったと思うんだ。
日本語についてもPalm用POBoxを組み合わせればすごく快適だった。
>入力エリアを取る
最近のiPhoneとかのUIを見てて、「エリアをとる」という発想はもう古いのでは?と思うようになった。
古典的な仕組みのGUIで「任意の部分を」クリック&Dragした場合、
何が起きるかはその場所に存在するGUI部品次第だ。
ボタンならクリックされてしまう(まあDragした時点でキャンセルだが)し、
Text入力欄なら選択されるだろうし、Linkなら画面遷移しちまうだろう。
しかしiPhoneだと、「すばやくなでた」のであれば、
そこがどのGUI部品であるかは「無視」してコンテナのスクロールとみなす、
という仕組みになっている。
(技術的には単に「そういう風にイベント解釈層が設計されている)というだけのことだが、
ここでは発想の転換が重要なポイントだ)
となると、手書き文字入力にも同じことが出来るのではないか?と期待しても良いんじゃないかと思う。
そこに何があるかはイベント解釈層が適切に無視してくれて文字入力とみなす、というような。
Re: (スコア:0)
これ、逆に覚えるべき約束事が増えたっていう意味でもあるわけで。
iPhoneなんか
Re:タブレット上に表示されたキーボード(オフトピかつフレームの元?) (スコア:0)
>>モバイル機器などで手書き入力エリアを取ることが難しい場合は仕方がない
>Palmのグラフィティはスゴク良かったと思うんだ。
>日本語についてもPalm用POBoxを組み合わせればすごく快適だった。
個人的にPalmは素晴らしいと思いますし複数使い今でもClieを使用している私ですが
私を初め多くの人に評価されたグラフティは今では害だったのでは?と感じます
せっかくペンデバイスで紙との境界を低くしたのにグラフティという日常では使用しない
新たなる境界を作ってしまったためマニアのデバイスで終わってしまいました
当時はCPUやメモリも非力だったため認識率を高
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:2)
Android / iPhone 向け音声検索 [google.co.jp]
でテスト中の技術が進化して。
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:1, すばらしい洞察)
音声入力はそれはそれで問題があるのです。日本だと電車内では通話はしないマナーに何となくなっていますがメールはOKです。将来、このメール打ちの相当数が携帯に向かって喋ると想像して下さい。そんな未来は嫌です。
やはりキーボードの需要はなくならないですよ。
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:2)
or 読唇術UIが発達するか
どっちでしょう。
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:1)
まぁあと10年やそこらでは無理そうだけど。
Re: (スコア:0)
そこいらじゅうシークレットサービスだか特殊部隊員みたにコソコソ喋るようになるかもね
twitterも「つぶやき」って言ってるし。
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:1)
>そのうち音声入力になるのではないでしょうか。
音声の入力デバイスが問題になるかもな?とかね。
小型のイヤホン+ピンマイクだと手の自由が確保されてるけど、ハタから見ると、まるで空気に向かって話しているイッチャッテイル人に見えるのが難点。
携帯電話だと、みなさん最近は慣れているので、手にもった小型のを耳につけているから、「あ、電話だな」ってわかるけどね。
携帯も、耳に手をあててしゃべる...ツルタコージかい!ってなのもあったけど、なれたので、
そのうち、空気に向かってしゃっていても「アレちゃうの?」という誤解を受けずに済むかもしれないけどね。
「こんとろーるぷらすあるとぷらすでる」とか....
「あ、殺害(kill)の妄想だ!」とか...
Re:タブレット上に表示されたキーボード (スコア:1)
Androidでこないだから音声検索使ってますが・・・
ほぼ思い通りに行かないのが楽しいです。
英語圏では使えるレベルなんでしょうか、それとも発音だか声質だかに問題有るのかな。
てっきり
音声入力->校正->学習
っていうシーケンスがあるのかと思ってたらそういうもんでもないみたいなんで、これだと永遠に使えない気がしてます。
Re: (スコア:0)
使い方次第かと...ネットサーフィンとか
簡単な操作でできるソフトとかならソフトキーボードで問題ないですけれど
書類をゴリゴリ作るとかコードを書きまくるとかは物理キーボード使った方が早いです。
あとはソフトキーボードの出来次第
iphoneのソフトキーボードはよくできるとおもう。
Re: (スコア:0, オフトピック)
>凡人には使い難そうな
あれを使いにくいと感じるのはエキスパートだけですよ。凡人は物理的なキーボードにも難儀します。
Re: (スコア:0)
ダン・タイ・ソンは音色の美しさで有名だから、きっとタブレットPC上のキーボードを
使い込んだ人が普通のキーボードを使うといい音がするかもね
#誰得?
Re: (スコア:0)
この手のデバイスのコンセプトとして (スコア:2)
まずは、情報を探す/見るためのツールを目指しているのか、
それとも著作する/共有するためのツールを目指しているのか、
そのあたりをしっかりと考えた上で、企画してほしいです。
例えば、Kindleは前者だし、アラン・ケイのダイナブックは後者です。
iPadは前者だと言う人もいれば、後者だと言う人もいますね。
私としては、Androidは前者のプラットフォームに、
Chrome OSは後者の方向も目指してほしいと思っています。
x86 で iPad に勝てるかな? (スコア:1)
なんにせよ iPad という明確な基準が現れたのは大きいなぁ。
Re: (スコア:0)
搭載して現状の半分以下に消費電力を減らし現状以上のパフォーマンスを
実現したものが出るまでは。
Re:x86 で iPad に勝てるかな? (スコア:1)
それが「Slate PC」ってヤツだと思う。
それなりにタブレットとしての対応はして出すんだろうけど。
ChromeOS の真の使い道? (スコア:0)
ネットブックに搭載するより、こういうものに搭載した方が
まだ勝機があるような気がしますね。
ネットブックだとどうしても既存のWindowsPCと比較されて
「あれも出来ない」「これも出来ない」とネガティブな見方をされ勝ちですけど、
タブレットPCならWindowsで動いてるものはまだほとんどないですから
そういう比較をされる心配も比較的ないですからね。
PCと見たらアレでも、高機能な電子書籍端末と考えたらイケるような気がしてきます。
Windowsと比較された方が幸せかも (スコア:1, おもしろおかしい)
>「あれも出来ない」「これも出来ない」とネガティブな見方をされ勝ちですけど、
タブレット端末だと、iPhoneやandroidと比較されるので、なかなか厳しい戦いになる気がします。
Re:ChromeOS の真の使い道? (スコア:1, すばらしい洞察)
タブレット"PC"ではWindows以外殆ど無いの間違いでは??
タブレット"PC"にカテゴライズされるものは大半がWindows系OSが乗っています
Linuxも無いわけではありませんが実用レベルとは言い難いです
そもそもタブレットPCという用語自体WindowsXP TabletPC Editionが出てから普及しだした言葉です
コンシューマー用途では発展途上ですがビジネス用途ではWindowsのタブレットPCは
既に大きな市場が形成されおり、電子カルテや営業端末・小売店の業務端末など用途は多岐に渡っています
Re: (スコア:0)
MicrosoftがWindows for Pen Computingからずっと続けてきたモノでもあるわけですから
市場を作ってくれるならMicrosoftもありがたくその市場を奪いにくるでしょうね。
成功すればの話ですが。
早いかなぁ? (スコア:0)
イメージ画像ならiPadを出すぞって情報が出てからでっち上げることも可能だし、vaporwareとかライバルつぶしのためだけの新製品開発意向発表とか、歴史的にはこの手の多いじゃないですか?
まあ、それを言うとiPadのデモもMacに繋いでいたようだけど。ともかく実機を出してから言って欲しいですね。
動画?「画像ははめ込み合成」でそしょ??
Re:早いかなぁ? (スコア:1)
>まあ、それを言うとiPadのデモもMacに繋いでいたようだけど。ともかく実機を出してから言って欲しいですね。
>動画?「画像ははめ込み合成」でそしょ??
会場には普通に実機のデモ機までおいてあったのに、なぜそのように勘違いしたのかが謎。
http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad-hands-on/ [engadget.com]
あれがはめ込み合成だとするとかなり高度なシステムですね。
Re: (スコア:0)
何故かFlashが再生されていたデモムービーの件だろw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Appleの劣化コピー (スコア:0)
App Store → Android Market
iPhone → nexus one
iPad → Chrome tablet (これは後出しじゃない、って主張らしいですが)
Webブラウザに関しては、少なくともWindows版に関してはChromeの方がいいソフトだと思うけど、
SafariはMac OSというインストールベース持ってるからなー。Chromeはエスペラント語みたいなもんですかね。世界のどこでも使えない世界共通語。優れてはいても母国が無いとね。
Google Mapも最近Yahoo地図の方が精度がいいんですよね。ある場所付近の飲食店や遊技場、映画館等調べるとき、
ディレクトリ型検索のデータベースがあるYahooではズバリの解がでるけど、ロボット型しかないGoogleだと、ノイズが入る。
コーヒーショップを調べたいのに、近くのコーヒー輸入業者が検索されるとか。
Googleは会社が大きくなり、株式公開し、もう革新する力を失ったように感じます。
GMail、Google Earth、Google Mapが出た頃はあんなに輝いてたのに。
Re:Appleの劣化コピー (スコア:3, すばらしい洞察)
あまりこじつけなくても…。
そうやってこじつけだすと、
iモード → App Store(専用APPを販売するのはiモードが先)
Windows Mobile → iPhone(スマートフォンはWMが先)
Kindle → iPad(ブックリーダはKindleが先)
とか言われても仕方ないんじゃないかな?
(自分としてはどうでも良いけど)
信者以外は誰が元祖だとかそんなものはどうでも良くて、
結局ユーザにとってどれだけメリットがある話しをしてくれるのか、
で、実際どれが素晴らしいかを判断すれば良いだけだと思う。
iPadがかなりのガッカリ感で迎えられている現状から考えて、
Googleが大きく巻き返す可能性だって全然否定できない状況だし。
Re:Appleの劣化コピー (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
>iPadがかなりのガッカリ感で迎えられている現状から考えて、
>Googleが大きく巻き返す可能性だって全然否定できない状況だし。
それにしちゃぁChrome TabletのデザインがiPadそのまま過ぎて
さらにガッカリだが…
もうちょっと何とかならんかったのか。
Re:Appleの劣化コピー (スコア:1)
Tablet端末なんて、端末表面の大部分をディスプレイが占めるので
デザインがそんなに変わり様が無いだろ……。
旧Compaqが作ったキーボード分離型のTabletPCだって、
8年くらい前からそんなデザインだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/pc/20021101/102613/ [nikkeibp.co.jp]
むしろiPadが何の革新性も無く、従来のキーボードレスTablet端末の
デザインをそのまま使ったのがガッカリだ。それを隠すために
「iPhoneを大きくしました」デザインにしたんじゃないかと
勘繰りたくなるほどガッカリだ。
Re: (スコア:0)
コンセプトからして全く違うので、回線料金を支払わせる
為のものと比較する方が間違っている。
以下はAppleの方が先。
Newton OS→Windows Moblie
Newton→iPhone→Kindle
iPadがかなりの期待感で迎えられ盛り上がっている現状から考えて、
Googleの後出しが上手く行く可能性は当面はなさそうだし。
Re:Appleの劣化コピー (スコア:1)
我田引水が酷すぎませんか…。
>Newton OS→Windows Moblie
Smart"Phone"ですよね?比較対象は…。
Newtonには通話機能はないですし、
PDAとして比較するならZAURUSが同時期に出てるのでNewtonが最初ではないですね。
しかもZAURUSは未だに生き残ってるのにNewtonはとうの昔に滅びましたから、
正常進化系としては、
ZAURUS→WindowsMobile→iPhone
が正しいと思います。
>Newton→iPhone→Kindle
申し訳ないがこれは全く意味不明。
Newton→iPhoneはPDA→SmartPhoneの進化だから分かるけど、
Kindleはタブレット型の専用ブックリーダだから、
進化の枝が全然違うと思います。
(どちらかと言えばWindows Tablet Editionからの進化だし)
と言うか、そういう枝分かれを無視して作るのであれば、
MS-DOS→Newton→iPhone→Kindle
でも十分に説明が付いちゃいますよ…。
Re: (スコア:0)
NWがオープンかクローズかなど、ユーザーサイドからはどうでもいい話。
iモードはドコモが課金代行することで決済手段のハードルを引き下げてBtoCの電子商取引に先鞭をつけた。
10年も経ればさすがにさすがにかなりガタは来てるが、それでも実績は上げ続けてる。
最近iPhoneを使い始めている人を周囲で良く見るようになった。
けど直近のユーザはエコシステムのキモとされるApp Storeをそれほど利用していない印象を受ける。
アップルとしては開発者から御布施とれた
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>i-modeは単なる閉鎖ネットワークでの店で、App Storeは
>コンセプトからして全く違うので、回線料金を支払わせる
>為のものと比較する方が間違っている。
iPhone(App Store)のエコ体系を構築する際に
i-modeを参考にしたのは有名な話だと思うのだが。
Re: (スコア:0)
SonyのPalmTopの方が先に出てたって知ってる?
Re: (スコア:0)
Newtonが新しかったのはそれまで電子手帳とかパームトップコンピュータとか呼ばれていたものに
PDAという新たな名前をつけただけかも?
電話機一体型もチップカード(だっけ?)とかデータスコープとかピーターパンとかいろいろあったよね
Re: (スコア:0)
>i-modeは単なる閉鎖ネットワークでの店で、App Storeは
>コンセプトからして全く違うので、回線料金を支払わせる
>為のものと比較する方が間違っている。
それ言うとApp Storeは単なるネットショップって事になるわな。
AppStore以前からソフトを売るネットショップなんて珍しくない。
App Storeの新規性は、「自前でない回線で」i-modeの様なお仕着せショップを実現した所に有る。
個々の要素はありあわせの物に過ぎないよ。
#i-modeの方がアプリ販売って点では圧倒的にオープンで自由性が有るんだが、
#そこは置いておいて、だけどさ。
Re:Appleの劣化コピー (スコア:2, 興味深い)
>GMail、Google Earth、Google Mapが出た頃はあんなに輝いてたのに。
だがそれを言うなら、Google Earthなんぞはそれ以前からあったNASA World Windのコピーでしかない。
それを輝いていたと思うのはあなたが既存のサービスを知らなかったせいで、今回の件が残念に思えるのもたまたま知っていたせいなだけかも知れない。
#ということも言える。
Re:Appleの劣化コピー (スコア:1)
Mac OS X の Dock を模倣したと言われたインターフェースで、1日で公開停止された 2005年の Google X (CNET Japan の記事 [cnet.com]) の例もありますから、劣化コピーが最近とは思いません。
というか、Google は個々のエンジニアの成果をそのまま公開してくる会社という印象がありますので、それぞれのエンジニアの資質の問題なのだと思います。
GMail のようにそれまでの既成概念を覆すようなアプリケーションを作れるエンジニアがいれば、Apple などの既製品があってはじめて発想できたり、自分でも作ってみたくて類似品を開発できたはいいがそれ以上発想を伸ばせないエンジニアもいる、というだけのことではないでしょうか。
後者が優勢になれば、劣化コピーと受け止められる率も高くなるでしょう。
パラダイムの問題だ (スコア:0)
Apple][がなぜ成功したのか、なぜIBM PC/ATが成功したのか
なぜPS/2が滅び、EISAマシンが勝ち残ったのか?
なぜ、AppleがUNIXに流れ着いたのか?
なぜNTはUNIXを滅ぼせないのか?
オープンなものが、ずっとみんなの役に立ってきた。
みんなオープンなテクノロジーでハッピーになってきた。
それを、クローズドに一人勝ちしようとするから
Microsoftは叩かれるし、Appleにも少なからず反発がある。
オープンなOSがタブレット端末をハッピーなものにするならば…
ハードウェア屋がクローズドなOSでのさばる必要は無いじゃん。
iTunesという優れたソフトウェアを
ハードウェア屋が生み出した不幸をみんな知ってるじゃないか。
6ftの大男は、小さい端末を作ることに
まるで興味が無いことをみんな知ってるじゃないか!
Re: (スコア:0)
>みんなオープンなテクノロジーでハッピーになってきた。
そういうものはすごく少ないし、みんながそうなんて言えるほどのことがこれまでにあったのか。
特許、著作権などで守られたものが世の中を席巻し続けているし、当面この状態は続く訳で。
FSFの原理主義者には呆れてしまう。それぞれの立場を尊重して妥協点を考えて行くことが現実的。
iTunesとiTunes Storeは、ハード屋には決して出来ないもの。例えばSONYの失敗でも分かる。
Re: (スコア:0)
> GMail、Google Earth、Google Mapが出た頃はあんなに輝いてたのに。
個人的には、Googleのプロダクトで衝撃を受けたものは
検索エンジン、GMail、Google Earth、Google Map(というかストリートビュー)
あたりで、その他はそもそもGoogleが何か革新的なアイデアを生み出したようだぞという
印象からしてありません。
(↑このあたりも技術的革新の色は強いですが、発想的には図抜けているとまで言えるかどうか…)
単純に技術レベルは高いので、単純に技術レベルの高い会社として高い敬意を
持っていますが、発想的な革新性についてはそもそもあまり期待しないですねえ。
Re: (スコア:0)
どこが一番最初かとか、どこがオープンかクローズかなんてどうでもいいけど、
> Google Mapも最近Yahoo地図の方が精度がいいんですよね。ある場所付近の飲食店や遊技場、映画館等調べるとき、
> ディレクトリ型検索のデータベースがあるYahooではズバリの解がでるけど、ロボット型しかないGoogleだと、ノイズが入る。
> コーヒーショップを調べたいのに、近くのコーヒー輸入業者が検索されるとか。
これだけには同意します。
いま目の前にあるものが便利か不便か、それが重要です。