
Chrome 5.0 リリース。Win/Mac/Linux 向けに正式提供 19
ストーリー by reo
いつのまにか 5.0.375.55 になっていた。な…何を言っ(略) 部門より
いつのまにか 5.0.375.55 になっていた。な…何を言っ(略) 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
正式リリースは Windows 用のみであった Chrome 4.0 から 4 カ月、米 Google は Windows、Mac および Linux に正式に対応した Chrome 5.0をリリースした (ITmedia News の記事、本家 /. 記事より) 。
今回のリリースにおける変更点は、JavaScript エンジンの改良による高速化、複数のコンピュータ間での同期機能の強化、HTML5 のサポート、プライバシー機能やセキュリティ機能の強化など。Chrome 5 の安定版 (5.0.375.55) は http://google.com/chrome からダウンロード可能。また、既に Chrome をインストールしているユーザは自動アップデートを利用できるとのことだ。
beta (スコア:2)
僕のchrome on Mac(Snow Leopard)は 5.0.375.55 betaって表示されてますね。
これ、正式版をinstallしたい場合は、再downloadが必要なのか、あるいはbetaって付いてても実はrelease版なのか。
安易なAC発言反対運動中
Re:beta (スコア:2, 参考になる)
現時点ではbetaとstableのバージョン番号 [appspot.com]が同じらしいので、betaチャネルのままなのでしょう。stableを再インストールすればチャネルもstableに変わります。他に方法があるのかどうかは知りません。
Firefoxはベータをインストールしても、RC以降はチャネルが自動的にreleaseになるんですけどね。
Flash player (スコア:2, 参考になる)
Re:Flash player (スコア:1, 参考になる)
タレコミ文のリンク先に書かれているけど
ってことだから、まだ正式版じゃないし、だからデフォルトでは無効になってるんでしょう。
それはそれとして、このバージョンではまだWebMが使えなくて6.0待ちか…
たったこれだけで? (スコア:1)
この程度で4から5になるの?バージョン。
4.1くらいでいいんじゃないのかい
Re: (スコア:0)
現在のバージョンが4.1ですよ。
ちなみに4から4.1では翻訳バーの追加という比較的目に見えやすい変更があったのに0.1しか上がっていないという。
もっともChromeのバージョン番号の前半2つは飾りですし(後半2つだけで一意に識別できる)、そもそもChromeはFirefoxみたいにバージョンアップのたびに大々的に通知したりしないで静かにバージョンアップして、ユーザーはバージョン番号なんか気にしないので大した問題ではありません。
それでも2→3: スキン追加、3→4: 拡張機能追加と、比較的大きい変更がありましたね。Flash Player 10.1がここまで遅れなければInternal Flash Playerの機能を有効にして出荷するつもりだったのかも。
Re:たったこれだけで? (スコア:1)
比較的大きい変更くらいだったらバージョンなんか+0.1で十分。
スキンの追加くらいなら2.01でもいいくらいだ。
HTML5 のサポート (スコア:0)
HTML5の何をサポートしたの?
Re:HTML5 のサポート (スコア:1)
Re: (スコア:0)
コード書く側なら兎も角、一般利用者の認識なんてそんなもんだよ。
「HTML5」と書いてるのを見る度に「HTML5の何?」と聞いたところで、
その人達はそれ以上理解する必要性を感じてないんだから、改まる事はない。
自分でニュースソース読んで補則するしかないよ。
> Our stable release also incorporates HTML5 features such as Geolocation APIs, App Cache, web sockets, and file drag-and-drop.
http://chrome.blogspot.com/2010/05/new-chrome-stable-release-welcome-m... [blogspot.com]
今回のverupで (スコア:0)
まぁ、滅多に起きないのでレポート書けないのだけど・・・
Re: (スコア:0)
現バージョン(5.0.375.55)でも、拡張機能としてAdblockをインストールしようとボタンを押した瞬間にブルーバックします。
勝手に落ちるならともかく、IEじゃあるまいしOSごと落とすのはどういうブラウザなんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ブルースクリーンは、デバイスドライバのバグか、アンチウィルスソフトやネトゲのチート防止ツールのようなOSに手を突っ込む怪しいことをするソフトが原因であることがほとんどです。特に、Google Chromeはサンドボックスを存分に活用していますので、腐ったアンチウィルスソフトがおかしな挙動をしてOSを落とすということは十分にありえると思います。あるいはコンピュータウィルスがブルースクリーンを発生させることもあるかもしれません。
いずれにせよ通常のアプリケーションが原因となってブルースクリーンが発生することはまずありません。真の原因は他のところにあります。
なお、ブルーバックという言い方はあまり普通でないと思います。英語としてもおかしい気がします。
Re: (スコア:0)
(以前に試したときはサンドボックスを解除しないとダメだった)
これでやっとソフトウェアの制限ポリシーとおさらばだ!
Flashの不具合 (スコア:0)
で、ブックマークは? (スコア:0)
いい加減、ブックマークをサイドバーとして表示できるようにして欲しいんだけど。
HTML5はCD動画配布に応用できますか? (スコア:0)
たとえば、コーデックという言葉もしらない素人に
「ChromeでCDに入った圧縮動画を見られるお」
という使い方はできるんでしょうか?
具体的には、どういうコーデックでエンコードし
CD-R上に、どういったファイル構成とHTML記述を行えばいいのでしょうか?
Re: (スコア:0)
H.264とかOgg Theoraとかコーデックが用意されているフォーマットについては普通に動画ファイルをブラウザにドラッグ&ドロップすれば再生できる。HTMLファイルをコーディングする必要があるのは、YouTubeとかDailymotionみたいにメディアプレーヤーの見た目をカスタマイズしたい場合だな(あるいは再生リストを用意したいとか)。