パスワードを忘れた? アカウント作成
225344 story
Google

Google、「セキュリティ対策」を理由に社内でのWindowsの使用を禁止? 189

ストーリー by hylom
トラブルは根っこから叩け 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Googleが社内でのWindows OSの使用をやめ、他OSへの移行を進めているとFinancial Times(FT)が報じている(本家記事)。

Google中国へのサイバー攻撃の一件以来、セキュリティー対策として他OSへの移行が社内的に進められているとのこと。現在では新しく入ってくる社員はMacもしくはLinux のどちらかを選ぶよう指示されるという。また、社員が他OSに乗り換えずにWindow OSを使い続けるには「かなりの上級管理職」からの承認が必要とのことで、新規Windowsマシンの使用にはCIOの承認が必要との話もある。

社内での自社OSの使用も進められているそうだが、この動きも中国の一件から加速しているとのことだ。

なお、上記は全てGoogle社員の話として紹介されている。また元記事は「全世界のGoogle社員10,000人以上」(実際は20,000人以上)と報じていたりと、早まって記事を書いたきらいも若干見受けられるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 14時09分 (#1773348)

    Windowsだと便利すぎるものね。
    MacやLinuxへまず移行して不便さに慣れてからChromeへ移行するのだろう。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 14時19分 (#1773355)

    Google社内の問題なんだから、好きにすればと思うけど。

  • ダウト!! (スコア:3, 興味深い)

    by T.SKG (20663) on 2010年06月02日 14時51分 (#1773380) 日記
    Googleの社員に、Googleのユーザの多くと異なる環境を
    強制するというのは、余りに不自然。

    唯我独尊の傾向はあるが、そこまで愚鈍にはなっていまい。
    ガセの元は、多分、Googleの社員ですらないと思う。

    もし、Googleの株価に影響が見られるようなら、公式な
    否定声明が出るんじゃないだろうか。
    -----
    Googleが、本気で セキュリティ対策を強化したければ、
    既存メーカー買収して Google Anti Virus として強化した上、
    勝手に他所のWeb Siteとか、PCのウィルスチェックを始める
    に違いない。
    • Re:ダウト!! (スコア:2, すばらしい洞察)

      by t-wata (10969) on 2010年06月02日 16時17分 (#1773443) 日記

      Googleの社員に、Googleのユーザの多くと異なる環境を
      強制するというのは、余りに不自然。

      そういう長いものに巻かれろ的な考えの会社なら、自社でOS作ったり、ブラウザ作ったり、携帯作ったりしないと思うけど。
      Googleは自分たちがスタンダードになれる、と考えてるような企業でしょう?自然な流れだと思いますよ。

      親コメント
    • by jobsa (39063) on 2010年06月02日 15時36分 (#1773408)
      Googleは基本的にはウェブの会社だから、本当は環境には依存しないんだよね。
      最近IE6を切ってきてるし、IEも8以降ならかなりウェブ標準に近づきつつある。おそらくIE9になれば、ほぼすべてのブラウザで同じように機能するようになる。
      だから、そこまで不自然ではないと思う。
      もちろん、まだIE8やIE9なんて普及してないだろう、早すぎる、ってのは一理ある。
      でも、AppleもスタンダードなFLASHを切り始めたし、今が既存システムの終わりの始まりなんじゃないかな。

      記事にもあったと思うけど、製品の確認用としてはWINDOWSは生き残るらしいから、問題もなかろう。
      親コメント
  • アンチMSによる捏造? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月02日 14時43分 (#1773375)
    WindowsからLinuxやMacOSへ乗り換えれば安全だというのは間違いというのが
    有識者たちの共通の意見だし、私もそう思う。

    Windowsのリスクが高いとされるのは、その高いシェアが原因で、不特定多数を
    狙った攻撃の対象になりやすいからであって、LinuxやMacOSより脆弱なわけじゃない。

    むしろ、そういう攻撃に多くさらされていないLinux, MacOSのほうが、狙われた時に
    容易に攻略されてしまう面もある。

    それを、Googleほど大きく、世界有数の技術者数を抱える会社が理解していない
    わけが無いと思う。

    情報源が「自称匿名のGoogle社員」らしいので、全くの捏造の可能性が高い。
    • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 14時51分 (#1773379)

      ある意味敗北宣言になっちゃいますからねぇ
      天才の集まりのgoogleですらOS制限しないと機密が保てませんって言ってるようなモンだし
      一見windowsを貶めてるようで自分の首も絞まってる

      親コメント
    • 今日って4月1日だっけ?って、思わずカレンダー確認しちゃいました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 17時09分 (#1773491)
      Macが狙われていないなんてことは過去からないし、常に攻撃対象になってきました。
      それにつれてOS側での対策も進んで、ユーザ側での対策も進んでいます。そういう経緯を
      経て、Autostart9805とその亜種以降は、Macで流行ったウィルスが皆無になっています。
      nVIRとかMDEFとかMacで昔大流行したウィルスを知らないのでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 20時35分 (#1773594)

      WindowsはMacOSより脆弱という訳では無いですが、Linuxよりは脆弱ですよ。
      Googleでは最終的にはLinuxに一本化したいとのことなので、第一歩としてのWindows廃止は合理性があります。

      Windowsでは基本的にサードパーティ製ツールの自動更新が無いですし、libpngやlibtiffなどに脆弱性が見つかったときに対処するのは面倒です。セキュリティ意識の低いベンダーのソースコード非公開なプロプライエタリソフトウェアでは対処が不可能です。
      後方互換性を維持したまま権限管理を後付けしたおかげでLinuxにおけるPolicyKitのようなものが無いなど歪な状態です。更にWindows XPではASLRもSEHOPも無い訳で。
      IEやIISなどでの脆弱性の多さと修正の遅さも忘れることはできないです。
      個人的な経験からいっても、以前XP SP2上のIE6でセキュリティの穴を探してたときに、今まで言われてた方法でwebからhtcを自動的に起動することができたので、他のOSより脆弱じゃないとはとてもとても言い難いです。

      とは言え、近年ではマルチプラットフォームなAdobe Flash/ReaderやらJavaやらの脆弱性の方が致命的ですが、Javaはオープンソース化されましたし、FlashはAndroidの関係でGoogleが手を加えています。Adobe ReaderはGoogleにとっては自社製webリーダがあるのである程度は不要でしょう。

      Linuxはサーバーとして実績がありますし、デスクトップとしてもそれなりに使われています。Google Security Teamや米国政府、NASAを含めた多くの企業がセキュリティ問題の発見と解決に協力しています。Googleの従業員の約半数が使っていると言われているGoobuntuはUbuntuのカスタマイズ版でありパッケージ数が多いため、目が行き届いてない部分も多いと推測しますが、それでもWindowsよりは安全かと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 21時36分 (#1773629)
      /.のコメントの劣化も烈しいね。 第一に攻撃対象に成り易いモノは避ける。 第二に攻撃された時に中身の解らないモノは解決への障害に成る。 第三に弱いモノに掛ける防御のコストは強いモノの復元コストを上回る。 企業として当然。 阿呆くさ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月03日 9時01分 (#1773847)

      「リスクの高低」

      「セキュリティの強弱」
      を同じものとして扱っちゃうからこうなるんですけどね

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 17時50分 (#1773515)
    20年間、漢字Talk7ー>8−>9−>OSXとMacを使ってますが、ウイルスに感染したことがありません。
    もちろん、ずっとネットに繋いでます。

    元WindowsユーザーがMacに乗り換える際、ノートンを必須のように購入するのを見て「要らないよ」といつも小声でアドバイスしています。

    運が良いとか、悪いとか、怪しいサイトを見てないとか、そういうことを超えて、Macは楽です。

    アンチウイルスソフトがWinなら百花繚乱の品揃えなのに対して、Macは閑古鳥なのは、必要無いので売れないからです。

    Windows生粋の方は、自分の常識を当てはめて考えるのですが
    ユーザーシェアの問題ではありません。
    • 以下は大変悪い例です。あなたの事を言ってるんじゃありません念のため。

      あなたのようなMacユーザさんが前の会社にもひとりいたんだけど、
      その人が仲間(これもMacな人)メールを回送した途端にWindows者全員のPCがウイルス警告とか、
      そういうのがよくあるんですよね。

      そう。自身は確かにやられてない。
      でもキャリアには容易になっちゃうんですよね。

      でも彼は「ほらMacは問題ないでしょ?」と得意そう。
      いやぁ、あんたキャリアの分際で何ほざいてんのよと。
      しかも最悪な事に、彼は常にその調子だった。

      結局、彼は会社から消えました。当たり前ですね。
      さらに数年後、異種OSアレルギーで悪くなった社内の空気から、
      Linuxユーザの俺も転職で逃げ出す羽目になりました。

      異種OSは確かにセキュリティに強い。でもそれは「数が少ない」だけです。
      MacOSだけでなく、たくさんのOSに触れていれば肌で理解できると思いますよ。

      ではでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 18時01分 (#1773522)

      >20年間、漢字Talk7ー>8−>9−>OSXとMacを使ってますが、ウイルスに感染したことがありません。
      >もちろん、ずっとネットに繋いでます。
      ウイルスが「今感染しました。」と教えてくれるわけでもないのになぜ感染してないとわかるのでしょうか?

      実際にMacを標的にしたウイルスは少ないだろうと思いますが、それは単に「ユーザーシェアの問題」です。
      ありえない事とはいえ、WindowsとMacのシェアがひっくり返ったら狙い撃ちになると思いますが、なぜユーザーシェアの問題ではないと言い切れるのでしょうか?

      >Macは閑古鳥なのは、必要無いので売れないからです。
      単にMac自体パイが小さいから利益が薄い&あなたの様なセキュリティに関心が薄い人が多いから売れないのが理由だと思いますが。

      あなたの言っていることは住民が20人程度の村に住んでいる人が、都会に住んでいる人に「家にカギをかけるのなんてバカらしい、いちいち開けたり閉めたりして手間がかかってしょうがない。」と言っているようなものです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 18時58分 (#1773553)
      20年間、CRTー>液晶ー>ワイド液晶とディスプレイを使ってそこにログインパスワード貼ってますが、他人にログインされたことがありません。
      もちろん、ずっとネットに繋いでます。
      親コメント
    • 自分の環境だけ見て一般化せんで貰えますか、みててちょっと恥ずかしいから。
      私はMacとWindows他に趣味でUbuntuも使ってますけど全部に何かしらセキュリティソフト要れてますよ。
      自分が放流元になって回り全部感染してんのに、自分だけOKならいいって世界じゃないんですから。
      親コメント
  • by Driver (32138) on 2010年06月02日 15時32分 (#1773405) 日記

    なんだか、OSというか端末個々のセキュリティしか語られていないので、別の視点で。

    天下のGoogle様といっても所詮働いている人は普通の人です。
    Windowsだと「フォルダ共有しておくね~」とか安易にやってしまう人って必ず出てくると思うんですよ。
    他にも、ドメイン参加が面倒だからローカルログインして使うとかね。
    セキュリティ意識の低い人を統制するのってやっぱ大変だと思う。

    他のOSを使っても、同じようなことはできるけど、少なくともWindowsよりはハードルが高くなると思います。

    ・・・という点で、セキュリティ対策にはなるのではないでしょうか?

    • 直後は割とユーザ権限の管理をやってるんだけど、
      1ヵ月後には、全員アドミン状態に戻っていた、
      という過去の経緯を思い出した。

      // なんだかんだで、個人か少数メンバーのサイト用で、
      // 大勢でツルんでセキュアに使う、という用途には
      // あんまり向いてないげな気もしたり

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月02日 21時28分 (#1773623)

    Windowsのセキュリティが問題になる理由の一つに、「無警戒にして乱脈な運用」があると思う。
    自分のまわりの「普通のWindowsマシンのユーザ」は、アプリケーションを思いつくままに入れまくることが悪いことであるとは、まず考えない。
    たくさん入れまくれば、お行儀のよくないソフトの一つや二つはあるはずだ。
    サービスが起動時からたくさん立ち上がっていれば、乗っ取られる危険性も大きくなるに違いない。
    Vista以降、操作するユーザの権限を限定する方向性は出てきたものの、まだXPを管理者権限で使ってるユーザは多い。
    USBを突っ込むとき、Shiftキーを押しながらやってる人なんて滅多にいない。

  • by fiercewinds (22740) on 2010年06月03日 2時17分 (#1773787) 日記

    Googleは自分の所で作っているChrome OSとかAndroidとかに切り替えないの?
    MSはβ版から社内導入してるのに。

    それともGoogleのはオフィス向けじゃない、つうことかしらん。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...