ネットでの知り合いと初めて会うときはまずは本名を名乗れ ? 134
ストーリー by reo
ハンドルでの対話は気持ち悪いらしいです。確かに。 部門より
ハンドルでの対話は気持ち悪いらしいです。確かに。 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ダイヤモンドオンラインにて、『ネットでの知り合いと初めて会うときの「使えるフレーズ & マナー」』なる記事が公開されている。Twitter や mixi など、一般人がオンラインでコミュニケーションを取る機会が増えるにしたがって、オフ会などネット上で知り合った人と顔を合わせる機会も増えており、そのような会での「作法」を紹介する、というような趣旨の記事である。
記事では例として、Twitter のオフ会の流れについて、
- 自己紹介では本名を名乗れ。
- Twitter の話題は出すな。
- フォロー数 / フォロワー数については適切な対処を取れ。
- 最初のリアクションに気をつけろ、ネット上のキャラと現実のキャラの印象の違いから攻め込め。
などと紹介されている。僭越ながら人生初のオフ会に参加してから 10 年は過ぎているというタレコミ子的には毎ページ毎ページに突っ込みどころ & 笑いどころ満載だったのだが、私はもしかして時代の流れに取り残されているのでしょうか……。
正直どーでも良い (スコア:5, すばらしい洞察)
ルールを作る→仕切っている→俺ってエライ、みたいな何かズレた感覚の被害者妄想的な人が多い。
しかもそのコミュニティーに参加している多数が持っているであろう共通認識を超越した変な作法を持ち出す。
承認を保留したり反論したりする人間を敵認定したりしてコミュニティーの円滑を阻害したり分裂させたりする。
「本名」なんてそんなに重要なものなの?
確たる個人を指すハンドルでも別にいいんじゃないの?
・・・・・・と、とても変わった「本名」を持つ私が言ってみる。
# 本名さらす気はサラサラないけどID
---- ばくさん!@一応IT土方
Re:正直どーでも良い (スコア:2)
ハ、ハンドルを口に出して言うなんて恥ずかしいじゃないか。
結構聞くのも恥ずかしいけどID
Re:正直どーでも良い (スコア:2, おもしろおかしい)
ネット上で嫁探してくると、結婚してもハンドルで呼ばれちゃうんだぜ…orz。
子供が生まれて「パパ」になるまで続きます。
Re:正直どーでも良い (スコア:1)
ハンドルって、どう発音したものか困っちゃうのとか、なーんか口にすると失礼な感じがするのとかありますよね。
Re:正直どーでも良い (スコア:1, 参考になる)
本人は偉いつもりでなくても、誤った「個人感覚」がコモンルールであるかのように形成されることも多いと思う。
100人中3人が
A「この敬語の使い方はこうじゃないかと思うんだけど?」
B[そうそう、私もそう思う」
C「だよね、俺も前からそう思ってた」
と書き込めばそこでデマ配信ページの出来上がり。
ある程度重要度の高い事柄なら誰かが訂正してくれるかもしれないけど、
その3人以外にはどうでもいいことだったら放置されたまま。
集合知ならぬ集合愚って言うんでしたっけ?こういうの。
Re:正直どーでも良い (スコア:1)
集合知ならぬ集合愚って言うんでしたっけ?こういうの。
そうそう、私もそう思う。
Re:正直どーでも良い (スコア:2)
だよね、俺も前からそう思ってた
一人三役くらいで妄想してるみたいな(禁則事項)い記事だなー。 (スコア:2, すばらしい洞察)
最初にハンドル名乗らなかったら誰が誰だかわからないし、待ち合わせにも不自由するだろJK
Re:一人三役くらいで妄想してるみたいな(禁則事項)い記事だなー。 (スコア:1)
本文中に
>「石原です。アカウントはotonaryokuです。ツイッター歴は、だいたい8ヵ月ぐらいです」
とあるのだが。
本名を明かしましょう、とは言っているが、ハンドルを名乗らないとは書いてないですよ。
……
「タナカです。アカウントはオニョニョカッコニョロアンダーバーニョロセミコロンカッコトジです」
とか言いづらいアカウントの人は大変ですよね。
バーだダッシュだマイナスだ何だで揉めたりとか。しないか。
#アカウントに記号が使えるかは覚えてない
過去の /.j のオフ会での経験 (スコア:2, 興味深い)
「殿堂入りしてる秋葉原の禁煙条例のタレコミ人」と白状 → 一発で分かってもらえる
このネタでしばらくは自己紹介に困らないのはいい事なのか悪い事なのか…
まあ↑の例はあまりにも極端なので置いとくとして…
結局問題となるのは
・多様性を認めない人
・誰かに自己紹介の方法を教わらなきゃ出来ない人
の両方がいるって事だよねぇ。どっちか一方だけなら笑い話で済むのに
両方がいると冗談では済まなくなる。当事者は本気だから余計困ると。
オフの参加理由なんて人それぞれ。
・有名人が来るらしいから物珍しさで
・誰が参加してようと酒が飲めればいい
・リア充目指してガンガる!
・家に帰ってもヒマだし、暇つぶしになればいいや
・○○氏とアヤしいブツの交換をする予定
・誰かにプログラムのデバッグを頼むチャンス!
・オフに参加する為にネットしてるんだ、文句あっか
・よくわからないけど来ました
など、多様性を前提にしてないとそもそも成り立たない。
# しまった、国民投票ネタにすればよかった :-)
情報漏洩 (スコア:2, すばらしい洞察)
よく知る人同士で集まるんだったらともかく、自分と一切交流のない人(フォロアーのフォロアーなどには、いるでしょう)も来るのだったら、
・相当おかしい人がいたら、本名バラされる可能性がある
・本名ググられるくらいは十分有り得るだろうなぁ
ということで、不特定多数の人に名前を知られたり、Twitterアカウントとは紐付けしていないつもりの情報が知らない間に紐付けされたりという可能性も考慮しないといけません。
そのようなことを考えずに「本名名乗るのが常識」と迫るような人がいるなら、その人は想像力不足か常識外れなのでしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re:情報漏洩 (スコア:1)
ICPFあたりからホイホイと釣られて、本名バラしてる私ですが。
あくまでも個人的な印象かつ想像に過ぎないのですが……
何人かの方々の意見を見聞きしているうちに、この手の情報配信を主とする人たちにとっては、
「社会的活動名で生活しているので、バレて、何が困る?」という認識ではないかなと想像しています。
特に、twitterであれば。どうしたって
「自分の本名がとっくに関連付けられている」という前提で頭が動いているのではないでしょうか。
聞こえを良くすれば「社会的活動の延長線上に、twitterがある」と言えばいいかな。
このあたりの意識の違いは、アカウント名等に、社会的な活動名が文字列的に結べるかどうかで判断できるかもしれません。(と今書きながら思いついた。検証はしてない)
例えば、東国原知事は(higashitiji)ですし、ぢたま某先生は(ditamabow)で、星逢ひろ先生は(hoshi_hilo)なわけです。
いろいろあるでしょうが。一番のキモは「知名度」に関わるかどうかじゃないでしょうか?
私なんかは、ネット活動を通して、社会的活動名(私の場合は実名)の知名度を上げることなんて考えていませんからニックネームみたいなもんで十分と思うわけです。 1%たりとも影響して欲しくないような如何わしいモンについては、まったく紐付かないニックネーム使ってますし、オフ会とかの場合は「石井よりも秋月よりもチエサよりもパっと想起しやすい別のニックネーム」を伝えています。
もし仮に、私のやることが。もっと表沙汰になったり影響力があったり名前がブランドになるぐらいのものであれば。
おそらくアカウント名は、別のものになっていたでしょうね。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:情報漏洩 (スコア:2)
ごく当たり前の話として、本名とアカウントをヒモ付けられても構わない人と、困る人の話なのでは?
# 紐づけられるわけだから、当然ネット上での匿名実名論争にそのままなだれ込むわけです:-P
件の記事は、紐づけられても構わないって言ってるわけで「無闇にネット上に個人情報を載せるのは止めましょう」とは真っ向から対立してます。それだけの話なのかと。
ふつーの感覚として、本名を名乗らない相手には偽名を名乗るでしょう。
源氏名とか、まさに私生活と紐づけられないことを目的とした偽名ですよね。
あと、あえて言わないってのもありますよね。勤め先とか。
# 知名度うんぬんは、本名よりむしろスクリーンネームの話じゃないかなあ。
# 「こんばんは、シン・ルンです」よりも「ジャッキー・チェンです」の方がどう考えても判りやすい。
某所のオフ・・・ (スコア:2)
都内の飲み屋で「全裸」と大きな声で呼ばれたときは自殺したくなった
#個人特定楽勝だけども時効で
ヽ(・Д . )ノ
これは…… (スコア:1)
社会人が集まったときにコテハンで呼びあったり、ツイッターの話ばかりしていると、回りから変な目でみられるんじゃね?
という、遠回しな指摘……!!!
……同族嫌悪じゃない。はず。……たぶん
まあ、確かに (スコア:1)
女の子と2人で会う時は本名聞いて、下の名前で呼んだ方が仲良くなれる確率が高い。
#と、思ってるが、嫌がられてたらどうしよう
Re:まあ、確かに (スコア:1)
※ただしイケメンは除く。
まぁよく聞こえてくるのが、 (スコア:1)
Twitter は本名を名乗る必然性がない、
Facebook は本名を公開する事が前提となっている。
だから、もしかしたらFacebookは日本では流行らないかも知れない..と言う事ですね。
オフ会で実際に会った場合は、ケース・バイ・ケースでしょうね。
個人的には、オフ会ってやはり、ある一定の方向性のキャラの人が集まる傾向はあり、
すすんで参加はしてないですね。
ドラマの「素直になれなくて」は話しを作り過ぎなので。
まったく最近の若い者は (スコア:1)
全く最近の若い者は、「ハンドル・ネーム」は誤りで"handle"が正しいという事を知らないで会話するから困る。
Re:まったく最近の若い者は (スコア:2)
ですよね(笑)
Re:まったく最近の若い者は (スコア:2, 参考になる)
こういう言説よく目にするけど、言葉として handle name は別に変じゃない気がする。 で、ググってみたら、詳しく調べたページ「Handle Name は間違った英語か [hi-ho.ne.jp]」が見つかった。
まあ、何だ。知ったかするネタには注意しようねと。
の
Re:まったく最近の若い者は (スコア:1, 興味深い)
お前らな、そういう問題じゃなくてタイトルの枕詞がある時点でよ
若者からするとどうでもいい事(通じてるし)を「困る」といいつつ嬉々として説教をおっ始めるオッサン ってネタだろ。
いったい何千年前から受け継がれる伝統芸能だと思っとるんだ。まったくこれだから最近の若(ry
Re:まったく最近の若い者は (スコア:1, おもしろおかしい)
>元コメントは「HPって何ですか?」
なんとHewlett Packardも知らん奴がいるのか。
HPのRPN電卓は基本だろ。
まったく、最近の若い者はブツブツ……。
Re:まったく最近の若い者は (スコア:1)
Hotel Pacific て何だっけ?(サザンオールスターズか品川駅の実物か)
the.ACount
Re:まったく最近の若い者は (スコア:2, おもしろおかしい)
それはさておき、
ハンドルが正しい理由って、ハンドルが int だからでしょ。
だから、ハンドルに名前を表すメンバーを持つことはできないし、
さらに、与えられたハンドルに対する名前を返す API を Win32 は用意していないもんね。
オフ会の性格を無視しては語れない (スコア:1)
こんなの、どんなオフ会かによって、答えが変わるにきまってる。
最近はやりの朝活・休活系の勉強会なら本名を名乗って当然(名刺も交換する)だし、
萌え系のファン飲みだったらハンドルで通すほうが自然でしょう。
その辺りの前提が共有されていないから、おかしな話になっているだけじゃないかな。
ダイヤモンドの記事は、雑誌の性格上、どちらかというと前者の前提に近いと思いますよ。
パーソナル・ブランディングとか好きそうな雑誌だし。
Re:オフ会の性格を無視しては語れない (スコア:1)
>最近はやりの朝活・休活系の勉強会なら本名を名乗って当然(名刺も交換する)だし、
うはははは、それどっちも知らない。
それって旨いの?どこで流行ってるん?って聞く私は情弱ですか、そうですか。
従量制の時代ならいざ知らず (スコア:1)
大会とかイベント以外のただ集まるだけのオフ会とかコストパフォーマンスが悪すぎる。
まぁ、一般人は出会い系ツールしてしか使って無いからこれはこれで正しいんだろうけどね。
#オフ会って、景気の悪い世間話して、CD-R交換する会じゃないの?。完全匿名で。
メールの作法 (スコア:1, すばらしい洞察)
> 私はもしかして時代の流れに取り残されているのでしょうか……。
他人のメールに返事するとき、メールの最後にまるまる全文引用するよりも、
返事したい箇所だけを引用してその直後にその箇所に対する返事を書いて、
また別の箇所を引用してその直後にその箇所に対する返事を書いて、
ということを繰り返すやりかたのほうがよい、と思っている私は、
時代に取り残されているでしょうか。
Re:メールの作法 (スコア:1)
私事の際はそうしますが、仕事の時はそれに加えて末尾に全文引用ですかねぇ。
言い方を変えると私書として使うか議事録や回覧板かのように使うかで全文引用するか否かを変えてます。
全文引用しとくと、そのメールを(必要があれば削って)Fwするだけで終わりますから。
リソースの無駄遣いって気がとってもしますが、部署をめぐりめぐった結果答えが返ってくるみたいなケースだとそっちの方がどんな風に伝言ゲームされたか解って便利な事も。
# 引用されても72/全角36文字を超えないように小まめに改行しちゃう癖なんかもありますね。
Re:メールの作法 (スコア:1)
私は内容を考える時間が長くなってしまいました
orz
なるだけ短くなるように
少ない言葉で済むように
隠しメッセージも添えて
幸せ≒やまびこ [slashdot.jp]
その昔 (スコア:1)
アウシタン集会やローディスト集会で知り合った連中はみんなペンネームで呼び合ってたな。
らじゃったのだ
ほぼ匿名 (スコア:1)
本名がほぼ匿名見たいな人は堂々と名乗ってる人多いっすね。
山田太郎的な、本名を持ってる人をネット関係の知り合いで多いっす。
twitterが流行ってから (スコア:1)
同僚経由でハンドルがばれてとうとう会社で実名で呼ばれなくなった自分。
ちなみにスラドだけは別名にしているので発覚はしていない
スラドの常識、世間の非常識 (スコア:1, おもしろおかしい)
人にあったら、名前を名乗るのが常識でしょう。
ハンドルなんて、単なる「自称のあだ名」くらいに過ぎず、仮の名前程度の役割しか果たしません。
自分だって、ネットのオフ会でも、「○○です、えーと、××ってハンドル使ってます」といいますよ。
「パソコン通信時代からの常識」なんて、知りませんよ。
ここのコメントに同意出来る人なんて、日本国民の0.1%以下でしょう。
これだから、オタクは嫌われるんです。
Re:スラドの常識、世間の非常識 (スコア:2)
本名名乗れと匿名で言うとは、なかなかユニークな。
まぁそんなツッコミはともかくとして。せっかくですから釣りかもだけどマジレスしてみます。
人にあったら名乗りをしますね。商売でもサラリーマンでも仕事上は同じでしょう。
もちろん私もそうです。
それは社会人として仕事する上で、とても大切な事ですね。
でもプライベートはその範疇ではありませんね。
親しい人、もっと親しくなりたい人、あるいは必要があれば名乗る事になりますが、
顔も知らない、あるいはリアルであっても初対面の人に個人情報を教えるわけがないですよね。
そう、あなたが今、匿名で投稿しているようにです。
それは、相手の人となりを知ってからでいいと思います。
それに仕事上大切といっても、自宅の住所やプライベートの携帯の番号まで仕事相手に教える事は普通ないでしょう。
つまりボーダーラインは必ずどこかにあるわけで、それをどこに引くかという問題にすぎないと思います。
郷に従え (スコア:1)
趣味関連(IT系でもオタク系でもない)の集まりでは、日本だとみなハンドルで名乗りあいます。
しかし同じ趣味でもアメリカのフォーラムでは、リアルではみな本名を名乗ります。フォーラム上で本名を公開してる人はほとんどいませんが、なぜかそういうもののようです。
たまにそれを知らない日本人が「~~です」とROM用ハンドルを名乗っては、「あら見た目で日本人かと思ってたけど違った?」とかいう謎の会話が起きています。
ハンドルと顔と本名と全部覚えるのがちょっと大変ですが、まあそういうものかと思ってがんばって覚え、隙を見てメモします。
ネット上のルールの基本は「郷に従え」かなと思っています。どこかのローカルルールを外でも適用しようとするのは、2ちゃん以外で2ちゃん語使っちゃうのと同じ種類の痛さを感じます。
ま、郷を知るまでは大変なんですけどね。
著者の名前ググって納得 (スコア:3, 興味深い)
Re:著者の名前ググって納得 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:おなか一杯 (スコア:1)
> # どうにも、一般庶民にはハンドル名での名乗り合いの
> # 方が適してると思うのだけど。
同意
本名なんてどうでもいいんです、お互いを識別可能な呼び名さえあれば。
本名らしきものを名乗ったところで、それが本名かどうかなんていちいち証明しないですからね。
# プライベートとビジネスで呼び名がはっきり分かれると、気持ちの切り替えもしやすいかもしれない
Re:Twitterだとつまらん (スコア:2)
つまらない人を多くフォローしているんでしょうね
Re:Twitterだとつまらん (スコア:2)
そうではなく「Twitterだと」ではなくて「自分のフォローしている人だと」でしょう?という指摘です。
私が面白いと感じるのはその人となりで、ハンドルには関係ないですね。
突飛なハンドルで自己紹介したら面白いのは判ります :)
# 恥ずかしいので私は付けられませんw
Re:Twitterだとつまらん (スコア:1)
>Twitterって本名がらみの名前が多くてつまらないよね。
そうなの?
もしかしたらそれはアナタがそういう人ばかりをフォローしているだけではないのでしょか。
後学のために、なぜそうなっているのか分かれば教えてくれると面白いかも。
Re:Twitterだとつまらん (スコア:1)
どうなんでしょうね。
日本ではネット上での実名を使ったコミュニティは流行らないみたいですから。
子供達がやってるらしい携帯でのコミュニティがどうなっているのかにもよるのでしょうけど。
プロフだかグリーだか言うのでしたっけ?
商売やナニカで名前を売る必要のある立場の人達以外だと実名に絡めている愛称をハンドルにしている程度でしょうね。
twitterに限らずネット上で「○○のママ」とかたまに見るけど、当の「○○」ちゃんが大人になったときに
自分の名前が親のハンドルに使われていたということをどう思うのか興味深いです。
--
国民総背番号制が進んだら、背番号と紐付けしたアカウントを作ってどうのってのが出るかもしれないけど
それもその他の情報が漏れたらとか思うとちょと怖いというのは別の話になってしまうか。
Re:Twitterだとつまらん (スコア:3, おもしろおかしい)
> twitterに限らずネット上で「○○のママ」とかたまに見るけど、当の「○○」ちゃんが大人になったときに
> 自分の名前が親のハンドルに使われていたということをどう思うのか興味深いです。
『天才バカボン』が参考になるかもしれません。
# なるのか?
Re:Twitterだとつまらん (スコア:1)
275 :とあるオフ会 :04/03/05 02:23
待ち合わせ場所にて。
A:「あ、(くそ、恥ずかしいな)ジーザスさんですか?」
B:「おお! はい~、ジーザスです! えーと?」
A:「あ、どうも、(くそ、恥ずかしいな)銀虎ですー」
B:「おーーーっ、あなたが銀虎さんですかダブリューー!!」
A:「(叫ぶなよ! 「w」を発音するなよ!)」
C:「おー、銀虎さん! よろしくー、ぞるだー提督ですー」
A:「(じ、自分で提督とかつけるなよ!)あ、どうも、よろしくぅー」
C:「おーい、ルシフェル様ー、銀虎さん来たであるよー」
D:「――成る程。思っていたよりも随分お若い」
A:「(うわっ)」
D:「ああ、申し遅れました。我が名はルシフェル。現世(うつつよ)の出会いは始めてですな」
A:「(うわっ)」
D:「宜しく(一礼)」
A:「 う わ あ ぁ ぁ っ 」
Re:Twitterだとつまらん (スコア:2, おもしろおかしい)
某駅前のデパートで待ち合わせ
参加者A「あっ!苺さん(仮名)とボブさん(仮名)がいない!」
参加者B「どうしよう…」
参加者C「よし!呼び出し放送かけよう!」
ピンポンパンポーン~♪
お客様のお呼び出しを致します。
東京都からお越しの、苺野いちご様、並びに横浜市からお越しのハイパーボブ3世様
お連れ様がお待ちでございますので…
Re:「強い主張がなければ「敵」扱いも」 (スコア:1, 興味深い)
マキャヴェッリも彼の著作で
「対立に巻き込まれたときに中立であることはいいとは言えない」
みたいなことを書いています。絶対にそうだとも言ってませんが、
中立というかどっちつかずでいるのは対立する陣営の双方から警戒されても仕方がない、と。
Re:「強い主張がなければ「敵」扱いも」 (スコア:1)
とことんまではねのけて自分の道を貫く覚悟が必要だよねー。
Re:「強い主張がなければ「敵」扱いも」 (スコア:1)
無意味な議論は無視。
(無意味な発言の誘惑は耐えろ・・むづかしいけどね)
the.ACount