
Adobe、64ビット対応Flash Playerのプレビュー版をリリース 26
ストーリー by kazekiri
描画高速化のほうが重要かも 部門より
描画高速化のほうが重要かも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Adobe Systemsは現地時間15日、64ビットOSに対応したFlash Player(開発コード名「Square」)のプレビュー版をリリースした(CNET Japan、窓の杜、本家/.)。
このバージョンは64ビットOSにネイティブに対応している。またIE9のベータ版で利用した場合、GPUハードウェアアクセラレーション機能を利用することができ、描画の高速化が期待できるとのこと。
「Square」はMac OS X、WindowsおよびLinuxをサポートしており、Adobe Labsから入手することが可能。ただしSquareは自動更新に対応しておらず、手動アップデートを要するとのこと。また正規バージョンのFlash Playerを利用する場合にはSquareをアンインストールしてからインストールする必要があるとのことだ。
こうなると、Adobe Readerも64-bit版が欲しい (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:こうなると、Adobe Readerも64-bit版が欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも Reader をブラウザ内で表示する意味はあるのでしょうか? ただでさえ重いと分かっている Reader をブラウザ内で起動するとか正気の沙汰とは思えません.
pdf ファイルはリンクを踏んだら直截ダウンロードし Reader で開くよう設定しておくというようなことはまともなブラウザならできるのでそうする方がよっぽどユーザ体験としてはよいと思います.
(pdf form とかで plugin じゃないとできないようなことがもしかしたらあるのかもしれませんが, 知ったこっちゃありません)
Re:こうなると、Adobe Readerも64-bit版が欲しい (スコア:1)
知る限りでは唯一、JISの閲覧に必要です。
まあ、普段PDFはブラウザの外でSunatraPDFで見ているので割とどうでもいいですけど
Re: (スコア:0)
# 落ちると言うことはセキュリティホールとして使えるという意味かも知れませぬ。
Re: (スコア:0)
ただでさえ脆弱性の話題が絶えないのに、さらに64bit版なんてのにAdobeの糞リソースを注ぎ込んだら…
Re:こうなると、Adobe Readerも64-bit版が欲しい (スコア:1)
…たら、32bit版はおそろしいので
・32bitOSからはAdobe製品を外して生活する、か
・64bitOSで生活する
のどちらかにするのがいいんじゃないでしょうか
安定してんだろうな? (スコア:2)
いや、御大の言葉を引き継いだ訳ではなく、実際のところFlash Playerは不安定。
YouTubeを表示(!=再生)しながら休憩(下手すりゃ就寝)すると、時々スリープモードに落ちない。
#GTX 285入れたMacProなんで、そのときの電気代考えると怖い。
Flashのサイトが表示してないと、確実にスリープに落ちることから、Flash Playerのご機嫌が怖い。金銭的にも関係してくる。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:安定してんだろうな? (スコア:3, すばらしい洞察)
Flash 動作中にスリープしないのは仕様では?
Flash の再生が停止すると、スリープになりますよ。
# Flash 動画再生中にスリープしないのはありがたい
Re: (スコア:0)
Re:安定してんだろうな? (スコア:2, すばらしい洞察)
わざわざGTX285を入れてるのに、その使い道がYoutubeというのはなんとももったいない。
それに、3万以上したであろうこのグラボは買えるのに、
フルパワーで1時間12円程度(低負荷なら5円くらい)の電気代を気にするというのもね。
Re: (スコア:0)
> フルパワーで1時間12円程度(低負荷なら5円くらい)の電気代を気にするというのもね。
Macユーザーなんだから、人に自慢するために金を出す。
そうじゃない電気代は気にして当たり前でしょう。
Re: (スコア:0)
買っちゃったから、気にするんじゃないのかな。1日40円の出費でも1年で1万5千円くらいになるからね。でも、Youtubeごとき、今時のローエンドPCで十分だと思っているので、そのグラボは売り飛ばして、低消費電力のものに置き換えた方がいいように思う。
Re: (スコア:0)
Re:安定してんだろうな? (スコア:1, 参考になる)
http://bugs.adobe.com/flashplayer/
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Win7でIE9とFlashの両64bitは調子いい
これでSleipnir 64版が出てくれたら文句ない
Re: (スコア:0)
動画みてるようなときに勝手にスリープされても困るんですが。
MacはIntel Macのみ (スコア:1, 参考になる)
ダウンロードページには特に書いてないけど、パッケージ内にPPCバイナリが入ってないのでIntel Macのみ対応。
インストーラーでは弾かれなかったので「10.1が最後と言ってたけど、もしかしてPPC Macにも対応してくれた?」とか思ったけど、YouTube見ても動画部分が真っ黒のままだったからバイナリ調べたら入ってなかった。
せめてインストーラで弾いてくれよ・・・期待してしまうじゃないか。
>また正規バージョンのFlash Playerを利用する場合にはSquareをアンインストールしてからインストールする必要があるとのことだ。
10.1.xのインストーラで上書きして戻そうとしたけど「新しいの入ってる」って言われて出来なかった。アンインストール機能ついてるかと思ってもっかい10.2.xのインストーラ起動したら元のバージョンに戻してくれた。
Re: (スコア:0)
#1827278 [srad.jp]
一方Gnashは (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gnash [wikipedia.org]
#知名度は低めだけど
Re:一方Gnashは (スコア:2, 参考になる)
gnash を試したけど、まだまだ本家に劣る印象です。頑張ってほしいのだけれど。
Webラジオ配信してるサイト(その1 [hibiki-radio.jp]、その2 [onsen.ag])には全く使えませんしね。
Re:一方Gnashは (スコア:1)
動画再生のH.264とかの対応とかも考えると中々に難しいでしょうね。
# OSのDirectShowに投げっぱなしにするにしても、色々怖いしなぁ・・・
Re: (スコア:0)
フリーソフトウェアのGnashは、Flash Playerにおいて、まだ、
その域に達していないと弊社は判断し、アンインストールいたしました。
Re: (スコア:0)
Gnash:
「僕は自分の意志でクリーンルーム開発にしてしまったので、ある意味
今の Flash Player のこの現状について責任を感じています。
言ってしまいましょう、覚悟はしていたので言っておきます。Flash Player
を代表してこの場でお詫びしたいと思います、申し訳ない」
脆弱性は直ってるの? (スコア:0)
やっと出てくれた (スコア:0)
嬉しいですね