旧ソビエト、Photoshop無しで巧に写真を編集 33
ストーリー by kazekiri
歴史を作る 部門より
歴史を作る 部門より
eggy 曰く、
旧ソビエト連邦では、1987年(Photoshop1.0がリリースされた3年前)から既に、写真の高度な修復・復元を行う画像編集機器を保有していたようだ(/.本家)。Youtubeにアップされた動画では、磁気テープ、回転式スキャナー、トラックボールを駆使してして、劣化の進んだ写真を修復していくコンピューター技師の仕事っぷりを見ることができる。
本家記事においては、この優れた画像編集技術が古く劣化した写真を復元するだけでなく、「偽」を作りだすことにも利用されてきたと主張したいのか、「月面着陸やキューバ・ミサイル基地写真の偽造に、この技術が使用されたかどうかには言及しないけどさ」という意味深なコメントが残されていたりする。また、Wikipediaの「Censorship of images in the Soviet Union」では、旧ソビエトにおいて政治的意図により消された人物が出版物用写真から外されていたことも紹介されている。
日本でも普通に80年代から使っています (スコア:5, 参考になる)
Scitex社のResponseという機械を、1980年代初頭から日本の大きな印刷会社では普通に使っていました。
「サイテックス レスポンス」などで調べてみてください。
CEPSの一機能として、スキャナで取り込んだ画像をデジタル化して扱えます。
Photoshop並の画像修正も何とかできます。
今でも出版業界では画像修正のことをレスポンスと呼ぶ慣習まで残っています。
まあ本体価格がMac+Photoshopより2ケタ上なので(億円単位)
画像修正が大々的に広まったのはPhotoshop以降であるのは間違いありません。
そもそも銀塩時代から (スコア:3, 興味深い)
Photoshopどころか、パソコンすらない時代から、銀塩写真のフィルムや印画紙の上で
劣化の進んだ写真を修復や写真の編集、コラージュや改変などは行われていました。
プロの職人の手による編集は、編集されていることを見る者に気づかせないほど非常に自然な仕上がりになっています。
そういうことが可能だから過去の写真が捏造かもしれない、なんて話を始めたら、全くきりがないですよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:そもそも銀塩時代から(オフトピ) (スコア:3, 興味深い)
再生させて海軍関係者に袋叩きにされたって話もありましたっけ。
Re:そもそも銀塩時代から (スコア:2, 興味深い)
Re:そもそも銀塩時代から (スコア:3, 興味深い)
それ関係の仕事やってます。
昨日はかつらをかぶせました。
#だって表彰式の写真に写り込んでいるんだもの、まぶしい後頭部が…
Re: (スコア:0)
そうですね(Re:そもそも銀塩時代から (スコア:0)
エジョフを写真から消した件(タレコミリンク先wikipedia)とかは
現代史かじったくらいのぬる歴オタ程度でも有名すぎて、
「このタレコミ何がニュースなの?」状態なのですが。
ぬる歴オタ?半可通って意味かな (スコア:3, 参考になる)
できるというセールスポイントに由来するわけで、昔から写真の修整が行われてい
たのはよく知られた事実だと思います。
その点で元コメントの「過去の写真が捏造かもしれない、なんて話を始めたら、全
くきりがない」には同意見です。
ただ1987年当時に最新機種であったMacintosh IIはメインメモリが最大8MBで、256
色しか表現できませんでした。DOSマシンにいたっては640KBの制限がありましたし、
拡張RAMなんてものができたのはもうちょっと後のことです。
# ちなみにMacIIの価格は、HDD搭載モデルが948,000円だったそうです。
そんな時代のハードウェアは相当高額で特別なものだったことは想像に難くないで
すし、どれほど時間がかかってたいへんな作業であったか当時の苦労が偲ばれます。
私には、当時のコンピュータ・リタッチがどのように行われていたかを垣間見ること
のできる映像はたいへん興味深いものでしたけどね。
Re:ぬる歴オタ?半可通って意味かな (スコア:1)
1980年代前半までで実用的な画像処理を行おうとすれば, 汎用機あるいはミニコンとグラフィック端末の組み合わせというのが基本と考えてよいと思います. 当時の西側世界でならDECのミニコン(VAX11とか)にE&Sのグラフィック端末というのが定番でしたが, ソビエトではどうだったのかは知りません.
80年代前半が, コンピュータ画像処理の転換期に当たっていて, 64~256kbitのDRAMやM68000の様な1MByte(512x512x32bit)を超える主記憶空間を扱えるCPUが低価格で出荷されるようになって, 個人レベルでの画像処理が可能になったと言えるでしょう.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそも論で論じてるから面白くないんだと思う。
人物消去が当たり前っていう話じゃなくてそれをどうやって実装したのかっていうデバイスの話よ。もしかしてこの装置も有名だったりするの?
フロッピードライブで演奏とか、ロボコン的アプローチで見る面白さをいきなり放棄してるから皆が皆ここまでつまらない結論に行き着くわけで。
Re: (スコア:0)
タレコミ自体がデバイスの話で終わらず
「だから捏造あったんじゃね?」という展開にしているからおかしくなってるんだよ
Re: (スコア:0)
あまり現代的な物を使っていることが判明すると
まずいんですよ。
「写真の修正なんか目新しくない」という方向に
話を持っていこうとする人達的には。
日本にも "FRONT" 誌があったなぁ (スコア:2, 参考になる)
掲載された、造兵廠の捏造写真をめぐって、戦後GHQが探し回ったそうで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FRONT [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
まぁ、 (スコア:2)
昔は技術者の仕事だったのが今は一般人が片手間でできるようになってるっていう違いはあるだろうけども。
まぁ、この話の肝は、『一方ソ連では…』というとこなんだろうけども(笑)。
一方、北朝鮮では (スコア:3, おもしろおかしい)
あまりにもずさんすぎる修正写真を公開していた。
PhotoShopみたいなソフトを使えるいい時代になってもこれではちょっと……
【写真】北の地下鉄修理工場 [joins.com]
同じ溶接工が何人いるんだ。人物の縮尺どうなってるんだ。あと関係ないけど地下鉄じゃなくて路面電車だこれは。
(中央日報は韓国の新聞社ですが、この写真はおそらく北朝鮮から提供されたものを掲載したのでしょう)
一方、戦時下の日本では (スコア:0)
戦争記録映画を捏造 [wikipedia.org]していた。
と、いうかレタッチソフトの機能自体が、暗室で行われた技法をデジタル処理化したものが基本でしょう。
アンシャープマスク [geocities.jp]あたりは、名前がまんま残ってたりしますしね。
Re: (スコア:0)
アメリカから
「いつの間にドキュメンタリーなんぞ撮っていやがったんだ?!」と
思われたという話はあったそうだけれど。
人物を消すよりも (スコア:1)
霧や湯気や墨や光やらを消す日本のDVD/BD製作技術の方が上だと思う。
# 変なキャラで隠すなよ...
らめぇ でし (スコア:0)
ばってん でし
ごめん でし
# ACで書いても特定される呪いがかかってるような気がするからAC
Re: (スコア:0)
まあ納品する放送局毎に湯気を調整するきめ細やかさは認めますが...
「月面着陸やキューバ・ミサイル基地写真の偽造」 (スコア:1)
にソ連の設備使ってどうするのかと小一時間問い詰めたい
Re: (スコア:0)
別に旧ソ連を持ち出さなくても (スコア:0)
日本でも写真の編集は以前から全国で行われています。
葬儀の際の遺影写真など、写真屋さんはコンピュータが普及する前から向きを変えたり着物を着せたり…。
Re:別に旧ソ連を持ち出さなくても (スコア:1)
でもゴルバチョフ元大統領の頭のマークを
どうやっていれたのかは気になります。
Re: (スコア:0)
ソ連国内では頭のマークを抜いた写真が発表されていました。
テレビではばっちり映っていましたが、そんなこと気にしないのがソ連流。
送り仮名 (スコア:0)
Photoshop無しで巧みに写真を編集、ね。送り仮名つけないと意味変わっちゃうよ。
Re: (スコア:0)
> 1987年(Photoshop1.0がリリースされた3年前)
これも添削してくれ
"写真のワナ" という本がありまして (スコア:0)
いまは新版が出ていますが、旧版は1984年だったと思う。
裏表紙のカバーが、タナカソネとロンヤスみたいなタイトルで、田中角栄→中曽根康弘→ロナルドレーガンという連続変形写真だった。
Re: (スコア:0)
「歴史写真のトリック」なんて写真集もありましたなぁ。
同じネガから出たと思える写真が、発表時期によって違ってる実例がいっぱい載ってました。
トロツキーの消えた旧ソ連の写真とか、失脚した四人組を削除(隙間詰めさえしてない)
した毛沢東の葬儀風景とか、顔は消したものの足を消すのを忘れた集団写真(東欧の、国名
忘れた)とか。
# 日本語訳が朝日新聞社であることについての妄想は、ここには書かないでおく
アメリカだと (スコア:0)
アメリカのだと、加工されているのはオズワルドの写真あたりかね。
あと、月とか惑星の探査写真では変なものが写ってると説明がメンドウなので消してるとか何とか...