Googleへのサイバー攻撃、中国共産党の最高意思決定機関の2名が指示との報道 59
ストーリー by kazekiri
随分とハイレベルな 部門より
随分とハイレベルな 部門より
hauncon 曰く、
ロイターの記事となっているが、Wikileaksが公開を始めた米外交公電にて、昨年12月のGoogleに対するサイバー攻撃が中国共産党の中央政治局常務委員である李長春氏と治安当局幹部を兼務する周永康氏の指示によるものとする報告が含まれていることが、NYTimesで報じられたらしい。
中国共産党の中央政治局は党の最高意思決定機関であり、常務委員は胡錦濤国家主席、温家宝首相を含む9名で構成されている。その内の2名が関与ということになると、国家的に非常に高いレベルで攻撃が決定されたことになる。今までもGoogleへの侵入事件には中国政府が関与しているということは言われてきたわけだが、今回は米国側の公電のみで推測の域を抜けないものの、指示者の名前が具体的に示されたことで中国政府の関与の可能性が高まったと言えるかもしれない。
NYTの記事 (スコア:3, 参考になる)
Cables Discuss Vast Hacking by a China That Fears the Web [nytimes.com]
公電にあたる英語がcableです。
この記事ではGoogleの攻撃はこれまで報じられていたものだけではないとされています。
グーグル撤退の理由も興味深いっすね・・・。 (スコア:3, おもしろおかしい)
中国でのグーグル撤退は中国政治家が自分の批判をグーグルで見つけたため
http://wikileaks-japan.blogspot.com/2010/12/blog-post.html [blogspot.com]
何か言ってるようで何も言ってない (スコア:2, すばらしい洞察)
何だ、この曖昧な言い方は。かつて揶揄された竹下首相のしゃべり方(何か言ってるようで何も言ってない)みたいだ。
Re:何か言ってるようで何も言ってない (スコア:1)
時代は「菅」急自在な「宇宙語」ですよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
言語明瞭、意味不明じゃね?
Re: (スコア:0)
言語明瞭、意味不明瞭でしょ
Re: (スコア:0)
Wikileaksの情報が本物か検証されたわけでもないし、記事にするのは時期尚早すぎないかなぁ。
まぁどうやって検証すんだ、って問題はついてまわるネタだし、大半は検証のしようがないんだろうが。
Re: (スコア:0)
結局”外交官の所感”だろ?
リンク先の記事でも情報提供者は「知らない」と答えてるみたいだし。
本国で大騒ぎになっているから”実名”をあげないと体裁が悪いから思いついた名前を並べただけだろ?
公安、社会科学院の関連機関の犯行ならあげられている政治局員が怪しいけど、人民解放軍の関連機関だと軍は総書記直轄なので軍事委員ではない政治局員は関与できない。
どこがやったにせよ、中国側はWindowsのソースコードにアクセスする権利を持っているからやろうと思えばこのくらいのことは出来るだろ?
重要なことは被害を受けたグーグルが社内でのWindowsの使用を止めようとしていることだ。
そこまで暇じゃないだろう・・・ (スコア:1, 参考になる)
と思ったが、何年も前に買い物してる途中で地方都市のスーパーに呉儀副首相が来て(後で店員に聞いてわかった)、
そんなものに気づかず買い物してたところをいきなりSPと思われる奴から、後ろから脇へと
思い切り突き飛ばされたことがあるのを思い出した。
副首相でも地方都市のスーパーを視察するくらいだし、意外と暇なのかも。
政治体制が体制だから日本よりトップダウンの傾向が強烈に強いし。
Re:そこまで暇じゃないだろう・・・ (スコア:1)
麻生元首相も八重洲ブックセンターで本を買っていた [news24.jp]のを思い出しました。日本も中国も暇なようです。
ちなみに管首相は昨日企業型農家を視察 [news24.jp]したそうです。
支持率急落で国民に考えが伝わる前に政権交代になりそうな勢いですがw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:そこまで暇じゃないだろう・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう状況をマスコミや一般市民がこぞって取り囲んでも
排除させられたりしない日本はいいですなぁ。
# いやちゃんとSPの人は守ってるんでしょうけど。
# 平和ボケ万歳。いや皮肉ではなくマジで。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>麻生邸見学ツアーのこともう忘れたの?
政治団体による物見遊山を騙った無許可政治デモなんだから180度意味が違う
法治主義 (スコア:1)
騙ったかどうかより実際どういう行動だったかのほうが問題。
政治的意図があろうが無かろうが、政治団体であろうが無かろうが、
行動が物見遊山の範疇であったならそのように扱わなければ。
行動でなく「意味」で取り締まりをされては困る。
Re: (スコア:0)
崖っぷちから前に進んじゃうのはねえ…
Re: (スコア:0)
今求められてるのはそこで思い切ってダイブ!できる胆力のある人だろう。
チキンじゃなくて。
もちろんダイブする方向が方向だと、非難の嵐でしょうが。
# Cowardだけどこんなことを言ってみるさ
Re:そこまで暇じゃないだろう・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
お前ら信じすぎ (スコア:0)
本当は、米国が真実から視線をそらすにわざと刺激的な公文をリークさせたんだよ。
米国視点 (Re:お前ら信じすぎ) (スコア:3, すばらしい洞察)
陰謀論はともかくとしても、この文書ってアメリカの外交文書で
すべて、「米国視点」なんですよね。
アメリカの外交官が、本国にあげた報告書。
事実関係については全くの嘘は無いだろうけど、予測、推測、評価については
その外交官の判断が入っている。だから、誰それはバカとかしょうもないのも
出てくる。
みなさん、以下の二つがちゃんと区別できてますか。
本物:報告書として実際に米本国に送られたもの。
真実:書かれている内容も正しい。
で、「本物」であるのはほぼ間違いないだろうけど、それが「真実」かというと、
そりゃ、判りませんがな。
Re:米国視点 (Re:お前ら信じすぎ) (スコア:1, すばらしい洞察)
これの根拠は?
リークされた当事者たちは本物とも偽物ともコメントしてないわけだから、
それこそあなたの予測、推測、希望的観測ではないですか?
Re: (スコア:0)
漏らした側のあわてっぷりから類推、じゃないすかね
# 「ほぼ」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>「事実」と「真実」
それは言葉遊びにすぎない
その定義を語るのも初戦は言葉遊びに終始するだけだ
話は変わるが、元コメの
>事実関係については全くの嘘は無いだろうけど、
というのも根拠無いよね
報告書に都合のいいウソを書くなんて日本(特にお役所)じゃ珍しくもない話なんだけど
アメリカでは違うのかな?
Re: (スコア:0)
なるほど、こういう人がWikipediaで自分の主観を書き散らして開き直る訳か。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
真実かどうかは別にして、意図的である可能性を否定してはいけないでしょう。
後になって、米国の新しい外交戦略だって話になったりして。
そういう話に設える可能性もあるし。
なんか、ロッキード社の秘密資料誤配達事件(ねつ造といううわさもありますが)を思い出しますね。
Re: (スコア:0)
え? (スコア:0)
今年初めに打電されたという文書では、「信頼できる情報提供者によると、
東スポかと思った。
むしろ東スポ以下かも。
部門名 (スコア:0)
真実かどうかは不明ですが朝日新聞の記事 [asahi.com]によると
だそうな。日本の政治屋並にハイレベルな話だとオモタw
Re: (スコア:0)
外交上もめてる最中の情報を公務員が公然と垂れ流し、50年ほど与党をしてきて次の総選挙にも与党に返り咲こうという某野党が情報漏洩を大絶賛しちゃうような国ですよ
Re: (スコア:0)
>総選挙にも与党に返り咲こうという某野党が情報漏洩を大絶賛しちゃうような国ですよ
自民党かとおもったがその代表の谷垣氏は批判してました、なので別政党とおもうので是非教えてくれませんか?
Re:世界に冠たる (スコア:2, 参考になる)
twitterで一度谷垣氏が海保職員に若干批判的なことを書いたことがありますが、海保職員の処分などに言及してはいないですよ。むしろ街頭演説などでは賛美に近い発言をしています
安倍元首相なんかは当初から絶賛、小池総務会長に至っては田母神氏と一緒に集会してたりしますね。公益通報者保護法とか斜め上のことを言い出したのが小池氏だとかなんとか
ホント共和党がこんな有様じゃなくて心底良かったです。共和党が自民党くらい馬鹿だったら人類がやばい
とはいえ谷垣氏個人は、自民時代の対応を踏まえて「最初から逮捕すべきじゃなかった」とか、形式的にとはいえ公務員規律の問題を口にしていたりと、これで割と自民党の中では少数派というか党首が少数派というのも相当変な話ですがかなり異質な(まともな)状況認識を持っていることは確かだと思われます。残念ながら今の空気ではあまり大っぴらにまともなことは言えないんでしょうね。
他の自民党の方々はそれはもう無邪気に澄み切った目で「民主は弱腰!」「職員は愛国無罪!」ですから。
Re:世界に冠たる (スコア:2, すばらしい洞察)
>ホント共和党がこんな有様じゃなくて心底良かったです。
あたりまえだ。
外交公電や報告書はは、すぐに公開される予定はなく、
公開が国民から求められていたわけではない。
そんなものの暴露と、
少なくとも裁判で証拠として提出される予定だったのに、
それもなくなって隠蔽されようとした情報の暴露では、
意味合いがまったく違う。
くわえてですね、もともと機密扱いの外交公電や報告書と、
機密指定もされず、研修用?に組織内で共有・公開されていたビデオでは、
法的な意味合いもまったく違う
違う対応になるのは当然だろう
Re: (スコア:0, オフトピック)
秋葉原無差別殺人のとき「犯人は解雇されて孤独を募らせてかわいそうな人だ」という意見を、「犯人擁護で被害者に失礼だ」と一蹴しようとする人もいました。逆に法が緩いことについては子供3人が死亡した飲酒運転事故で「厳罰化後の法律で罰せないのは残念」という厳しい意見に対し、遡って適用できない原則の話は聞かれましたが激しい反発は出ませんでしたね。だいたい人を厳しく罰することはよくて、温情をかけるのはよくないようです。
程度問題かと思いますが、とにかく「法厳守以外の方向の感情の表出はけしからん」で片付けると、裏に隠れている問題の原因や本質を見落とす気も
Re: (スコア:0, オフトピック)
アメリカが日本の民主党レベルならどうなるんですかねw
海保職員の件も最終的な判断は司法がするわけですし、擁護くらい別に構わないと思います。
谷垣氏が少数派とか言われていますが、アンケートでもとったのだろうか…。
例の事件もこんな [mainichi.jp]だったとか。
Re: (スコア:0)
> 海保職員の件も最終的な判断は司法がするわけですし、
司法に判断してもらうにはまず起訴しなきゃいけないわけですが…。
不起訴になったら検察審査会に異議申し立てでもするんですか?
Re: (スコア:0)
愛国無罪も何も、逮捕さえされてないわけで法的にも無罪ですね。
Re: (スコア:0)
そもそも、このビデオの内容は機密には当たらず [yomiuri.co.jp]、政府が「人の嫌がることはやめておこう」と考えて公開を拒んでいたにすぎません。(そしたら相手はより強硬な手段に出てきた訳ですから、なんともはや)
ビデオがYouTubeに『公開』されたことにより中国はすっかりトーンダウンしましたが、これが非公開のままだったら今でも世界中で「日本は中国の漁船を巡視船で追い回して追突する非道の国」と喧伝されているところでした。
Re:世界に冠たる (スコア:1)
いえ、今回の問題点は公務員が自分の判断で勝手に情報を持ち出しても大きな罪に問えず、
また世論も無責任にそれを擁護するとなってしまったところでしょう。
この先どの政権でも、それの政権運営に賛同できない公務員は「これは公開されるべき情報だ」と独断公開してしまいます。
今回公開された情報は世論の賛同を得られたようですが、これが中国有利の情報でも賛同できたでしょうか?
公務員が「公開すべき」と独断を許すということはそういうことを許容するということです。
Re: (スコア:0)
ビデオの存在と内容を国民が知っているにも関わらず、政府が中国に異様なまでに配慮し、かつ船長を釈放した根拠を曖昧にするため非公開としていた点に対し誰もがおかしいと感じていたという下地がありました。
非公開とすることによって日本に不利益が生じても、頑なに公開しようとしない政府の姿勢は明らかに異常です。中国漁船の乗組員には敬語を使うのに、自衛隊を『暴力装置』と罵る官房長官の意思によって全てが進んでいる様子だけを見ても、政府が正しく機能していないことが見て取れます。
Re: (スコア:0)
日本の正当性を示すために公開すべき情報を隠蔽するという異常な政府の行動に対して、
内部情報をyoutubeで漏洩するという異常な手段で対抗した職員。
異常が異常を生んだ、どうしようもない状況だな
今のところは、前者の異常性が上回るために、
後者の異常はやむなしとする人が多い状況だね
Re: (スコア:0)
今回は機密に当たらなかった訳ですから。
-----------------------------------------------------------------
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20101110-OYT8T00358.htm [yomiuri.co.jp]
最高裁は1977年、同法違反に問われた税務署職員の裁判で、漏らした情報が
〈1〉一般人が知らない〈2〉秘密として保護するべき――の二つの条件を
満たす場合にのみ、守秘義務の対象
Re:世界に冠たる (スコア:1, 興味深い)
まず第一に、秘密として保護するべきかどうかを判断するのは個々人の公務員ではないよ。
国家組織として秘密として保護すべきという扱いをしていたかどうかが争点になるわけだが、
第二に「扱いがずさんだったから」というのは適用外の理由にはならない。
何故ならあらゆる機密漏洩は漏洩の余地があったから漏洩しているのであって、
漏洩の余地があったから機密ではない論を許せばあらゆる機密漏洩が免責されてしまう。
判例についてだが、件の1977年の裁判は通称「徴税虎の巻事件」と呼ばれるもので
税務署内部資料の徴税虎の巻を民間にリークした職員が有罪になった事件だ。
ここ、報道の書き方だと逆の方に勘違いするかもしれない。勘違いしている人も多そうだ。
これは「全くの公知であるのに何故か部外秘指定された」ような事例に対するエクスキューズであって
ほとんどの場合部外秘指定は何らかの理由が認められるため部外秘指定≒実質秘となる。
捜査情報は正式な公開手段があるし、捜査情報がデフォルトで秘匿なことを裁判所が否定するとは考えにくい。
また、強弁して内部研修情報であると言い張ってもそれこそ徴税虎の巻と同じ場所に帰着する。
もちろん国会議員に公開されたから公知というのは間違いで、むしろそれは非公知性の根拠となる。
だいたいこんなこと、考えるまでもなく本来当たり前のことだ。
といっても愛国無罪さんは聞かないんだろうなぁ……。
恐ろしいのは日本ではこのレベルのことを国民どころか政治家も理解していないことで、
尖閣動画事件のような事例で政治家が犯人の免責を求めるなんて頭が痛いというレベルではない。
少なくともアメリカで野党共和党がWikiLeaks事件で同様の言動をしたという話は全く聞かない。
Re: (スコア:0)
> 国家組織として秘密として保護すべきという扱いをしていたかどうかが争点になるわけだが、
機密として妥当であるという判断は、どうやって成されるのでしょうか?
行政機関が自身の情報を何から何まで(どうでも良いことから、明らかな不正まで)機密扱いにしていた場合、その妥当性を検証する手段も罰則も無いということでしょうか。
> 判例についてだが、件の1977年の裁判は通称「徴税虎の巻事件」と呼ばれるもので
> 税務署内部資料の徴税虎の巻を民間にリークした職員が有罪
Re: (スコア:0)
テロップの付け方などを見ても、内部研修資料にしか見えません。
これは職務遂行のために見ておかなければならない資料でしょう。
海保職員が自分達の命を守るため、そして国を守るためにも事例として映像を見れない方がおかしいです。
それに、少なくとも船長釈放までは機密にせよという指示もなかったのですから、職員なら誰でも閲覧できて問題ないでしょう。
Re: (スコア:0)
> 税務署内部資料の徴税虎の巻を民間にリークした職員が有罪になった事件だ。
> ここ、報道の書き方だと逆の方に勘違いするかもしれない。勘違いしている人も多そうだ。
起訴されただけで、実刑判決は出ていないのでは?
Re: (スコア:0)
> 機密として妥当であるという判断は、どうやって成されるのでしょうか?
> 行政機関が自身の情報を何から何まで(どうでも良いことから、明らかな不正まで)機密扱いにしていた場合
> その妥当性を検証する手段も罰則も無いということでしょうか。
「違法行為」であれば公益通報者保護法に基づいて公益通報を行うことが出来ます。
今回のケースでは、(1)「通報」が所定の方式に全く則っていない(2)そもそも「違法行為」の通報ではない、の2点において論外です。
「政権が気に入らないので違法行為じゃないけどリークで潰したい」という希望であれば、それを合法的に行う手段は用意されていません。
> ざっと検索した限りでは、この判例について言及している人は全て無罪だったと捉えているようです。
それは判例を調べる気がないという
Re: (スコア:0)
読みました。罰金2万円だったんですね。