![インターネット インターネット](https://srad.jp/static/topics/internet_64.png)
トレンドマイクロのSafeSync、あえなく討死 49
ストーリー by hylom
さすがに「無制限」はきつかったのか 部門より
さすがに「無制限」はきつかったのか 部門より
Hebikuzure 曰く、
容量無制限のオンラインストレージサービスとして話題を呼んだ (らしい) トレンドマイクロの SafeSync が「容量無制限」のサービスを3月9日をもって停止する事になった。
「容量無制限」に魅かれて大量のデータをアップロード/ダウンロードするユーザーが多く、パフォーマンスに問題が生じる事もあったようで、そもそものサービス設計が間違ってたんではないの、という気もするが、現行のユーザーにとってはインパクトの大きいサービス内容変更だろう。これでトレンドマイクロがユーザーの不興を買う事は間違いないが、さてビジネス的には何が一番の問題だったのだろうか。
3月9日以降も契約期間終了まではサービスを利用できるが、以後の更新はできない。また、解約を希望するユーザーに対しては残存期間に応じて返金を行うという。以後は容量20GBで4,480円/年、50GBで8,980円/年、100GBで14,800円/年というプランが提供されるとのこと。
サービス開始前の企画書を見てみたい (スコア:5, すばらしい洞察)
「容量無制限です!」─(3ヶ月後)→「無理でした!」
無理なら無理で早期に決断したことは評価できる、という肯定的な意見もあるけれども、
(料金設計的に無理ないのであろう)新制度でもともとの料金に近いサービスは20GBにあたるわけで。
まさかあれだけ「容量無制限」を売りにしといて、ひとりあたり20GBくらいしか使わないことを想定していたわけじゃあるまいよな…?
サービス開始前には当然想定利用量やコスト計算の見積もりもしただろうから、その企画書を見せろよコラと言いたくなる。1TB2TBをアップロードする奴はあんまり想定しなかっただろうけど、1人20GBぽっちで想定以上に使われちゃいましたなんつったら企画担当者の首絞めたくなるよ。
あと、新制度へ移行したいと万が一思ったとしても(継続しても)現行の無制限サービス終了と同時にデータは全部消されるのにも注意。
Re: (スコア:0)
> ひとりあたり20GBくらいしか使わないことを想定していたわけじゃあるまいよな…?
トレンドマイクロだからその程度の企画力でしょうね。
ウイルスバスターをクラウドにしちゃう位だし。
この価格なら普通にDropboxとかSugarSync使うよね。
こっちの方がトレンドマイクロより信頼出来るし。
Re: (スコア:0)
ちっとも軽くなってないけど・・・
DropBoxも使ってますが、100GBで199ドルはちょっと高い、というかバックアップ用途だと足らないです・・・
単純にバックアップだとBBソフトのカーボナイトとかJustSystemのiDiskを使えばいいのかな。
Re:サービス開始前の企画書を見てみたい (スコア:3, 参考になる)
# いや、エロaviとか保存しようってわけじゃないのよ!
Re:サービス開始前の企画書を見てみたい (スコア:2, 参考になる)
>BBソフトのカーボナイトとか
をはじめて知って見てみたら
【重要】「Carbonite オンラインバックアップ」サービス終了についてのご案内 [bbsoft-direct.com]
Re:サービス開始前の企画書を見てみたい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一般人的な使用料として20GB程度ってのは、妥当だと思いますよ。
その容量で一般人的な使用のみを考慮すれば、それだけの容量が有れば上げるだけで大変ですから。
逸般人的な使用には不足かもしれませんが、標準的な所から外れているのが逸般人の所以ですから、
そう言う人は少数であると割り切って、一般と分離して高負荷のサービス要求者には高額な価格を
指定するって事自体は、別に変とは思ってません。
まあ、この手の「無制限に○○」ってのは、一般人で予測したが逸般人の使用に耐えられなくなる
ってのは良く有る話。
#そして逸般人の声は一般人より20dBは大きい。
Re: (スコア:0)
既に実績を積んで利用者も多い同業他社(SugarSync)が
30GB年額4200円(割引なしでも年額5250円)
http://www.sugarsync.jp/plan/index.html [sugarsync.jp]
でサービスしているところに「年額4980円で使い放題!」と宣言してサービスインし
20GBしか使わないって予測はいくらなんでもお気楽すぎやしませんかね。
20GBしか使わないつもりなんだったらSugarSyncを選ばない理由が無い。
逆に言えば、そこをあえてSugarSyncではなくSafeSyncを選ぼうって顧客を引っ張ってくることになるんだから20GB/人で足りるはずがないでしょう。
Re: (スコア:0)
いや、世の中は最安値の企業しか存在しない訳じゃ無いから。
kakaku.comの最安値以外の店舗はすべて無意味って事じゃ無いよ。
人間は他のイロイロな状況を総合して判断するんだよ。
まあ、値段しか見れない人は多いって言えば多いが、そういう人の失敗に対する
「安物買いの銭失い」
って言葉が、状況をちゃんと見て判断する事の大切さを教えてくれる。
Re: (スコア:0)
今は見れないが宣伝用の「無制限男」のフラッシュで数10TByteをうたっていたので
10TB程度は想定してたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Mozyにサインインして「MyProfile」画面から「Menbers since」より[delete account]
退会したい理由や今後の希望などを適当にチェックしたらsubmitをポチで終わりです。
この会社はいつもそう (スコア:2, 参考になる)
トレンドマイクロは都合が悪くなると、踏ん張ってなんとかしようとするんじゃなくて、
ルールを変えたりサービス停止をしたがる会社だから、
この会社の製品なりサービスを長期間使う場合は、よくよく考えた方がよろしいかと。
Re:この会社はいつもそう (スコア:1, 興味深い)
具体的にどういうことがあったのか、教えてほしいところですね。
何が「参考になる」になるのか、さっぱりわからん…
Re: (スコア:0)
今のところ純企業向けサービス(ウイルスバスターにしてもコーポレートエディションとか、サーバプロテクトとか)で、明示されたポリシーを超えて投げ出されたものは無いので、ポリシーをきちんと確認して怪しそうなら使わない、というだけで済むかなと思っています。個人向けは知らない。
Re: (スコア:0)
ですよね。
さっさとトレンドマイクロが討ち死にすれば、spamが減るのに。
# ただのぶらさげコメントだけれど同意
Re: (スコア:0)
そんなことみんな知ってるから、ネタにされて食いあらされたんじゃないかと。
ネットに接続できる環境で、トレンドマイクロを信用し続ける人なんているはずがありません。
費用対効果 (スコア:1, 興味深い)
トレンドマイクロに100GBで14800円/年払うなら、Pogoplug買って適当にディスク繋いで
自宅においておけばいいんじゃないの、という声もあるようだ。
どうせみんな自宅に光回線有るでしょ。
費用対効果2 (スコア:1, 興味深い)
その利用期間と電気代を考慮すると大してお得でも無いような。
以前に自宅サーバーを置いていたが、決算的には
本体:4万円(4年)。
電気代:月額およそ800円。
って事で、ウチの財務省から仕分け命令受けて前年度から廃止に。
その前は、確か専用レンタルサーバーで月1万円程度。
確かに光回線のお蔭で安くはなったのですが、
その後のレンタルサーバーの低価格高機能化に負けた格好に。
このサービスは現在は微妙ですが、この後の競争如何ではお得にも成り得るよね。
自宅ねえ.... (スコア:0)
自宅で火事とか、自宅で水害とか、自宅に落雷とか、自宅に泥棒とか、自宅で停電とか、
自宅で停電起因でディスククラッシュとか。自宅でオカン(or嫁)にPCごと捨てられるとかw。
見た目の値段や容量では得られないものもあるよね。
この手のストレージサービスって本来そういうことに対する安心を得るためのサービスだから。
でも、無制限は墓穴を掘ったんじゃないかな。3ヶ月で撤退したのは正しいと思う。
Re:自宅ねえ.... (スコア:3, 参考になる)
あのね、自宅に限らないんだなこれが。それまで考えもしないと思うけど、、、
マンションやアパートだと上階でボヤ(本当に小火。台所で火が入ってすぐ消しただけ)でも、
119→消防の方が来たら徹底的に消火してくんですよ、これが。この点だけなら心から関心するんですわ。
マジ真剣に仕事こなすプロって感じ。
でもね、でも、その消化剤とかって階下に盛大に流れてくるんですよこれが。まじ半端ないですよ。
避けようないですわな、そんなもん。風呂だのトイレだので漏水するのとワケちがいますわ。
体験して初めてわかるけど、水じゃないのよ、流れてくるのは。ケミカル臭漂う汚水だね、はっきり言って。
RAID1でミラーとか2台のサーバーで2重バックアップとか全く意味無いよ。
水分飛んでコナコナになったディスクって、まじトラウマになるよ。
で、そうなるとやっぱりリモートでとらざるを得ないんだわ。
Re: (スコア:0)
トレンドマイクロはそのへんのこともちゃんと考えてるんでしょ、角度とか。
リカバリーのことも考える必要がある (スコア:0)
大火や地震被害の場合はリモートも結構あてにできないと思う。
バックアップサービスって、基本手持ちのファイルだけ保持してくれるよね。
もちろんオフライン時も考慮してゆとりをもたせてあるけど、
それも規定で30日ぐらいのはず。
家屋が消失するとPCも回線もイチから用意しないといけないし、
家族が怪我したり自宅が火元になったりしたらダウンロードどころじゃないと思う。
そもそも30日間でダウンロードしきれるのかって問題もある。
手間の問題はあるけど、災害を考えるならオンラインストレージか
リムーバブルメディアの併用も考えたほうがいい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
YouTubeで480pの動画を見ると、1分で10MBくらい転送する。
1時間で600MB、2.5時間YouTube見続けたら警告を受けるだなんて。
Re:費用対効果 (スコア:2)
それは、下りでしょう。もとコメは上りの話してないかい?
Re:費用対効果 (スコア:1, 興味深い)
常識的に読めば、その様に読み取る事ができるが、
上りとは書いてないな。
ま、勘違いするのは人の常って事がわかるぐらいかね。
またか (スコア:1)
Re:またか (スコア:2)
「SBの息のかかった」というのがいけないのかな?
「サービスを投げ出す」のは東電と組んで大々的に発表した無線のあのサービスのころから事実だしね。
Re: (スコア:0)
pogoplugだけは勘弁して下さい…
一番の問題 (スコア:0)
無制限と謳ったこと。
たいてい後で詐欺呼ばわりされるはめになります。「100Mbps使い放題」とか。
フレッツ光ライトの発表にともなって、既存の固定料金コースはそのうち帯域制限がない代わりに値段が3万円~4万円くらいになるという噂が出ているみたいですが、たった4万円で本当に帯域制限を外してもらえるならむしろ大歓迎ですね。OCNエコノミーなんて128Kbpsで3万8千円でしたし。30GB/日くらいまでは5千円、上限3万~4万の二段階定額だったらなおいいですけど。
Re:一番の問題 (スコア:1, 興味深い)
こういうのって、変わった使い方をする人が必ず出る物です。
「無制限」なんて謳うと、本当に無制限なのか確認(挑戦?)すべく、
延々とデータを流し込んでくる人が、居たのではないかと思います…。
Re:一番の問題 (スコア:1, 参考になる)
2、3回おかわりしてる人はいたな。
1おかわりは約1.5TB。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>こういうのって、変わった使い方をする人が必ず出る物です。
新しいサービスなら、新しい使い方が生まれるのは当然だと思います。
「変わった使い方」って、なんか悪者扱いしているような言い回しですが、
サービスを提供する側からの想定外の使い方だけだと思います。
Re: (スコア:0)
実際に引いてみると85Mbpsくらいなので、ブランク部分を省略して83Mbpsにすれば、あるいは・・・なんて考えたが、試さなかった。
もし実際に、監視カメラの映像を24時間ずっと伝送してたら、プロバイダやNTTから怒られただろうなぁ。
Re: (スコア:0)
Re:一番の問題 (スコア:2, おもしろおかしい)
…つまり、「容量はベストエフォートで提供されます」なら問題なかったのか(違
RYZEN始めました
Re:一番の問題 (スコア:1, すばらしい洞察)
今月、営業戦略発表会があってエバ来日なんだが (スコア:0)
コーポレートタグラインを「Securing Your Journey to the Cloud」に変えてイキナリこれだもんなぁ。
「ベリーベリーソーリー。もう一度チャンスを下さい [atmarkit.co.jp]」発言をまたやるんだろうか?
Re: (スコア:0)
「反省の意を込めまして、給与を一月100Gドルに変更します」
ふと思った (スコア:0)
このサービスって、データ格納する際って、圧縮してんのかな?
普通、転送時に圧縮して持ってってるよね
まぁ、どっちにしろ・・・
圧縮してないようだったら、0 fillな大容量ファイル
圧縮してるようだったら、動画ファイル
を、現在契約中だけど、解約するつもりのユーザが、3月末までにアップロードしまくったら
いったいどんなことになるんだろうなぁ・・・・
容量足らなくなって、3月末前にギブアップしたり?
割り切れば、他社のサービスもある。 (スコア:0)
特にWindows Live SkyDriveなんか、原資の一部がM$税なら、使って元を取った方がよい。容量も無料で25GBならリーズナブルだ。
そう言う問題じゃないだろ (スコア:0)
会社でNASを捨ててこっちに移行させた俺の立場は?
データーアップにかかった膨大な時間は?
今後代替の装置を揃えなければならない費用は?
10倍返しでも足りぬわ
Re: (スコア:0)
>会社でNASを捨ててこっちに移行させた俺の立場は?
ない。
>データーアップにかかった膨大な時間は?
覆水盆に返らず
>今後代替の装置を揃えなければならない費用は?
自業自得
....まあ、別トピックスでも書かれているが、トレンドマイクロの過去の行状知ってたら
そんな選択を行わなかったと思うね。選ぶべきパートナーを間違えたってことだよ。
Re: (スコア:0)