
この非常時に「自粛」しないのは「不謹慎」? 242
ストーリー by hylom
広告出稿停止とかシャレにならないです、ほんと 部門より
広告出稿停止とかシャレにならないです、ほんと 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
11日に発生した大地震の影響で東日本を中心に混乱が続いているが、この状況の中「普通の生活を営み娯楽を楽しむ」ことは不謹慎だ、という声が各所であがっているようだ。
「自粛モードには反対」とTwitterへ投稿した佐々木俊尚氏には「激しい避難がやってきている」ほか、ライブをやると宣言したミュージシャンの二井原実氏に対しても「不謹慎だ」「自粛しろ」との意見が寄せられたそうだ。Twitterでは「地震関係以外のつぶやきは不謹慎」や「非常時のBOTは不謹慎なのか」という話も挙がっている。
これに対し、松本隆行氏が反論を行っている。普通に生活できる人は普通に生活することが日本経済を助け、ひいては災害地の復興を助けることになる、という論調だ。タレコミ子もこの意見に賛同する。
テレ東 (スコア:5, 興味深い)
13日夜からアニメや音楽番組を放送したテレビ東京
普通の番組・ただのCMに感動したのは初めてだった。
超巨大地震の悲惨なシーンを見過ぎて心が疲れていた時に
あれは良かったと思う。
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:テレ東 (スコア:3, 参考になる)
5歳ながら日常と違うんだと覚悟したみたい。
「緊急地震速報です」など普段聞きなれないはずの言葉を覚えて繰り返しているのは哀れです。
PTSDを心配してことあるごとに抱きしめて大丈夫だよと言っていますが・・・心配です。
来週は放映してくれるとありがたい。
Re:テレ東 (スコア:5, 興味深い)
ゴウカイジャーもオーズもプリキュアも、みんな被災地で救助活動してるんだよ、とお伝えください。
#というtweetをよく見かけたな。
Re:テレ東 (スコア:1)
>超巨大地震の悲惨なシーンを見過ぎて心が疲れていた時に
やはりテレ東のアレを見ると、「やっぱ日本、終わってないな」とかちょっと安心するね。
一番不謹慎なのは都知事だろう (スコア:5, すばらしい洞察)
石原都知事「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」 [livedoor.jp]
Re:一番不謹慎なのは都知事だろう (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:一番不謹慎なのは都知事だろう (スコア:2, 参考になる)
いやぁ、それこそ、こちら [hatena.ne.jp]に書いてある、
ってな推測が間違ってなかったら、平然と当選するでしょ。
Re:一番不謹慎なのは都知事だろう (スコア:1)
これ、ネット以外で、東京都民が知ることが出来るような報道されてるのかな?
報道されてなければほぼ知られてないんだから、知らないことをベースに常識を疑われても困る。
#報道されてないなら報道(マスコミ)の、されたなら都民の常識を疑えってことだ
Re:一番不謹慎なのは都知事だろう (スコア:1)
>今度は東京直撃がきそうな予感。覚悟して準備しとけよ。と思う。
東京の住人が全て聖人になっているにも関わらず直撃が来たら、彼が嘘つきだということがハッキリする訳ですね。
Re:一番不謹慎なのは都知事だろう (スコア:2)
大丈夫、九州某県にも、1期でトンズラこいたハゲがいます。
#結局マンゴー売り。
スマトラ (スコア:5, 参考になる)
5-6年前に、スマトラ島沖地震というのがありました。あそこはスキューバでは結構有名な場所(セブ島?)。そのとき沖縄でスキューバかじっていて、インストラクターに言われたのが「行ってあげましょう」ということでした。
自粛・不謹慎というのは、観光目当てで食っている人間からはすごい迷惑で、逆に旅行できてくれてお金を落としてくれる方が、よっぽど貢献になるのだとか。「お金落とすのが最大の貢献」というのが、アリ。
#だからといって、津波で壊れたガレキや、ましてや死体なんぞがあったときは、オチオチ潜ってもいられない。
湾岸戦争のときに、「友好国の人間が、イラク/クェートで命をかけて戦争しているのに、アホ面下げて観光旅行に行くなんて不謹慎だ。自粛しろ!」という声があって、そのころからですよね。当時、アメリカへのショートホームステイの企画があって、結局ボツリましたが、そのときの相手・受け入れ側は「なんで戦争ぐらいで取りやめるんだよ」というのが意見だったそうです。
#当時日本がバブルで、金は出すが人は出さんのか?で、やり玉にあがっていたのがあるのかも。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
反論ポストより (スコア:4, 参考になる)
いまごろ (スコア:3, すばらしい洞察)
今になって非常時だ不謹慎だと言う人は世界を見てなかっただけでしょう。
戦争や天災が絶えたためしは、生まれてこの方ありません。
Re:いまごろ (スコア:5, すばらしい洞察)
悲嘆にくれて国民の皆が鬱々とした日々を過ごすようなことは何の意味も無いことです。
しかし、ひとつだけ危険があることを忠告しておきたいです。
「今になって非常時だ不謹慎だと言う人は世界を見てなかっただけでしょう。」の指摘は正しいです。
まさにその通りなのです。
そして、そういう人々にとっての普段通りの生活とは、東北関東大震災や福島原発事故を「なかったこと」とすることなのです。
これまで世界中で絶えず続いていた戦争や天災に目を向けてこなかった人々にとっての普段どおりの生活とはそういうことなのです。
しかし今、この難局に立ち向かうために必要なことは、国民が団結して共に苦難に立ち向かうことです
その一助として可能な限り普段どおりに生活するのは賛成ですが、「見なかったこと」「無かったこと」として見捨てることだけは絶対に許されないことだと思います。
Re:いまごろ (スコア:1, 参考になる)
こんな記事が。
「大震災後の経済・株価は悲観視しないでいい [nikkeibp.co.jp]」
Re:いまごろ (スコア:4, すばらしい洞察)
関東圏は政府の呼びかけどおり節電に努めてください。西日本なら(既に変換機の能力の上限まで供与しているので)通常通り電気を使用して問題ありません。関電などはそのように周知しています(節電を推奨する内容の、おかしなチェーンメールが出回ったためと思われます)。
Re:いまごろ (スコア:1)
>もちろん家庭内では節電すればいい。ただ、今の「娯楽」って、なにかと電力を消費するわけで。
花札(カードゲーム)とかベーゴマとかヨーヨーとか色々あるじゃないですか。
子供向けの娯楽はエコなのが多いんですね。
Re:いまごろ (スコア:2)
目に付くのはDSに食いついてる子かもしれませんが。。。
コマ→ベイブレード
ヨーヨー→ハイパーヨーヨー
という現代の商品があります。
「改造」というと削ったり盛ったりするのが自分のイメージでしたが
最近のこれらの商品には大会があったりするけど出場するための「改造」とは売ってる部品を組み替える事を意味していて、削ったりするのは禁止です。
でも意外と面白くて最近ハマってます。コマの実力4割、コマの選択(相性)4割、引く力2割が勝敗に影響(←自分の感覚)なので、日々強いコマを作ったり子供に戦略を仕込んだり等々、飽きませんw
児童会館に行ったら伝統的なコマや剣玉も現役だし、トランプやポンジャンなんかも結構喜んでます。
自分の子供の時はテレビゲーム>>>>普通の遊びでしたが、今の子は最初からテレビゲームも存在するので何でも平等に楽しんでますよ。
ライブとかチャリティーエイドとかは (スコア:3, 興味深い)
今回はむしろ東京(首都圏)でこそ開催してほしい。
某タレントが渋谷でゲリラライブするって公言している位だしね。
Re:ライブとかチャリティーエイドとかは (スコア:1)
代々木公園チャリティーライブ騒動 [nicovideo.jp]みたいにならなければいいですね。
激しい避難がやってきている (スコア:3, おもしろおかしい)
「自粛モードには反対」とTwitterへ投稿した佐々木俊尚氏には「激しい避難がやってきている」ほか
佐々木俊尚氏の家の中は人であふれかえっているのかなぁ。大変そうだ。
結局の所だね (スコア:3, すばらしい洞察)
たいした被災もない俺らに出来るのなんて、募金と、出来る範囲の節電と、普通に消費活動をすることと、いつも通りのデスマだけだよ。
不謹慎とか言ってるヒマあるならデスマの人身御供になってこいっつー話だ。
Re:結局の所だね (スコア:1)
でもガソリン・灯油は製油所の被災でマジに足らんのでそのあたりを無駄遣いする
贅沢は禁止
ガソリン不足改善、少なくとも1週間
http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201103150394.html [asahi.com]
Re:結局の所だね (スコア:3, 参考になる)
ガソリンの供給力、在庫は十分にあります。
・石油元売り、ガソリンなど緊急出荷 被災地へピストン輸送 [nikkei.com]
首都圏では「製油所が震災でやられた」という思い込みが過剰な買いだめに走らせているのでは?
60Hzは (スコア:3, すばらしい洞察)
不敬罪 (スコア:3, すばらしい洞察)
被災された方が自粛してくれというのなら、喜んで従いますが
全然関係ない方が、被災者の気持ちを慮ったとつもりで、勝手に解釈して
第三者に対して、自身の感情をぶつけるというのは、
陛下に対して不敬であるとか言って、自己の主張を押し付けた暗い時代を
思い出させます。
被災者をダシにして、自己の主張を正当化し、他人を恫喝するような
不敬な輩が跳梁跋扈しないように、厳しく対処すべきだと思います。
Re:不敬罪 (スコア:2)
その昔、存在した不敬罪みたいな感じでイヤですね。
ああそれだ!「天皇陛下ご危篤」の昭和63年末の「自粛ブーム」がまさにそれで、今回もなんか似たような臭いがしていたんだ、って言っても20代には通じないかも知れませんが。
こんな時、阪神淡路大震災のときみたいに「日帰りボランティア」ができるわけじゃなし、難を逃れた身としては被災者を思いやりつつ日々の勤労と消費に励むのが適切なんじゃないでしょうか。特に電力事情に問題のない西日本の人たちには日本を大いに盛り上げて欲しいと思います。
…というのを口実に閑散とした薄暗いヤマダ電機で3DS買いました、私。やりたいソフトがあるわけでもないのに。一応春休みの旅行がキャンセルになってがっかりの子供へのフォローということにしてあります。何がしたかったのか自分でもよく分かりませんが、地震直後に下ろした現金が手元にあったせいでの衝動買い、かなぁ。
Jubilee
Re:不敬罪 (スコア:2)
復興が一息ついたら、東北に旅行にでも行って
盛大に散財しようかと思っています。
仙台から (スコア:3, 参考になる)
光回線はもっと時間がかかるかと思ってましたか、この付近は被害が少なかったのか早かったですね。
個人的な感想ですが、不足している運送用の燃料と電力が確保できたのなら、余分な精神的自粛は必要ないと思います。被災していない方の中には、普段通りにアニメを見たり、歌を歌いたい人もいるでしょう。それを阻止して、皆で悲しみを共有しようとする思想には賛同できません。
また久々に宮城野区にある実家に戻ってテレビを見ましたが、被災者に有用な情報はNHKの安否情報と地域の生活情報くらいで、芸能人だか司会だかが顔をしかめて「かわいそうですねかなしいですね」と連呼している民放の番組(NHKの一部番組も)は節電のために停止した方が、よい印象を残すのではないかと感じました。
もし復興に協力したいが、義援金以外に手段がないという方は、ジャズフェスティバルなど、被災地でイベントが開催された際には是非いらしてください。長期的な話ですが、被害が軽微かゼロだった観光地は、地震による風評被害が経済的なダメージになってしまうのです。
今少し揺れています。
地震ソムリエ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:地震ソムリエ (スコア:1)
>正解:M6.0 静岡産
伊豆で今結構でかいぞ [srad.jp]と思っていたら、地元でしたか(実際は静岡県東部) [jma.go.jp]。
しかも東海地震が想定される駿河湾内ではなく、富士山周辺で揺れが大きいというのが気になります。まるで東京包囲網。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
「P波とS波の違いがわかる男、それは静岡男児。」 (スコア:1)
http://twitter.com/taroken/status/47661160413151232 [twitter.com]
たった今の地震、揺れで目が覚めたくらいなのでP波とS波の区別はつかなかったなと言い訳してみるテスト。
# 静岡県民なのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:「P波とS波の違いがわかる男、それは静岡男児。」 (スコア:1, 興味深い)
さすがに、震度6強には驚いたけれど、震度3~4なら何十か月に1度はあるし、大騒ぎするようなものじゃない。
静岡新聞なんか、今週の震源地なんてコーナーが常設されているくらいだしね。
Re:地震ソムリエ (スコア:2)
飛騨高山の場合,地震は少ないですが,活断層が多すぎですからね。
未確認のパワーのある活断層があってもおかしくないですね。
運命への挑戦 (スコア:2, 参考になる)
この時期に自粛なんてしないで色々楽しむのは、運命への挑戦だと思う。挑戦して悪い運命をいい方向に変えるのだ。
ヘタに暗くこもってると悪運を引き寄せちゃうよー
(浪費して被災者に迷惑かけない程度にね)
ここに限ったことでもないのだが(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
「非難」と「避難」が双方向でよく間違われている。
#絶望先生じゃあるまいに。
我々は聖人じゃない (スコア:2, 参考になる)
普通の人間は清貧だけでは生きていけない。どれだけ不謹慎といわれようとも厳しい現実から目を逸らすような娯楽は提供されるべきだと思う。
計画停電は四月いっぱい続くっていう話もあるし、1ヶ月以上も自粛し続けてたら身も心もクタクタになるぞ。
SPAMメールには謹慎して欲しい (スコア:2)
SPAMのことなど今更言う事では無いですが、
通信が途切れたり、家族の安否メールを受け取りたい時にSPAMが来るのは、かなり頭に来た。
「普通の生活」ならいいんじゃね? (スコア:1)
Re:自粛してくれ(Re:「普通の生活」ならいいんじゃね?) (スコア:2, すばらしい洞察)
バカが買い占めるから、本当に品薄になって、自分もバカに混ざって買い占めないといけなくなる。
1を聞いて0を知れ!
Re:自粛してくれ(Re:「普通の生活」ならいいんじゃね?) (スコア:2)
バカの連鎖反応ですか
言ってないことに反論するなよ
Re:世代交代してるんだから そんなもんだよ (スコア:2, 参考になる)
当時、乳幼児だったので親から聞いた話ですが、
トイレットペーパーが無かったのは関西で中部以東は普通にあったらしいです。
兵庫に住んでいる母は、毎朝スーパーのチラシをチェックして開店前から並んでゲットしたり
親戚とタッグを組んで買いに走ったり大変だったらしいです。
でも単身赴任中の父の生活圏内では普通にスーパーで売っていたとか。
☆大きい羊は美しい☆
非日常に対するには (スコア:1)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
懐中電灯売り切れ・・・ (スコア:1, 参考になる)
ちょっと木材が必要だったので買いに行くと、軍手などの棚が空いていた。
懐中電灯のコーナーもかなりさびしげだったのだが、売り切れていたのは片手で持つ一般的な懐中電灯ばかり。
災害時に使う予定なら、頭上に付けるヘッドランプタイプのほうがいいのに、こっちは売れていない感じで何個も残っていた。
Re:懐中電灯売り切れ・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
|
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
こんなのですか!?
# 実際に使ったのでID
Re:懐中電灯売り切れ・・・ (スコア:1)
でも子供用と考えたら、マジでいいかもしれない。
色と点滅のパターンで数十種類が選べてさ、ちょっとくらい親とはぐれても
「あの色と点滅はうちの子供!」と一目で分かるようになってるとか。
Re:いやもうそろそろ笑うじきだろ (スコア:3, 興味深い)
今はしっかりと平常営業に戻ってるデイリーポータルZに少し安心した。 http://portal.nifty.com/ [nifty.com]
Re:いやもうそろそろ笑うじきだろ (スコア:1)
どんな発言も絶対に不謹慎だと解釈するスレ [fc2.com]もあるよ
Re:昭和63年末~64年/平成元年 (スコア:2)
あれでずいぶん景気が停滞したのでは・・・政府としてはきちんと原因を特定して分析するようなことはしにくいだろうけど、レポートはあったのかな
Re:すき家なう (スコア:3, おもしろおかしい)
強盗予告と間違えられたのでは?