![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Gmail、送受信したメールから掲出する広告を変えるシステムを準備中 17
ストーリー by hylom
きさま! 見ているなッ! 部門より
きさま! 見ているなッ! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunchによると、Gmailにて「送受信したメール内のキーワード」から掲出する広告を変化させるシステムを準備しているそうだ。
Gmailには「優先トレイ」と呼ばれる、ユーザーにとって重要だと思われるメールを判定する機能があるが、これと同様の仕組みを使い、ユーザーにとって適していると思われる広告を掲出するとのこと。なお、Google側は「他人がメールを閲覧しているわけではない」と主張し、またユーザーがこの機能を無効化することもできるという。
現在までは違ったの? (スコア:2, 興味深い)
「『送受信したメール内のキーワード』から掲出する広告を変化させるシステム」ってのは既にそうなっているんじゃないの?
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=6603 [google.com]
で、さらにその広告がユーザに適したものかどうかを自動的に学習させるために、教師信号としてメールの重要度(のようなもの)を使うという話だと思ったのだけど。
Re: (スコア:0)
右に同じ。
E-mailの内容に連動した広告なんて、G-mailがスタートした当初から騒がれていたと思う。
この記事書いた人がG-mailを使ったことがあるか疑問だな。
一度でも使ったことがあれば、広告が掲載されていることは分かるはずだもの。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
G-メール [gamba-osaka.net]のことかも知れませんよ。
いやいや、 (スコア:1, 興味深い)
ドイツに在住の方かもしれない。
Re: (スコア:0)
すると (スコア:1, 興味深い)
ユーザビリティを考えると (スコア:0)
>またユーザーがこの機能を無効化することもできるという。
デフォは無効。
この機能に賛同するユーザのみが、明示的に有効という仕様にして頂きたい。
Re: (スコア:0)
有効にすることでGoogleに利益があって、かつユーザーに(Googleの言う通りであれば)不利益が生じない機能をデフォで無効にする訳がない。というかユーザービリティを考えるのであれば、より適切な広告が得られるようにデフォは有効にすべきでしょう。
無効で提供すべきと主張するに至った、具体的な理由は何?
Re: (スコア:0)
>無効で提供すべきと主張するに至った、具体的な理由は何?
送受信メールからマイニングされた、バイアグラの広告だらけのメールなど見たくない。
コレが理由。
Re: (スコア:0)
有用な送受信にバイアグラが多ければ当然、バイアグラの広告は有用でしょう。
でもそのバイアグラの広告って迷惑メールフォルダに入っていませんか?
迷惑メールフォルダに多数入っているようなメールの広告は有用とは思えません。
逆に言えば、バイアグラの広告はオンラインにふさわしいものとは思えませんね。たとえ有用で安くて安心だとしても「ま た バ イ ア グ ラ か」ってバイアスかかるから。
Re:ユーザビリティを考えると (スコア:1)
実は広告は、いつも見せるより時々しか見せないほうが効果が高いのかも。
じゃあ、たとえば、定期的にオンラインで電球をまとめ買いするような(マンション管理人とか)人の
「買う頻度」「購入間隔」を計算させでもしたらよいのかも。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
見たくない広告を見ないで済むためのシステムの話 (スコア:0)
それならば有効にするべきですね。見たくない広告を見ないで済むためのシステムの話なので。
私もデフォルト無効(オプトイン)にするべきだという意見には同意するのですが、それは
「ユーザーに不利益が生じ」るか否かはユーザに判断させてほしい、という理由からです。
「今のところベランダに干したパンツを世界中に公開するつもりはありません。」
Re: (スコア:0)
>「今のところベランダに干したパンツを世界中に公開するつもりはありません。」
ストリートビューの最初の状態でやられましたが、知人から笑われた以外の被害はありませんでした(更新で消えた)
女の人だったらかなり躊躇するかも
自分は「野郎のパンツみてうれしいのか、こぇぇな」って返した
#一本とるの好き
Re: (スコア:0)
そういうマイノリティな人達のために「無効にする」というオプションが提供されたんだと思いますけど。
本来なら選択肢を用意する必要もないような些細な既存機能の強化ですよ。
Re: (スコア:0)
> 本来なら選択肢を用意する必要もない
はい、その通りだと思います。 Gmail を使わないという選択肢もあるので。
でも、Gmail 便利だからやっぱり使いたいし、 Google としてもユーザは多い方が(広告としては)いいはず。
マイノリティかもしれませんが、オプトインの方が後々の(Amazon の「ウィッシュリスト」のような)軋轢は少なくて済むかもしれません。