![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Google、「+1」ボタンを発表 37
ストーリー by hylom
+1:興味深い 部門より
+1:興味深い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleが「+1」ボタンを発表した(Internet Watch)。現時点では英語版google.comで、一部のユーザーのみに表示されているとのことだが、将来的にはすべての検索結果やAdWords広告、一般のWebページにも表示できるようにするという。
この「+1」ボタンをクリックすると、Googleはそのユーザーがそのリンクを「気に入った」と記録し、Googleプロフィールに登録されている「友人」にもその結果が表示されるという。仕組みとしてはFacebookの「いいね!」機能のような物だと思えば良いだろう。
また、「+1」ボタンはGoogleの検索結果順位に影響を与えるとのことなので、将来スパムやSEOに悪用されないかが気になるところである。
そんなのより「これスパム」ボタン (スコア:4, すばらしい洞察)
明らかに機械翻訳のいかにも・・・なサイトとか、wikipediaコピーとか、OKwaveコピーとか、スパムばっかりじゃねーか。
# まじれす的には、+1ボタンを押すには、内容を確認する必要があるけど、その頃には普通検索結果ページはなくなっているので、よほどでない限り+1ボタンがまじめに押されることはないと思う。googleさんそんな発想で大丈夫でゲソ?(ふるっ
Re:そんなのより「これスパム」ボタン (スコア:3, 興味深い)
このサイトからの結果だけを表示するリンクと間違えて押してログイン画面がでてびっくりしました。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
iGoogleの機能でもいいけど、このサイトを今後の検索結果から除外するようなブラックリスト機能を設置して欲しいです。
1回ごとの検索には設定できるけど、保存ってできませんよね?
別の言葉を検索しても見たことのある無意味なサイトがヒットする事がよくあります。
OKWeb系はひとつだけヒットすれば十分ですしねぇ。
Re: (スコア:0)
「-1」ボタン (スコア:3, 興味深い)
「+1」ボタンがあるなら「-1」ボタンもあっても良いと思う。
フェイスブックも同様に「ダメだね!」ボタンがあっても良いんじゃないかな?
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:「-1」ボタン (スコア:2, 興味深い)
他の人と共有されなくていいから、「今度俺にこれと同じような奴見せやがったら許さねえぞ」ボタンを付けて欲しい。
Re:「-1」ボタン (スコア:2)
『もうこの広告見たくねぇ』みたいなのに印つけたいなぁ
Re:「-1」ボタン (スコア:1, 興味深い)
ちょっと手元にソースがないのですが、
プラスだけ評価される市場より、プラスとマイナス両方評価される市場の方がより健全という実験結果が出ているとか。
荒らしに使われる危険性もありますが、マイナス評価はもっと検討されてもいいと思いますね。
+1だけで結構 (スコア:1, 興味深い)
だが、日本のように満点から引いてくマイナス評価が大好きな文化圏、おめえらはダメだ。
-1の発想も掘り下げればそんな文化から出てきたんだと思いますし。その評価が正当である限り+1より-1つけるほうが心が痛まないでしょ?そう思いませんか?それがマイナス大好き文化なのです。
やっぱり他を落として相対的に上げるより直接お世辞じゃない拍手を贈れることに価値があると思うんですよ。
/.Jも0-6でマイナスなし(AC:0,ID:1スタートで現状通り)にしたらモデは健全になると思ったり。つまり+がつかないところはスルーされるということなんですが。(構ってちゃんな荒らしにはたとえモデレータ一人でも振り向かないほうがいいという面も)
Re:+1だけで結構 (スコア:1)
と言うアンケートに回答しました。
言われたのが、評価で3が多いとあんまり良くない、との事。
日本では3と言いたいときは、5にしてくれ、との事。
満点からの減点が好きなのは、海外なんじゃないかとおもったりします。
日本はどちらかと言うと、平均より上か、下かで評価しませんか?
Re: (スコア:0)
Re:+1だけで結構 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
> それ以外の世界中のすべてのもの
なんて誰にもわからないので、無いのと一緒。
Re: (スコア:0)
> だが、日本のように満点から引いてくマイナス評価が大好きな文化圏、おめえらはダメだ。
自己言及的なジョークですか?
Re: (スコア:0)
ソーシャルメディアでマイナス評価はいらないでしょう。純粋に喧嘩の元。
YouTube見れば、大半が+評価ですよ。
プロを目指して自分を鍛えるのでもなければ、マイナス評価はいらないです。
ソーシャルメディアは仲良しクラブでいいんです。
# ウィキペディアでも「それ違うだろ」と指摘するとキレることキレること
Re:「-1」ボタン (スコア:2, おもしろおかしい)
同意はするけどそれをスラドで言うかw
Re:「-1」ボタン (スコア:1)
カルマ貯めさせてたまにモデレート権与えるってのはどう?
…というのは置いといて。
「いいね!」はちょっとおかしい場面にも使えるようなボタンがほしい、という声は聞いたことが。
1を聞いて0を知れ!
Re:「-1」ボタン (スコア:2)
つまり「いいね!」のメタモデが必要なんですね、分かりますw
Re: (スコア:0)
マイナス評価ってたまに変な動機で付ける人が居たりしますよね。
例えば津波で家屋が流されている動画に対して、
「これ(津波猛威)は酷い!」みたいな意味でマイナス点を入れる人とか。
それはなんかちゃうやろと思うんですが。
そういう紛らわしいことを防ぐ意味でもプラス点だけにしておいた方がいいんじゃないかと思います。
Re:「-1」ボタン (スコア:1)
Amazonのレビューがどうなっているかをみれば、日本で-1が必要かどうかがわかるのでは
--
ゴライオンって書こうとしたらもうあった
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
Re:「-1」ボタン (スコア:1)
昔有りましたよね。
検索結果上下させる奴。
結構便利だったんだけど、検索結果のスターに置き換わってしまって。
と言うかGoogleは評価システムを統一して欲しい。
検索結果のスターとかReaderのスターとかGoogleマップのスターとかブックマークとか、、、
「-1」ボタンは総合評価が難しい (スコア:1)
検索順位のように、最終結果が何よりも重要になる場合には総合評価のつけかたが難しいんですよね。
単純にプラス評価とマイナス評価の重みを同じにするのでは問題が生じます。
たとえば、+1(×100)-1(×99)=1 と +1(×1)=1 のコンテンツを同列に扱うのはおかしいですよね。
選挙にマイナス投票を採用すると、二大勢力が拮抗した結果として泡沫候補が当選する可能性ある、みたいな感じで。
youtubeの検索順位にしても、担当者は結構頭を悩ませているのではないでしょうか。
#その点、ニコニコ動画は内輪の盛り上がりを重視したのか、最初からマイナス評価を導入せずにうまく需要を捌いてるように思います。
#かと言って、youtubeのほうは、音楽会社やら何やら思惑をもった勢力が入り乱れているので、客観性確保のためにマイナス評価の仕組みは手放せませんけどね
より穿った見方をすると、これは「-1」ボタンが欲しいとユーザに声を上げさせるためのgoogleの布石だったりして。
最初からマイナスシステムを導入してしまうと、採点方式を自由に操作できるgoogleに強い懸念が生じてしまうから。
我々が求めているものは (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:我々が求めているものは (スコア:1, おもしろおかしい)
君は訃報に記事に「おもしろおかしい」を付けたいのか?
それなら、Twitterにタグ付きで投げれば十分だろう。
ともあれ見たがり (スコア:3, 参考になる)
ためしてガッテンするかどうか、ともあれ登録 [google.com]してみました。
GoogleのEnglish版だとすぐに+1ボタンが検索結果に出ますね。
初めはボタンを見落としそうになったくらい淡いコントラストで、マウスオーバーするとカラーになるようです。
始めて+1すると(もちろん自分の会社だっ!)、Googleアカウントのプロフィールを公表するかどうか?聞かれるので
とりあえずNo thank youで先へ。
日本語で検索すると当然ながら日本版と同じような結果なので色々見てみましたが
結局やったことといえば、今のところ仕事で制作したクライアントのサイトと知り合いの呑み屋のサイトに+1したくらい
まあ、上でネットブランディング業界の中の人が「仕事が増える」ってのもわかるような(笑)
そのうち色んなテクニックが出てくるんだろうけど、とりあえず人海戦術なこともするのかな? とか
ガッテンするにはもう少しユーザーの動きが出ないとわからんですね
これもエイプリルフールのネタ? (スコア:2, 参考になる)
どこで笑えばいいのか
いまいちよく分からない。
「Googleが "+1" みたいな検索しにくい名称をつけるわけねぇwwwwクソワロタwwww」でいいのかな。
Re:これもエイプリルフールのネタ? (スコア:2)
元記事の日付をチェックしてみればよいかと
ネットブランディング企業の中の人ですが (スコア:1, 興味深い)
何も学習しない・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
・「+1ボタン」を押し続けるだけの簡単なお仕事です
・「+1ボタン」で○○を上位にして腐女子とガキ泣かせようぜww
はてなスター…… (スコア:1)
プラス評価だけつけるといえば「イイネ」やこの「+1」の前にはてなスターっていうのがあったよなあ……。アイディアはいいと思ってたんだが……。
LIVE-GON(リベゴン)
GoLion、「+1」ボタンを発表 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ガッテン/へぇ~ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
既出
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=527672&cid=1929300 [srad.jp]