
Google に「キッズモード」 があればいい ? 58
ストーリー by reo
あってもいい。 部門より
あってもいい。 部門より
cheez 曰く、
本家 /.「Why Doesn't 'Google Kids' Exist?」より。
「6歳の息子が安心してスターウォーズの Lego 動画やその他興味があることを見たりすることができるサイトがあれば」と Slate のライター Michael Agger 氏は言う (Slate の記事より) 。
「『関連動画』に何が出てくるかと思うと、YouTube を一人で見させることはできない」と彼はいい、Google に「Google Kids」として子供向けにフィルタリングした検索エンジンを期待したいとのこと。
「子供の頃図書館にいったときと同じで、子供向けのエリアにいれば『不適切な』ものといっても Judy Blume の (性描写が問題とされた作品である) Forever くらいしかなく、それだって大抵の場合は誰かのお姉ちゃんによって借りられており読むことができなかったものだ。Google Kids も同じようにウェブ版の子供向けエリアとして年齢層に合わせた検索結果を返すものとなる」と Agger 氏は説明している。
Google Kids は仕組み的に難しいだろうか ? それとも「不適切なコンテンツ」が紛れ込んだ場合の対処を考えると手を出したくない分野なのだろうか ? そもそも Google Kids は必要なのだろうか ? お子さんをお持ちの /.Jer を始めとして、皆様のお考えをぜひお聞かせ願いたい。
とりあえず Judy Blume Forever でググった人、正直に (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:とりあえず Judy Blume Forever でググった人、正直に (スコア:1)
行って帰ってきたらこのコメント。刺さりました。
ちばてつや曰く (スコア:2, 参考になる)
—と、ぼくは思います!! [chibapro.co.jp]
他者の規制と保護者の保護はちょっと違う (Re:ちばてつや曰く (スコア:2)
と、ぼくは(ry
他人による強制は、強制する側が権力を持つ側で、権力が腐敗暴走するってのがお決まりなので反対ですが、
自らが見たくないものを見ない為の仕組みはあっても良いと思うのです。
で、ある程度の年齢に達するまでは、自ら「これは見たい」「これは見たくない」と主張できないので、保護者が代わって対応すると。
2chの専ブラでNGファイルハッシュがあるのには理由があるはずです。ありゃ検閲じゃ無いでしょう。
ググってリンクを押す前に「グロ注意」と呼びかけてくれる人は、まだ居ません。
自ら見たがるようになったらそれぞれの教育方針によれば良いと思いますが、それまでは図書館のこどもコーナーのような環境でってのは判る気がします。
考えてみると (スコア:2)
もし、現在の環境が私が10代前半に訪れていたら、私のティンティンは今頃擦り切れていたかもしれない…
なぜ他社じゃダメなの? (スコア:1, すばらしい洞察)
Google以外でそういうサービスを提供しているところは沢山あるだろうに。
Re:なぜ他社じゃダメなの? (スコア:1)
これ [dion.ne.jp]を思い出した。
# 補足すると、2004年のYahoo!Japanのエイプリルフールネタです。
Re:なぜ他社じゃダメなの? (スコア:1)
他のサービスを利用していたけど、検索しても見つからず
「そういう時はググると見つかるよ!」
と教えてもらったらググるよね。
そしてグーグルに子ども向けサービスがなければ、結局無意味だからでは。
Re: (スコア:0)
こねっとgooの出番ですね
Re: (スコア:0)
ググるサービスはGoogle独自のものですから。
…え? Yahooでもググれるの?
逆に考えるんだ (スコア:1)
Google kidsってのはGoogleに出てくるもの程度では動じない子供のことなんだよ!
ってのはダメですかね。
Re: (スコア:0)
「ググる子供たち」
なんか新書のタイトルみたい
Re: (スコア:0)
「ぐぐるの」
#アンインストール♪
既出気味になりますが (スコア:1)
Googleがキッズ向けに特化したフィルタリングを提供する必要はないのでは。
・Google検索には既にがあって、ある程度のフィルタリングはユーザ設定次第で可能。 [google.com]
セーフサーチを強にすれば、たとえば人気ゲームのキャラクター名で検索していきなりそのキャラのポルノ画像が出てくる、ということは実質なくなります。親心としては「ほとんど」じゃなくてゼロにしたいところかもしれませんけれども。
#あえてお子様がHな単語を検索した場合は…それはご家庭で教育を、という感じで。
実際にサービスができたとしても、何歳までがKIDSなのか (スコア:1)
「18歳になるまでインターネッツがこれほどエロにまみれてるだなんて思いもしなかったよ!」
とかいう人が現れるかもしれない。
#30歳過ぎても自宅難民らはKIDモードを強要され、「おまえまだネット童貞かよ。そろそろ魔法使い(≒ウィザード級ハッカー)になれるんじゃね?」と、からかわれたりして。
Re:実際にサービスができたとしても、何歳までがKIDSなのか (スコア:2)
年齢に応じて段々とこう過激なコンテンツが含まれてくるという感じでいいんじゃないでしょうか。
それはさておき、物心付く前から無修正アダルト映像などに触れまくって育つとどう害悪があるのでしょうね。
やっぱり学力低下や性犯罪率の向上などがあるのでしょうか。
Re:実際にサービスができたとしても、何歳までがKIDSなのか (スコア:1, 興味深い)
筆頭は少子化進行という害悪でしょう。
#こころあたりのある奴は手を挙げろ!
そして、その意味では二次元も禁止な
#○○は俺の嫁とか言ってる奴、お前だよ!
さて、エロと二次元が無くなったネットには誰が残るでしょう
Re:実際にサービスができたとしても、何歳までがKIDSなのか (スコア:1)
>やっぱり学力低下や性犯罪率の向上などがあるのでしょうか。
場合によっては、性への興味や探求心が低下するかもしれませんね。
あるいはとことんフェティシズムに向かうか、それとも非常に質の高いものを欲しがるか。
#「生身じゃぜんぜん物足りないよ。やっぱ一番もえるのは、アンドロイドと人間の絡むAVでしょ」
Re: (スコア:0)
無修正アダルト画像で物心がつくようになるとそれはそれでまずいと思いますよ。
その手のサイトはいろんな概念が偏ってるので、常識の形成に影響があると思いますし。
また、もう少し物心がついて、タブーをやぶる快感で猿になると貴重な発達過程の時間を無駄にするとか。
性犯罪率は向上するか?ありがちな性犯罪に関してはネットが代償行為となって減少するかも、
そのかわり特殊な性向にめざめる人間が増えるのかもしれないけど。
あってもいいけど (スコア:0)
不適切なコンテンツをブロックするのは Google なら難しくないだろうけれど、
飛んでった先から不適切なページへジャンプするのも難しくなさそうなところが意味なさげというか・・・
ブラウザやOSのパレンタルコントロールと組み合わせるってことでしょうかね。
Re:あってもいいけど (スコア:2, 興味深い)
こんなの [bipblog.com]ですか?
Re:あってもいいけど (スコア:1)
不適切なサイトはDNSで切断してしまえば、ほぼアクセス不能。
もしくは、キッズモード用のwebプロキシとか。
肌色成分や動画音声等を解析してキッズモード時は
アクセスを止めちゃえば何とかなりそうな。
Re:あってもいいけど (スコア:1)
>肌色成分や動画音声等を解析してキッズモード時は
相撲ピンチ!
屍体メモ [windy.cx]
6歳の息子にひとりでネットを見させるって (スコア:0)
ひとりでおるすばんやおつかいもさせてるの?
日本でも危なくなってきたというのにアメリカじゃ狂気の沙汰、それだけで児童虐待として通報されかねないと思ってたんだけど。
Re: (スコア:0)
一人で留守番やおつかいをさせたら最悪死亡や誘拐の可能性があるけど、
一人でネットを見たところでせいぜい親の望まない形で大人の階段を登っちゃうぐらいだし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>一人でネットを見たところでせいぜい親の望まない形で大人の階段を登っちゃうぐらいだし。
登った先が児童ポルノ規制対象だったりしたら、最悪収監されて何年も出てこれないという恐ろしい可能性もありますね。収監されるのが児童か親になるかは判りませんけど。
Re: (スコア:0)
Re:6歳の息子にひとりでネットを見させるって (スコア:1)
Re:6歳の息子にひとりでネットを見させるって (スコア:1)
いや普通に大人の泥棒が出てきてますし、犯罪映画でしょ。
愚息も大満足の検索エンジン (スコア:0)
だと…?
Re: (スコア:0)
子供を満足させるのは難しいですね
Re:愚息も大満足の検索エンジン (スコア:1)
どちらもしごけばモノになるという言い伝えはありましたね。
しごいてもダメなこともあるそうです。
アメリカにはYahoo!きっずがないのか……… (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「少子高齢化」について、ヘンな表現するんだなぁ、
と思っちゃった。
他人に求めすぎる人が増えている (スコア:0)
よーしパパ6歳の息子に安心してスターウォーズのLego動画見せちゃうぞー (スコア:0)
インターネットって、もっと殺伐としてるべきではないですか?
そろそろできる (スコア:0)
エログロ暴力以外のものが豊富に漁れればいいのだ。
数が多ければ、「エログロ暴力の線引きはどこですか」のような質問も一蹴できる。
で、最近のコンテンツ自動選別技術は、かなりいい線行っているのではあるまイカ。
逆効果 (スコア:0)
このお父さんは子供の頃、夜中に親が寝静まった事を何度も確認してから
そ〜〜〜〜〜っとテレビをつけた経験は無いのでしょうかねえ。
キリスト教原理主義 (スコア:0)
自分の子供達には処女童貞のまま神の国に招かれるような生き方を期待しているのでしょう。
# 宗教以上の厄介系は無い。
Re:キリスト教原理主義 (スコア:1)
> その割になぜ,いまだに子孫が絶滅しないのかも謎なんですが.
処女でも妊娠するからに決まってるだろ。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
夫「………ない………」
ある日突然 (スコア:0)
#暴動、あるいは革命が起きます
そこでFacebookですよ (スコア:0)
しかし13歳未満は利用不可だった!
Facebookでさえ13禁なんだから外の世界は何をか況やだと思うんですが。
ソフトじゃダメかね? (スコア:0)
ちょうど今日
インテルマカフィーが「マカフィー ファミリープロテクション 2011を提供開始」したよ。マカフィーはレポート機能が好きだなぁ日本的には年齢カテゴライズを「小学生前」「小学校1-3」「小学校4-6」「中学生」「高校生」「それ以上」にしてほしいところだけど、しゃーないか。(小難しい用語を使いたがる厨二モードも欲しいww)
Re: (スコア:0)
ねぇ、パパ。どうしてパイレーツ・オブ・カリビアンのジョニー・デップが見られないの?
と言われて崩壊する
Re: (スコア:0)
無断でアップされている動画を見る文化がその家庭にあるならば、
フィルタリング以前の問題を抱えているため、
(貴方が仰る通り)親のフィルタ導入の試みは崩壊しますね。
いつの時代も変わらない (スコア:0)
それが少し親の世代と違っているから気になってしまうというだけでしょう。
きっと、今の子供達も似たようなことを言うようになるはずです。
自分と同じようであって欲しいなら自分で線引きする以外に方法は無いので、
政府であろうと教会であろうと、google であっても他人に頼って手抜きしようなんて甘いのです。
そもそも (スコア:0)
そもそも (スコア:0)
http://www.google.co.jp/accounts/TOS [google.co.jp]