
Google Docs、HTML5 を使ったオフライン版開発中 13
ストーリー by reo
Gears は犠牲になったのだ… 部門より
Gears は犠牲になったのだ… 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
HTML5 を使った、オフラインでも動作する Google Docs が開発されているとのこと。今年夏にもリリースされるそうだ (TechCrunch JAPAN の記事より) 。
HTML5 標準 の AppCache、File API、IndexDB などを使って実装が行われているようで、ある文書の URL をオフラインでアクセスすると、ローカルのコピーが開いて編集できるようになるという。オンラインになった時にはバックグラウンドで編集が反映されるが、矛盾する編集をどう反映させるかについては解決検討中とのこと。
記事ではほかにも、Google Docs 上に保存されたドキュメントの安全性についてや、Android 向け専用アプリの提供、ファイル名の命名フローの見直しなどについて言及されている。
ChromeOSを見据えてるのかな (スコア:2, 興味深い)
基本Webアプリのみで機能が実装されるChromeOSではビジネス向けの必須ソフトウェアであるofficeスイートがGoogle Docsになります。
従来タイプのネットブックユーザーが移行しやすいように、できうる限りローカルインストールに近い挙動をする機能を用意する、という狙いもあるんじゃないかと。
サムスン製のChromebookが発売された直後だし、当然出てくるであろう「ネットにつながらないと何にも出来ねぇよ」って批判に対して先手を打ったんじゃないか、というのは邪推しすぎですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される