10年後もIT業界でも食っていくにはどうすればよい? 89
ストーリー by hylom
10年前に今の状況を想像できた人はいただろうか? 部門より
10年前に今の状況を想像できた人はいただろうか? 部門より
cheez 曰く、
本家/.「Ask Slashdot: What Will IT Look Like In 10 Years?」より。
IT業界は10年前とだいぶ様相が変わったと言えるだろう。
雇用やサービスの需要が非常に伸びた時期もあったが、現在は整理統合のフェーズに差し掛かっているのではないだろうか。
クラウドの普及によって、メールホスティングサービスは自社にExchange担当の人材を置くよりもクラウドサービスにアウトソーシングするようになった。また、ワイヤレス接続の導入によりケーブル敷設の手間も減り、そのほかネットワークエンジニアリングサービスも以前ほど要さないようになった。そのため、たくさんのネットワークエンジニアを自社で抱え込むということも減ったのではないだろうか。
この傾向が続くと将来待ち受けるのはどんな状況だろうか? ITが郵便事業や図書館を廃業に追い込んだように、自分たちは失業に追い込まれるのだろうか? 10年後にはどんなスキルが鍵になると/.erは考えるだろうか?
「IT業界」のどの分野に携わるかによっても見方は変わるだろうが、/.J諸兄方の識見をぜひお聞かせ願いたい。
図書館を廃業に追い込んだ? (スコア:5, おもしろおかしい)
某MXXXが。
Re: (スコア:0)
COBOLで書かれたコードの保守スキル (スコア:2, すばらしい洞察)
間違い (スコア:2, おもしろおかしい)
>10年後もIT業界でも食っていくにはどうすればよい?
a)IT業界でも食っていく
そんな考えだからダメ。どっちかに決めなさい。
b)IT業界で食っていく
そんな考えだからダメ。IT業界を食うことをおすすめする。
c)10年後もIT業界でも食っていくにはどうすればよい?
あなたは、10年後に生き残っているかどうかをまず考えよう
Re:間違い (スコア:3, おもしろおかしい)
そんな考えだからダメ。IT業界を食うことをおすすめする。
おなか壊しませんか?「あ、痛ぇ」とか。
兼業IT (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
#元コメの「キーボードを捨てる」はそういう意味じゃない。
Re:兼業IT (スコア:3, 参考になる)
コミックだと欄外に書いてますけどアレは自分の子供ぐらいの年齢の電脳医師に脳みそ弄らせたくないって所からきてるそうです。
# 要は新しい価値観について行けない技術者ってやつですね。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re: (スコア:0)
あれはあれで強固なオフライン防壁なんですよ
30年位見てみると・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
90年代以前:「メインフレーム」「コンソール端末」「トークンリング・SNA」
90~2000年:「Windows/Linuxサーバ」「PCクライアント」「イーサネット・TCP/IP(IPv4)」
現在(2010~):「クラウドシステム」「PC・タブレット・スマホ等」「イーサネット・TCP/IP(IPv4/6)」
あれ?なんかあんまり変わってない気がする・・・
Re: (スコア:0)
業務システムを構築する際のあれやこれやは20年、30年前と大きく変わっていませんし当面変わるようにも思えないです。
結局人は減らないしコストも下がらない (スコア:2, すばらしい洞察)
「システムを所有ではなく利用することで、資産から費用になる」
しかし、国際会計基準でリース等を「資産」として計上するように変更が
される可能性があり、クラウド利用も資産になるかもしれない。
「クラウドを利用することで自社でIT担当を確保する必要が無くなる」
ところが、IT担当くらい詳しくなければ、クラウドシステムを使い切れない。
「クラウドによりベンダーロックインが回避できる」
そのクラウド上で使うシステムは、ベンダーに依頼して構築してもらったり、
ベンダーが提供しているアプリケーションが動いていたりする。
というわけで、クラウドで減らせたIT関係者はサーバをキッティングする
ような底辺の作業員達くらいなのであった。
「マルチコアCPUと仮想環境の一般化で、サーバ集約が進みコストが下がる」
その環境を安心して運用するため、FC-SANのストレージとブレード環境が必要。
あれ? サーバを単体で使ったほうが安いし、障害時の影響範囲が小さくね?
IT業界 (スコア:2)
Π型人間 (スコア:2, 興味深い)
仕事柄、英語関連の派遣さんを良く使うのだけれど、最近思うのは英語の能力だけで食べていくのは無理だってこと。
単に TOEIC だけ 900点台でも、その他の素養がなければ出来上がったアウトプットもまったく使い物にならないし、むしろ TOEIC 600~700点台でも、それなりの素養があって理解力も早ければ十分戦力になる。
事実、自分の身の回りでは、そうやって英語+αのスキルを身につけた人は正社員として採用されている人もいっぱいいるしね。
IT のスキルってのもそういう域に入ってると思うんだ。
単にプログラムの文法やコンパイラの特性を知っているってだけじゃなくて、その先にある実業務をいかに理解して自分のスキルとして身につけるかが重要で、そういう意味では昔から使い古された言葉だけど、T型人間じゃなくてΠ型人間を目指さなきゃいけないってことだと思うよ。
10年後も IT 専業の会社って、今の通訳・翻訳会社のような感じで残っていくだろうけど、個人単位のレベルでみたら、ITスキルも身につけた○○エンジニアってのか一番重宝されるんじゃないかな。英語も話せる○○エンジニアっていうような感じでね。
ネットワークエンジニアはどうだろう? (スコア:1, 参考になる)
>ワイヤレス接続の導入によりケーブル敷設の手間も減り、
ネットワークエンジニアの扱いヒデーなまあ片手間でケーブリングぐらいするかもしれないけど…
むしろケーブルなら電気工事屋さんが実務やってくれてたけど、ワイヤレスは真面目に設置しようと
思えば電界強度測ったりケーブルよりも手間掛かるんじゃね?
まあ、自分がエセネットワークエンジニアだから贔屓するけど、ネットワークはエンドポイントに
直結するインフラだし、サーバリソースみたいにスケールも出しにくいからあまり変わらない気がするな。
Re:ネットワークエンジニアはどうだろう? (スコア:1)
ワイヤレスは真面目に設置しようと思えば電界強度測ったりケーブルよりも手間掛かるんじゃね?
てきとーに配っておけば、勝手に出力・チャンネルを調整するって機器の説明を聞いたことがあるよ。
使ったことは無いんだけど。
今も昔もそうだけど (スコア:1)
技術なんて「人がワーって集まって出来の悪い人が淘汰されていく世界」だと思ってる。
腕があって欲があれば クリエイタみたいな人間になるだろうし
腕があって欲がなければ 所謂IT土方で幸せだろうし
腕がなくて欲があれば コンサルとかやってるだろうし
腕がなくて欲がなければ 淘汰されて別の仕事やってるじゃろうて。
結局はやりたい人だけ集まってなんかやってるってイメージしかない。
全員が一斉に「やりたい」って気持ちを萎えさせない限りは10年後も無難に食えるんじゃなーい。
// 超革新的な技術ってのも10年程度じゃ出てこない気がするしねー(:>^
おそらく日本ではこれからも (スコア:2)
上位SIerには金が集中し、人を集めて搾取する方式が主流でしょう。
下位SIerは人を出すだけ、中間搾取をすることで金を稼ぐ方式が残るでしょう。
そして中の人には少しだけしか渡らない。
>>全員が一斉に「やりたい」という気持ち
働きアリの法則に照合すれば、常に働かない人間がいるから、
一斉に「やりたい」気持ちは萎えまくりのような気がするが。。
祈る (スコア:1)
#私はもう駄目だと思って5年前に脱出しましたが・・・
ユーザー側からいうと (スコア:1)
ユーザーの業務→ユーザーの要求→システム設計→コーディング
の流れでいったらシステム設計あたりまでは人間でないと対応で
きないとおもう。それも日本語だけでなく、日本の企業(組織)の
文化というか風土を理解しつつというのは、日本人かつ勤め人とし
ての経験が無いと難しいような気が・・・。
といはっても、今のSIerからくる技術屋さんって技術/製品ありき
で、どんな使い方をするのかに関心はないし、効果的な使い方の提
案も出てこないですねぇ。
視野を広げれば (スコア:1)
IT 業界が残るとは思えないけど、基本はサービス。
新しいサービスのシステムを作ったり支援したりで類似の仕事はあるから、アンテナ立てておいて即応できるようにしとけば良い。
the.ACount
Re:視野を広げれば (スコア:1)
だから「IT 業界が残るとは思えない」と言ってるので、IT サービスなんて問題にしてない。
でも、もっと広い範囲の「サービス」は増えるばかり。
その中には IT の気があって移り易いサービスもある。
the.ACount
先進性or柔軟性 (スコア:0)
特段特殊ってわけでもないかなと
時代を適度に先取りするか
時代に合わせていくか
先進性で成功するには資金力もいるんで
大半は柔軟性を保つしかない
自分の柔軟性も大切だが
なによりも高齢化しがちな
意思決定権保持者の柔軟性をいかに保つか
柔軟な意思決定権保持者に自分がなるか
なだめすかして操れるようになるか
二者択一ではないでしょうか?
# 第三の選択は転職や独立ですが
# そうした先でももちろん二択になります
業種関係なかろう? (スコア:0)
日々コレ勉強、生涯一学徒
そしてそれを楽しめた人だけがその場所を居心地の良いものとしていられる。
もっと上昇志向があるなら今居る場所を足がかりにもっと上へ行くだろうに。
居られるかどうかなんて後ろ向きな考えの人は向いていないかお荷物にしかならないと思うぞ。
Re:業種関係なかろう? (スコア:1)
同感です。
10年後何やってるかは想像できないけど、食っていけるかとか考えたことすらない。
一発当てたい人なら何を選ぶかは重要だろうけど。
Re: (スコア:0)
その「日々コレ勉強」で何をすべきか、というのを論じる気はないの?
そういう話だと思ってたんだけど。
Re:業種関係なかろう? (スコア:1, すばらしい洞察)
人に言われる課題を考えるよりも、常に自分自身で問題意識を持つことが大事かと。
Re: (スコア:0)
つまり、
「自分自身で問題意識を持つこと」=「人の意見を参考にしてはいけない」
という主張か。
Re: (スコア:0)
これいっとけばゼッタイカクジツ!
ここだけの話だから!
おっとここから先は手付金が必要だ
なぁに心配はねぇ大丈夫だって♪
Re:業種関係なかろう? (スコア:1)
10年後は業種関係なしに「へいのなかにいる」ですか?
Re:業種関係なかろう? (スコア:1)
それはそれで安定して喰えているのではなかろうか?
Re: (スコア:0)
そしてできることなら、斜め上に移動して異分野への足がかりを作って、ITからは徐々に離れるのが正解だと思う。
>居られるかどうかなんて後ろ向きな考えの人は向いていないかお荷物にしかならないと思うぞ。
そういう人は始めからITに来ない方が良い。もっと退屈でも堅実な仕事に就くことをおすすめする。
業務システム (スコア:0)
もちろん、今後の何らかの技術革新で、
・誰にでも簡単に作れて
・仕様変更、修正等々保守、運用も手間いらず
・セキュリティ、耐障害性もバッチリ(この辺はクラウド化で改善するかな)
とかになったら、転職を考えます。
でも、現実社会をシステム上に実装する経験、技術はクラウドとかソーシャル云々とは関係ないような気もする。
#というかその頃にはリタイアして、田舎で米、野菜作って生活する予定
Re: (スコア:0)
>#というかその頃にはリタイアして、田舎で米、野菜作って生活する予定
うちの親戚も引退して、廃業した農家からビニールハウス借りて野菜作ってるけど、
すっげー楽しそうだし、親戚中に配っても余るほどの豊作ぶり。
帰省したときも毎日トマトとキュウリ漬けで参りました。
10年後に (スコア:0)
リタイアするべく奮闘しているので問題ありません(現在37才)
47才時点で6000万+家があれば、自分一人なら慎ましく生きていけるかと。
#6000万はいけそうだけど、家を買う分が足りん。
Re:10年後に (スコア:2)
どう考えるかによるけど、安心するのは早いのでは。
まあどんな家をどこに買うかにもよるけど。
日本以外の田舎ならさほど苦労はいらないでしょう、買うだけなら。
「6000万」も通貨によるしね。 :-P
Re: (スコア:0)
> 「6000万」も通貨によるしね。 :-P
株をあててドル換算になるかもしれない。でも、日本円で6000万あって、東南アジアあたりに暮らせば、気分は大金持ちでいられるかも。
10年後の貨幣価値 (スコア:0)
昨今の世界経済だと、十年後の6000万円にいくらぐらいの価値があるのかも注意しておいた方が良いかもしれない。
極端な話、ユーロ圏からデフォルト連鎖でも始まったら、全員0からリセットかもしれないぞ?
# 個人的には離島に核シェルターでも買って自給自足で暮らしたい。
Re:10年後の貨幣価値 (スコア:1)
ユーロ圏から始まるなら円高が鉄板じゃねーか。
ドルから始まっても大して違いはないがなーw
穴は「財務省主計局が発言力を失って積極財政に転換&消費税前まで税制巻き戻し」でインフレ&好景気。大穴はこのまま財務省主計局のガソリンマッチポンプが継続し、結果日本の実質経済が失速して供給不足によるデフレと日本の終了。
...こんな感じだろ。
Re:10年後の貨幣価値 (スコア:1)
供給不足が何を意味するのか不明ですが、
一般的な意味として、商品の供給不足を意味するのであれば、
デフレ脱却が叶って願ってもない状況なのではないかと。
通貨供給不足と言いたいのであればきちんと通貨と付けた方が良いですよ。
実際のところ、通貨供給が増えても
その国の将来に期待が持てなければ投機に流れるだけで
何ら国民全般の利益には寄与しませんが。
Re:10年後の貨幣価値 (スコア:1)
供給不足でインフレになる(デフレでなくなる)と言ったら不足しているのは物資に決まってるだろ。
それと、物資不足によるインフレがダメなのはまず、発散状態なので天井がない。物資不足が解消されるまでは何やってもインフレは止まらない。ま、損な場合普通は配給制にでもするところなんだが。次に物資の供給不足というのは産業が不足している事を意味するので、職がない。職が不足していると通貨による物資の配分が機能しなくなる。これも対策は配給制にするくらい。
君は、そんないろんな生活物資が配給制になっているような世の中をお望みか?
Re:10年後の貨幣価値 (スコア:1)
http://srad.jp/comments.pl?sid=542406&cid=2007328 [srad.jp]から読み直してみなよw
これについて述べてるのは理解できるか?
供給不足の仮定は「ガソリンマッチポンプが継続すると」という仮定をベースにした推論だ。
それとも、仮定の上で推測した結果の話と、現状認識や今すべき事の話を区別できないのかな?それはたぶん本気で病気だよ?
Re:10年後の貨幣価値 (スコア:1, おもしろおかしい)
+1
それに、いまさらデフレはインフレのtimpoだ。って胸はって言われても、なぁ。
>> それ以上でも以下でもない。以上だ。
どっちなんだ?
Re: (スコア:0)
純金を買っておけば…微妙か。
固有資産税の無い国の農地を買っておけば…これも微妙か?
Re: (スコア:0)
>極端な話、ユーロ圏からデフォルト連鎖でも始まったら、全員0からリセットかもしれないぞ?
そーなったら、必要なのは金ではなくて北斗神拳ですね。
まあ、6000万円といいつつ、ドルとかユーロとか新興国通貨とか、それに類するものとかを
半分以上の比率で持つ作戦なので、どうにかなってくれるとうれしいなぁ。
Re:10年後の貨幣価値 (スコア:2, おもしろおかしい)
ということは、今から美容師の資格をとってモヒカンや毛染め専門で活動しておけば将来安泰ですね。
ちょっとやる気出てきました。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「6000万って少なくね?」と思ったんだけど、
・80歳まで生きる
・年金はきちんと払う
・健康保険もきちんと払う
として、月15万~16万ぐらいの慎ましい生活はできるな。
65歳以降は15万には少し足りないが、公的年金が少しでも有れば15万を超える。
後は、どこに家を買うかが重要だな。
Re:10年後に (スコア:1, 参考になる)
>後は、どこに家を買うかが重要だな。
家を買う最大の問題点は、後から越してくる隣人を選べないこと。
(隣人が越してこないほど辺鄙な所や、極めて広大な敷地を用意する場合をのぞく)
10年後に更新するシステムのヌシになっておく (スコア:0)
そういうシステムがいっぱいあれば食いっぱぐれる事がない…と理屈ではそういうことになる。
結局は常に時代に追いつく努力を怠らない事でしょ?
そんなのどこの業界に行ったって同じだよ。