
OSSのNoSQLな分散データベースシステム「Apache Cassandra v1.0」が公開される 10
ストーリー by hylom
鬼の哭く街 部門より
鬼の哭く街 部門より
sillywalk 曰く、
Apache Software Foundation (ASF)は10 月18日、オープンソースの分散データベース管理システム「Apache Cassandra v1.0」を公開した(マイコミジャーナルの記事、日本語版Cassandraのページ、SourceForge.JP Magazineの記事)。
Apache Cassandraは元々、Facebook社が自社の大規模データを格納するために開発したNoSQL DB。Amazon の DynamoとGoogle Bigtableの双方の技術を採用しており、大きなものでは 400 台を超えるマシンで構成された 400TB 超の規模でも利用されているとのこと。
Facebook 社はこの技術を 2008 年 7 月に OSS として公開したが、2009年3月に Apache Incubator プロジェクトとなり、2010 年 2 月からは Apache top-level プロジェクトとなっていた。
今回 Apache Cassandra が v1.0 となったことで、これから採用事例が増えるかも知れません。さて、/.J 諸氏の中で採用を検討している方はいますか?
KVSの比較検討しているところないかな (スコア:1)
類似したので知ってるのを並べてみると、こんなのがあるけど(アルファベット順)。
Re: (スコア:0)
実際の癖やパフォーマンスは別として、NoSQLのプロダクトは(CAP定理ベースの分類とデータモデルという)2つの軸をベースに特長をとらえるのが、わりと合理的なそうです。
両者ともネタ元は同じです。後者のほうが詳細なぶんわかりやすいかな。
Re: (スコア:0)
別でも言われているけど、パフォーマンス的にはRDBMSでもあんまり変わらなかったり。
CAP定理とは言うけど、CAPのC(一貫性)を犠牲にしても良い場面てそれほど無いと思うんだけど。
みんな何に使ってるのかな?
Re: (スコア:0)
> みんな何に使ってるのかな?
DBの参照結果のキャッシュとか、Webのセッション保存ストアとか。
どっちも飛んだとしてもそれほど痛くはないし。
RDBMSでも良いけど、安くスケールアウトしたい向きにはKVSの方が楽な場合も少なからずあるかと。
Re: (スコア:0)
Cassandra vs MongoDB vs CouchDB vs Redis vs Riak vs HBase vs Membase vs Neo4j comparison [kkovacs.eu]
定量的データは無く、比較と言うより特徴の羅列という感じですが。
使用する場面が限られる(…という印象 (スコア:0)
即応性を求める場面では使うのが厳しく、
レコメンドエンジンなどのログ解析など”大量のデータ”を扱うのに向いている感じかな。
大量のデータといっても100〜1,000万行程度だったらMySQLやOracleのRDBMS1〜3台程度でも
夜間バッチ回せば十分に実用的で、
あえてこの手のDBに組織的に手を出す必要性(加えて開発運用コスト)は
…と思ってたところで忙しくなって放置してました。
めでたく1.0になりましたが、だいぶ改善されたんですかね。
日本にまともなコミュニティある? (スコア:0)
Cassandra悪くは無いと思います
ただ、日本語のコミュニティは壊滅的
よくありそうなコミュニティ名の場は盛り上がってないですねえ
# 日本語を求めるからダメなのか
Re:日本にまともなコミュニティある? (スコア:2)
Re:日本にまともなコミュニティある? (スコア:1)
むしろ誰にも信頼されないんじゃないかと.
Re: (スコア:0)
日本Androidユーザー会みたいな盛り上がりを見せてくれるくらいだったら存在しないほうが1億倍マシ