台湾では Google から「クラウド大臣」が就任 16
ストーリー by reo
日本は大丈夫か 部門より
日本は大丈夫か 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
今年の 1 月 14 日、台湾では総統選挙と立法院選挙 (日本の国会議員選挙にあたる) が行われ、与党・国民党が引き続きこれからの 4 年間の政権を担うことになったが、今度の新しい内閣には、科学技術担当の政務委員 (無任所大臣に相当) に Google 台湾から張善政氏を迎えており、「台湾クラウドバレー」計画を推進していくとのことだ (台湾ビジネス情報の記事より) 。
台湾クラウドバレーは企業や行政組織など 25 以上の団体が共同で推進するもので、台湾のクラウドコンピューティング産業が国際市場に進出するための足掛かりとすることを目的としているようだ。また中国との提携をも視野に入れている模様。中国では北京や広東など 10 箇所以上でクラウドコンピューティング目的のデータセンターが設置されているのだが、ご存じの通り Google と中国の関係はここ数年であまり良好なものではないこともあり、台湾政府の一員として Google が含まれている事に懸念が感じられる、としている。
クラウド大臣と聞いて… (スコア:3, おもしろおかしい)
てっきり、政治家としての判断を含めた仕事を各省庁に丸投げする大臣を「クラウド大臣」と呼んでるのかと。それならもうとっくに日本では実装済みで、現政権では「クラウド総理 2.0」も実現しているハイテクじゃぱんn敵ではないわ! とか思ったのですが、そうですか違いましたか。
ごめんなさい。
Re:クラウド大臣と聞いて… (スコア:5, おもしろおかしい)
内閣が1年程度でクラッシュしても政府の運営に影響はないなど、クラウドのメリットも最大限に引き出していますね。
Re: (スコア:0)
移り気なエンドユーザに振り回されてインタフェイス(与党や内閣)がころころ変わっても、実行される政策は揺るぎません。
Re: (スコア:0)
oh...
auto pilot country...
Re:クラウド大臣と聞いて… (スコア:1)
応研 [ohken.co.jp]の新製品かと思ったよ。
Re:クラウド大臣と聞いて… (スコア:1)
蔵人大臣~
ホントにやりそうな予感
Re: (スコア:0)
|ヽ∧_
ゝ __\
||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄ 、ヽ _______
└二⊃ |∪=| |─── /
ヽ⊃ー/ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄`´ ̄
Re: (スコア:0)
クラウドという用語の由来は、丸投げ先である霞ヶ関から取られたものだそうです。
Re: (スコア:0)
てっきり国会中に雲隠れする大臣がいるからクラウドって言葉ができたと勘違いしてました。
雲の上の人? (スコア:2)
見しやそれともわかぬ間に (スコア:1)
どっかの省よろしく、提携したら即座に台湾国籍が雲隠れしそうですね。
というか提携したら金盾に含まれて結局googleの意味が失われるのでは…?
(いやまあ単にgoogle畑の人間ってだけでgoogleとの関係が強調されたわけでもないんですけども)
雲なのに谷とはどういうことか (スコア:0)
これは酷い。
Re: (スコア:0)
これが、雲谷宰の野望だったのか。。。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/84496/m0u/ [goo.ne.jp]
宰:大臣の意味にも使う
Re: (スコア:0)
台湾のGoogleは「谷哥」ではなく単にGoogleの模様。
そんなの台湾ぢゃない! (スコア:0)
Re: (スコア:0)
議長「そうだ!ネットワークケーブルで締めたりブレードサーバを投げたり無停電電源装置で殴ったりは反則だ!」
大臣「……ちっ」