Android向けブラウザ「Chrome for Android」ベータ版リリース 23
ストーリー by hylom
iPhone版はさすがにでないか 部門より
iPhone版はさすがにでないか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Googleは7日、Android端末向けのウェブブラウザ「Chrome for Android」のベータ版をリリースした(SourceForge.JP Magazine、CNET Japan、マイナビニュース、本家/.)。
Chrome for Androidはデスクトップ版Chromeブラウザをスマートフォンやタブレット端末用に展開したものとなっており、タブ機能やアドレスバーと検索ボックスを兼ねた「Omnibox」、リンク先のバックグラウンドでの自動ロード、シークレットモードといった機能が搭載されている。開けるタブの数に制限は設けられていない。また、Googleアカウントでサインインすればデスクトップ版Chromeと同期することができる。
なお、対応OSバージョンは最新版のAndroid OS 4.0(開発コード名 Ice Cream Sandwich)以上のみとなっており、Android Marketから無料でダウンロード可能。
軽く触ってみた感じ (スコア:1)
使い勝手とかは動画とかSSとか含めてあっちこっちにあるので置いておいて、
個人的に便利だなと思ったのは、モバイル向けのページのデバッグが出来る所ですかね。
USBケーブルで繋いでこの辺の設定 [google.com]をやるだけで、
デスクトップ上のChromeのデベロッパーコンソールを使って、参照しているリソースなども確認出来、かなり便利でした。
ちょうどlocalStorageを使う必要があったので、すごい良いタイミングで出てくれてありがたかったです。
Android持ってないのでわからないのだが (スコア:0)
AndroidのデフォルトブラウザってChromeじゃなかったの?
Re:Android持ってないのでわからないのだが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そういう意味では、iPhoneはマップ、時計、株価、カレンダーとある癖に、ブラウザはSafariですね。
Re:Android持ってないのでわからないのだが (スコア:1)
弱肉強食、無法地帯な所を閲覧するアプリだからじゃない?
Re: (スコア:0)
Chrome Liteを自称するサブセット?かその改造版じゃないの
Re: (スコア:0)
Chrome チームは自前でChrome OSとか作ってたぐらいで、Androidと仲が悪いなんて話もありましたね。
Re:Android持ってないのでわからないのだが (スコア:3, 参考になる)
TechCrunch Japanの記事ですけど
なぜAndroidのブラウザはChromeでないのか? [techcrunch.com]
> 第三に、Androidのブラウザは、Chromeに似ているがChromeではない。
...
> 今年のI/OでGoogleは、AndroidとChrome OSという二頭立てのOS体制を全面的に支えていく姿勢を示した。それぞれ、まったく別のチームが担当していて、両者の交流もあまりない。
これが去年の5月ですので、すごい方向転換というか、Chrome OSがもうアレなのかというか。(アレされてその部隊がChromeポーティングにまわされたと邪推)
# Chrome OSに期待してたのに。。。
Re:Android持ってないのでわからないのだが (スコア:3)
Chromebookが学校に配布されたり、相変わらず活発なようでしたが。
Googleが目指すところは、Android よりも Chrome に現れてると思います。端末はなんでもよし。ソフトウェアはぜんぶクラウド。サインインすれば一発で作業環境が戻る。みたいなことですね。サインインするのはもちろんグーグルアカウント。
これが Android を Chrome 化する第一歩になるかもしれません。Android の、アイコンとガジェットが並んだあのホームメニューはなくなって、起動するのは Chrome だけ。あの Chrome のホームメニューからアプリを起動(といってもただのウェブサイトへのリンク。だからインストールも、環境を戻すのも瞬時)してもらうという、自然な統合化の流れだと思います。
Re:Android持ってないのでわからないのだが (スコア:1)
それが一つの理想形ってのはわかる。
ネットワークと画面がついてればスマホだろうが電子ブックリーダーだろうが、クラウドのおかげで重いアプリケーションでも苦もなく扱えるようになる。
しかしこの恩恵はネットワークに繋がることが必須だとすると、とたんに「電波が圏外じゃまったく使えね~」になる。
どうしたものかね~。
メモリ10Gくらい積んで、ネットワークが使えるときにアプリをメモリに蓄えて、ネットワークが使えなくなってもアプリを実行できるとか・・・?
それじゃ専用端末みたいなもんだなぁ。
Re: (スコア:0)
#2095737のACですが、
> Chromebookが学校に配布されたり、相変わらず活発なようでしたが。
> Googleが目指すところは、Android よりも Chrome に現れてると思います。
大いに賛同です。
世間一般の評価がアレだなあという意図でコメントさせていただきました。
(変な表現だったかもですが、私がChrome OSをアレだと思っている訳ではないです。)
にしても、学校配布の件はOLPCとかぶり気味なのでいささか余計なお世話感があります(OLPCの方が特化・先行してるからジャマしないでという意味で)
# OLPCも期待してるのに。。。
Re: (スコア:0)
元ACです。
なるほど参考になります。Googleではこういう内部の調整はうまくやっているのだと思っていました。
どこの組織にもあるもんですね。
#かつてMSは残酷なほどプロジェクトの対峙が酷かったとの噂があった...
Re: (スコア:0)
レンダリング部はどちらもWebkitベースです。ただそれ以外(JavaScript、拡張機能など)はそれぞれ個別に実装されています。
Re: (スコア:0)
UserAgentとしては(Mobile)Safari [openspc2.org]を名乗ってますね。
もちろん自称してるだけなんでSafariそのものというわけではないでしょうけど、仕様が大きく変わるほど
(WebKitに)手を入れてもいないのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
いや、別物ですから。
下手な判定するとSafariとされちゃう位に。
Android4.0以上かよ (スコア:0)
Re:Android4.0以上かよ (スコア:1)
国内市場では関係ないですね。現在でも主流は2.3系。
GALAXY NEXUS?あんなの物好きしか買わないでしょ?
※私は激しく欲しいのだが(笑)
Re: (スコア:0)
2月下旬にSOFTBANK MOBILEからSHARPの104SH [itmedia.co.jp]が4.0を載せて発売されます。
Re: (スコア:0)
まぁChrome自体がデュアルコアのCPU向けに作られたブラウザだからねぇ
わざわざ頑張ってシングルコアのAndroidへ移植はしないでしょう。
それにメモリを余分に使うし、4.0以降ならメモリも沢山のっているはずだから大丈夫なんでしょう。
omahaproxyを見てもAndroid版の更新情報は載ってない (スコア:0)
https://omahaproxy.appspot.com/ [appspot.com]
他OSで使われているようなアップデータは搭載しないでAndroidマーケットのシステム経由で更新するってことか?
Androidマーケットでサイレントアップデートって可能なの?
Re:omahaproxyを見てもAndroid版の更新情報は載ってない (スコア:2, 参考になる)
> Androidマーケットでサイレントアップデートって可能なの?
ユーザがそのように設定しておけば、可能です。
アプリごとにそうするかどうか設定できます(デフォルトはオフ。逆にグローバル設定はありません)。
アプリ側でパーミッション変えたりした場合には、自動では更新されず、手動更新になります。
iOS版も出ないだろうか (スコア:0)
エンジンがwebkitならAppleも認めてくれるらしいし
OperaはダメだけどChromeならiOSもいけるんじゃないだろうか