ニコニコ動画:Zero 始動、だけど…… 83
ストーリー by reo
わたしMBPだけど全然重たくないわー 部門より
わたしMBPだけど全然重たくないわー 部門より
KAMUI 曰く、
この 5 月 1 日よりニコニコ動画 (原宿) がニコニコ動画:Zeroになったのだが (/.J 記事) 、ガジェット通信の記事に依ると新プレーヤーの評判が芳しくないらしい。
新しいプレーヤーでは「カーソルをプレイヤー上に持って行くだけでメニューが自動ポップアップされて動画やコメントが隠れてしまう」とか、「コメント入力欄が動画のど真ん中に居座る」とか「重すぎて使い物にならん」とか、恐ろしく使い勝手が悪くなっている模様。ニコニコ大百科の記事でも散々な評価になっている。一応、現時点で Zero 版プレーヤーが使えるのはプレミアム会員のみで、とりあえず原宿版のプレーヤーに戻すことも可能な様だが、問題の多くがインターフェース関連なので果たして改善されるのだろうか?
特につかってないから分からないけど (スコア:5, 興味深い)
バージョンアップ -> 改悪
という古来からの必然に基づいているのであればしょうがない。
# それとも慣れてないだけで、慣れればそのうち沈静化していくのかな
FF14を見習うべき (スコア:5, おもしろおかしい)
最初に最悪なものを出しておけば、
あとはバージョンアップのたびに改善していくしかないじゃない!
#私はFF14を続けてるよ!
Re: (スコア:0)
単にUIが変わった事による不慣れ、という範囲では収まり切りませんね
投稿者のメッセージが表示されない、動画の周囲で市場に登録されている商品が目立って気になる、コメントしようとすると動画が隠れた状態になる等々「動画を見る」「コメントをする」という重要な機能を阻害するインタフェースになっており、なんでこうしたのか理解に苦しむレベルです
重くなった上に使いづらくなったというのでは沈静化ではなく離れていくケースではないかと。もっとも、最近の動きを見るに「歌ってみた」などコメントがむしろ邪魔になる動画だけにしたいのかもしれませんが:P
Re:特につかってないから分からないけど (スコア:1)
「投稿者のメッセージが表示されない」 タイトル展開で出る、固定できないのはよくないな
「動画の周囲で市場に登録されている商品が目立って気になる」 普段は全体が暗くなるけど?
「コメントしようとすると動画が隠れた状態になる」 これはたしかになんだけど、視線を移動させる必要がないこととか、明確にコメントするなら一時停止するので、あんまり気にならない...なぁ
重さはむしろ軽くなってるけど、動画再生がCPUオンリーな環境だと大変かも?
# 人それぞれな気がする
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
あれを実際に操作して「人それぞれ」とか思う奴は手遅れ過ぎて話にならん。
Re: (スコア:0)
私はZEROのプレイヤー、好きですけれど・・・
重いとも思いませんし、ウィンドウサイズに対する動画割合が大きくなって気持ちよく使えています。
Re:特につかってないから分からないけど (スコア:1)
とりあえずコメントを書くところは動画上に置いてほしくなかったな。カーソルを動画上に持っていくだけで表示されるのはダメでしょう、邪魔でしょうがない。
しかもそのままだとなかなか消えないし。
あと前のコメント一覧のところのタブにあったオススメ(この動画を見てる人は~みたいなやつ)は残しておいて欲しかったな。
あるのかもしれないけどぱっと見ではわからなかった。
個人的にはあとは慣れでどうとでもなるかなって感じかな。明らかにYouTubeを意識してる感じだけど微妙に変な方向に行ってるような気もする。
Re:特につかってないから分からないけど (スコア:1)
出ました孤高の煽りワード「思考停止」
人それぞれってか環境に大きく左右されるってことじゃないの
オデは家だと割とサクサク見れて会社だと結構重い。
// 不具合はまぁ、分かっていれば直せるんだから今後に期待しますかねぇ(:>^
Re:特につかってないから分からないけど (スコア:1)
うーむ。
この人それぞれは結局環境と意図が明確じゃないと論議できないのでということでひとつ。
もっと意見を受けて改良してくれればそれに越したことはないんですけどね。
# 両方のご意見ありがたく
さらに使ってわかったこと追加
1.動画サイズ中だと以前のプレーヤーくらいになるので、スクロールバーなどのことは対応しやすいかも?
2.コメ欄はピン止めできる&中サイズで露出なので、それで
3.ブラウザサイズに拡大再生してしまえば、再生サイズ(だけ)は気にならないかも?
4.最大化時にコメントできないのは変らず、これはどうにかしてほしい
5.ニュースティッカーをクリックしても動画が停止しなくてよいが、でも設定できると嬉しい
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
(ββ)→(9)のときにも、こんな感じで大騒ぎになったような。
あのときはランキング・マイリスト周りに大変更が入って非難囂々でした。
まぁ、現状プレミアム会員向けの試験公開みたいなもんなので、
追い追い直っていくんじゃないかと思ってますが。
Re: (スコア:0)
それって、mixiの二の舞。
有料版向けの機能を徐々に一般ユーザーに移譲していって「有料ベータ」とか言われていた。
Re: (スコア:0)
プレミアム会員じゃないから使えないけど、
そもそもいまだに何から何までFlash依存なの?
iOS向けにはHTML5になっているらしいけど
切り替えられるようにならなければ
とてもじゃないけど積極的に見る気がしない
(他に無ければ仕方なく見るけどさ)
由来 (スコア:2)
ネタ元はやっぱり「Fate/zero」なんだろうか
これがエロゲ脳か (スコア:0)
サブタイトルがzeroなんて中二病の基本で珍しくないだろうに。
Re:これがエロゲ脳か (スコア:2)
初めてギャラリーを借りて行った個展が「ZERO展」でした……。
# 黒歴史。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
エロゲ脳というよりは、型月脳でしょ。
ひとくくりにされてはかなわん(^^;
Re: (スコア:0)
中2全開コード・ギアスもゼロがいたな。
Re: (スコア:0)
NEWS ZERO の立場は…
Re: (スコア:0)
Zero = 0 = null pointer = ぬるぽ
つまりガッてされたかったのさ。その通りになってめでたしめでたし
Re: (スコア:0)
特定の言語屋さんや、Cでも古ーい人からはお叱りを受けることになるよw
Re:由来 (スコア:2)
>>Zero = 0 = null pointer = ぬるぽ
>特定の言語屋さんや、Cでも古ーい人からはお叱りを受けることになるよw
ヌルポインタがゼロ番地でなくとも、ゼロがヌルポインタじゃないC言語はない。
知らんことは言わんほうがいいよ。
もし "古いC言語ではゼロ=ヌルポインタとは限らん" などと
怒鳴られたら、それはお叱りじゃなくて難癖っていうね。
Re: (スコア:0)
0は数値。Nullとは概念が違うから一緒にするなって話じゃねーの?
教科書的な意味で。
Re: (スコア:0)
文句は整数値の0をヌルポインタへ自由に変換可能なC言語の規格に言ってください。
ゲーム付きなの? (スコア:1)
元のバージョンも変わってる (スコア:1)
右クリック乗っ取りが許せん
マイページ右上の名前欄を右クリック→新しいタブで開くが使えない
Shift+クリックで同じことができるんだけど、片手でやりたいんだよわかるだろ!
ガジェット通信の記事.... (スコア:0)
よりによってガジェット通信かぁ。
ご自分で使ってみてから評価を出してみてはどうでしょうか?
Re:ガジェット通信の記事.... (スコア:5, 参考になる)
30分ほど使ってみましたけど、おおむね上の記事での評判と同じ印象でした。
重いのは私のマシンが非力(Athron64x2 5000+, Radeon 5750)なんで評価は保留ですが、動画右に表示されていたコメントが、デフォルト状態では見えない(ポインタのフォーカスを合わせないと、表示しきれない)のと、コメント書き込み欄が動画上というのは決定的に使い勝手悪いですね。
今のところ前のバージョンで使ってます。
# ご自身も、自分で使ってみてから、ガジェット通信の評判が正しいか評価してみては?
Re: (スコア:0)
64x2で非力といわれると自分のネットブック(ATOM)では試してみようとも思わなくなるな.
Re: (スコア:0)
ATOMノートで試したけど
そんなにマシンパワー食ってる気がしなかったけどな
FlashGPUサポートが効いてるからかな?
それとも低エンコードな動画しかみてないからかなw
Re: (スコア:0)
参考までに、OSとブラウザの種類、GPU支援の有無についてお聞きしたいです。
Re:ガジェット通信の記事.... (スコア:1)
OS はXP Pro ブラウザは Opera11.62 と IE8ですね。
GPU支援は有りで、ONにしていますが、グラフィックドライバのバージョンが古い(Catalyst 10.7)ので、適切に効いているかは疑う余地アリです。
重さに関しては、同じ動画を見ても確実に差がありますね。前バージョンはダウンクロック状態で閲覧出来ていた動画が、今バージョンだとオーバークロック状態でも片コアがフル稼働です。
# ただ、前コメントでも言ってますが、重さに関しては私の環境は数世代古いので、判断保留です。
Re: (スコア:0)
Core i7 980+Radeon 5770ぐらいだとどこが遅いのか全然分かりません。
動画右コメント、書き込み欄が動画上、の2点は確かに使いにくい。
Re:ガジェット通信の記事.... (スコア:1)
プレミアム会員なので使ってみましたが
例えるなら、MS-Office2003が2007(≠2010)になったくらいの変更ですね
既存ユーザ(投稿者・視聴者)が使ってきた機能を使えない/使いにくい
アプリ(運営)側の使わせたい機能のごり押し
苦情を言うにはそのアプリ状態じゃないと言えない
office2007だとMSの開発責任者が2003を使えば良いじゃ無いかと言っていたが
今現状が結局前バージョンに即逆戻りなので似た様な状態かと
ちなみにハードウェアはCore i7 980+GeForce450GTSなので重さはそれほど感じなかった
Re: (スコア:0)
僕はまだプレミアムじゃないので、使ってません。
大幅なリニューアルだったので、いろいろ反応があるみたいですね。そのうち細かな改良が行われて、慣れてくるんだろうけど、紹介動画を見ると、つまんないバージョンアップだなぁという印象を持ちました。ニコる [nicovideo.jp]とか、不要な印象。新しいマイページは少し期待しています。
Re: (スコア:0)
無料会員なので、新プレイヤー騒動は蚊帳の外です。超会議のニコ生だけは新プレイヤーだったような気がしますがULTRABOOKでもそんなに重くなかったような・・・動画再生だとまた違うんでしょうかね。
騒動がおさまるまでは原宿を使えるようにしておいてもらいたいものですが、強制的に切り替えられたらスマホ経由で見るしかありませんね。
Re: (スコア:0)
超会議で見た目が変わってすごい重くなったので4月中に解約して難を逃れた。
つーか月途中に入会しても月末締めとかガメツすぎる。
28に入会して3日で1ヶ月分金を取られるとか酷すぎ。
Re: (スコア:0)
28に入会して3日で1ヶ月分金を取られるとか酷すぎ。
ケータイアプリなどでは当たり前だと思うんですが、他の月額課金サービスに対しても同じことを言ってくださいね?
むしろキャリア以外のサービスなどでは、日割りの方が珍しいと思いますが。
難を逃れるとか言ってますが、嫌なら旧バージョンに戻すこともできますよ。
そんなに「先見の明がある俺カッコイイ」って言われたいんですかね。
Re: (スコア:0)
馬鹿って言われたいんですかね。
Re: (スコア:0)
なんという無駄コメ
例えばですが (スコア:0)
明示されていない領域でプルダウンが発生し、再生画面上ではコメントメニューが出るのでポインタの位置に気を使う。
マウスを動かさないと数秒で再生画面外が暗転する。正直このイベントで気が散るのだが、さらに何の冗談かしょうもない
インフォメーションだけは暗転せず白い文字で数秒おきにスクロールする。ボタン隠したらオシャレとか思ってんのかな。
よく訓練されたスラド住民ならなんてことないだろう (スコア:0)
たいとるっ☆おんりぃっ!
Re:よく訓練されたスラド住民ならなんてことないだろう (スコア:2)
よく訓練されてるので中間にWebページを書き換える串を挟んでガンガンカスタマイズしてたんですが、Zeroは普通にしておけばいいところまで意味なく無駄にAJAX化してるせいで、書き換えが面倒くさいのなんの。
原宿にしても元の原宿とは微妙に異なっていて、こちらも以前の書き換えルールのままではあちこち動かないという…。
おかげさまでゴールデンウィークはプログラム漬けになれそうです。
Re: (スコア:0)
いや、むしろ新しいおもちゃを手に入れた子供のようにはしゃぐ毎日かと・・・
Re: (スコア:0)
よく訓練されたスラド住民だから
批判するオレかっけぇ的なコメントばかりでしょ
デザインの対案も動画でアップ (スコア:0)
動かないのがアレゲではありませんが動画サイトならではというべきか。
【ニコニコ動画:Zero】 ZeroWatchの改善案を勝手にデザインしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17705212 [nicovideo.jp]
個人的にはTVに近づけるUIはTVユーザではない若者向けではない気がします。
下記のような話もあるのでTVが無視できないのでしょうけど。
mixiと同じ道をたどっている気がしてなりません。
ニコニコ動画が操作性改善 ソニーとパナソニックは対応テレビ開発
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E4E2E0... [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
テレビ業界の無節操ぶりというか断末魔っぷりが半端ない。とうとうニコニコにまですがるんですか。
Re: (スコア:0)
テレビ業界にはもう自前でコンテンツを作る余裕も能力もありません。
どっかから調達した質の悪いコンテンツを垂れ流すだけの存在で、もはや放送事業が本業じゃなくなってます。
食いつなげてるのは不動産とか資産を持ってるおかげ。
Youtubeで数ヶ月前に話題になった動画を「ネットで人気!」として芸NO人が取り囲み、
内輪だけでキャーキャー言ってる番組を見て、「もうテレビは終わった」と思いました。
ご丁寧にも動画には顔ワイプをかぶせ、もちろんコメントにはテロップ付き。
# 一昔前は海外に売れるレベルのコンテンツ/フォーマットをテレビ局は作れてたのになぁ。
# 今テレビ局が作ったと言えるコンテンツは、「タモリ倶楽部」と「水曜どうでしょう」ぐらいかな。
Re: (スコア:0)
世界まる見えテレビ特捜部にそっくり。ビックリ映像とかもううんざり。
でも、ラジオが出て新聞が危機に陥った時、ブン屋は番組表を載せることで生き残った。
それと同じ事をテレビ屋がやろうとしてるんだろう。
成功していないけどな
Re: (スコア:0)
なんかTV放送・コンテンツ業界とテレビ(という機器の)業界がごっちゃになってませんかね?
意図的だったら申し訳ないが。
部門名 (スコア:0)
Windowsで見るとフォントにアンチエイリアスかからないのなんとかできないのかな?
LinuxやMacのようにきれいなフォントのほうが見やすくていいと思うんだけどね
特にコメントが流れるわけだし、やる意義は十分にあると思うけど