パスワードを忘れた? アカウント作成
3233476 story
IT

その実物はすでに存在しない「高齢者」アイコンたち 188

ストーリー by hylom
ラジオボタンは私も知らなかった 部門より
taraiok 曰く、

本家/.にて、「ファイルの保存アイコンは3.5インチフロッピーディスクをモチーフにしているが、今やPCを使う上でフロッピーディスクを見かけることはない。もはやモチーフが古すぎてアイコンとしての意味をなさないのではないか」という疑問の声が紹介されている(SCOTT HANSELMAN'Sブログ)。

このようにすでに現物は実際には使われていない「高齢者」アイコンは多い。たとえば「ラジオボタン」はカーラジオのプッシュ式選局ボタンをモチーフにしているのだが、若者でこれを知っている人はどれくらいいるのだろう。ボイスメールのアイコンは大昔のオープンリール式フィルムを元にしている。こちらも若い人は見たこともないだろうし、データ自体もいまや磁気テープ上に保存される時代ではなくなっている。

ほかにも、クリップボード、ブックマーク、アドレス帳やカレンダー、フォルダの元となった「マニラフォルダ」、ケータイ用では「黒電話の受話器」、拡大鏡の「ルーペ」、検索の「双眼鏡」、メールの「封筒」、セッティングの「レンチと歯車」、マイク、写真の「ポラロイドカメラ」、テレビのカラーバーの映った「アナログテレビ」、カーボンコピーなどアイコンに使われているモチーフでは引退済みであったり、近く使われなくなるであろうものがたくさんある。

こうした古いアイコンが継続的に使い続けられると、いずれ、その起源がミステリーとして扱われる時代が来るのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by greentea (17971) on 2012年05月16日 7時55分 (#2154047) 日記

    全部スマホのアイコンにすりゃいいんかいな。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by Anonymous Coward on 2012年05月16日 8時34分 (#2154069)

      USBメモリーのアイコンにするという手もありますね。(むかし、GNOMEで見かけた気がする)。
      USBメモリーそのものが、いろんな形があるので、形が決められないというのが問題ですが。
      寿司型のアイコンだとか。

      # もしかして、いまのアイコンは、フロッピーの形をしたUSBメモリーをかたどったアイコンなのでしょうか?

      親コメント
      • by Takahiro_Chou (21972) on 2012年05月16日 21時58分 (#2154828) 日記

        USBメモリーのアイコンにするという手もありますね。(むかし、GNOMEで見かけた気がする)。
        USBメモリーそのものが、いろんな形があるので、形が決められないというのが問題ですが。

        今、使ってるGTK用のアイコンの「保存」→フォルダに入れる

        #ここまで抽象化すりゃ安心と思ったら、10年ぐらいして、
        #フォルダorディレクトリと言う概念が時代遅れになったりして

        親コメント
      • ちょいオフトピ気味だけど、USB端子のマークになってて、しばらくはどこにあるか分からなかった。orz
        #以前はPCMCIAカードだっけ?

        そういえばいろんな機器のバッテリーのマークの形状が、(単三?)乾電池だったり
        するのは大丈夫なんだろうか?乾電池自体は現役ではあるのだが。。。

        親コメント
  • 反射 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年05月16日 8時09分 (#2154051)

    「意匠の元の意味を考える間もなくパターンで押してるので変えないでほしい」と思ってる人



    それは私です。

  • 既に亡くなっている高齢者の顔写真をFacebookに登録する話かと勘違い
  • ラジオボタンは、単に排他選択というだけでなく、
    頭が透明で、中のマーカーに「まぶた」のついてるボタン
    (これこそ実物の写真がうまく見つからない)がモデルになってると思う。
    だから画面上のUIでも円形で真ん中に印が。

    • by ken_non_sum (19466) on 2012年05月16日 12時40分 (#2154340) 日記

      放送設備のコンソールにはありましたね、そういうの。
      半球型の端部に、透明なプラスチックのキャップがついて円柱型になっているボタンで、押して ON にすると、半球が開いて中のマーカが見えるようになっているものです。
      今だと、ボタンに内蔵させた LED が点灯するところでしょうね。

      ;; 小学校で放送当番だったとき、各所への回線のスイッチがそれで、それらを順にカチカチと入れてゆくのが、朝来てさいしょにする作業でした。

      親コメント
  • by kasrapa (35967) on 2012年05月16日 8時28分 (#2154064)

    走らなくなってから1世紀も経つのに「駅」とはこれいかに? みたいな話ですな。
    もしくは木材で組んでるわけでもないのに「機械」とは?みたいな。

    本家スレちゃんと読んでないけど、
    フロッピは古い、受話器は古いっていってもいちおう記号として定着してるんだし、それを超えるわかりやすい代替案が出せるのかどうかはちょっと疑問。

    #そういえば「鉄道注意」の交通標識が蒸気機関車の意匠から電車に変更になったのはいつのことでしたっけ。

    • by sindobook (35700) on 2012年05月16日 9時22分 (#2154114)
      鉄道注意の標識に関しては、一度でも電車が通ったことがある所は電車のマーク、非電化のままのところは汽車のマークという噂を聞いたことがあります。
      親コメント
    • by orgue (10687) on 2012年05月16日 9時16分 (#2154110)

      そうですね、せっかく定着しているものを無理に変える必要もないですね。
      無理に変えようとすると、混乱を招くだけだと思います。というか、そうなりつつある気がします。

      LibreOfficeの「引き出しに下矢印」はゴチャゴチャしてて、ツールチップに頼らないと保存ボタンだと分かりませんでした。
      UbuntuはHDDに↓というアイコンですし。
      今後各社がオリジナリティあふれる様々な保存アイコンを考えてくるんでしょうねぇ。

      親コメント
    • by rti (659) on 2012年05月16日 10時11分 (#2154164) ホームページ

      馬で言えば、馬力だって、そーですよね。
      馬を労働力として使うことはほとんどなくなったのに、仕事量の換算を馬を基準にやっているんだし。

      --
      by rti.
      親コメント
    • 新幹線を示すアイコンとして使われていますけど、これも同様な扱いになりそうですね。

      親コメント
  • PCのディスクアクセスランプなどの円筒アイコンは、磁気ドラムを図案化したものだよねー。
  • LibreOfficeを起動してみました。保存のアイコンは、キャビネットにしまい込む↓が描かれています。

    Windows版のLibreOfficeの場合どうなっているのか確認できないのですが…

    これは、なぜか自作系Windowsユーザーだけが、21世紀になっても
    さかんにFDDを購入していたという史実と関係があるのかもしれません。

    ほかのOSに比べると、WindowsではFDDの地位が、非常に高かったんだと思います。
    今でも、古典的XPの導入時にSATAドライバーを読みこませるために、FDD活用されているみたいですし。

    個人的には、もともとアイコンという概念自体が
    識字率の低さとか、文字数を要する欧米言語前提の概念で
    日本では、普通に、漢字1,2文字のほうが、よほどわかりやすかったりしますから…

    実際問題、アイコンをアイコンとして認識して操作することはあまりありません。
    矢印とかの押しボタンは使いますけど、保存は普通ctrl+sなんじゃないですか?

  • by Anonymous Coward on 2012年05月16日 8時22分 (#2154059)

    ルーペ、双眼鏡、封筒、レンチと歯車がなくなる世の中が想像できない。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月16日 8時24分 (#2154060)

    「ルーペ」、「双眼鏡」、「封筒」、「レンチと歯車」は現役だと思っているのですが、
    イマドキのひとは何を使ってるのでしょう。

    「ルーペ」は...老眼でなければ要らんか...orz
    「双眼鏡」はスマホやデジカメのカメラ経由ってことなんだろうか。
    「封筒」は全部電子メールで済んでるのかな。うらやましいのう。
    「レンチと歯車」はまぁ機械のフタを開けなければ見ることもないか。

    因みにワタシは40代後半でございます...

    ところで、「マニラフォルダ」、今始めて名前を知りました。
    # 某赤毛のアニメが浮かんでしまった<それはマリラ

    • Re:がーん (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年05月16日 8時54分 (#2154085)

      きっと代わりにiPhoneとiPadを使っているのですよ
      「ルーペ」の代わりに内蔵カメラで撮ったものを拡大表示
      「双眼鏡」の代わりに内蔵カメラで撮ったものを拡大表示
      「封筒」はおおせのとおりに電子メールで代用
      信者ならiPhoneとiPadを「レンチと歯車」の代わりに使う方法を知っていて当然です

      親コメント
    • by Yohsa (2572) on 2012年05月16日 9時11分 (#2154101) 日記
      マニラホルダ現役で使ってますよ。
      PCが普及したとて紙は無くならなくて、引き出しに入れて整理するのにすごく便利だもの。
      親コメント
    • by kouryu (6724) on 2012年05月16日 9時48分 (#2154142) 日記

      そういう名前だったのか。
      知らずに使ってました。
      紙バインダーとか、紙フォルダーとか言うのかなと。

      マニラフォルダの名前を口に出して話す状況がないもので、
      名前を覚える機会がありませんでした。

      親コメント
    • by T.Sawamoto (4142) on 2012年05月16日 11時14分 (#2154238)

      ルーペと双眼鏡に関しては、多分taraiok氏の勘違いですね。
      元記事では、主としてルーペが全検索、双眼鏡がドキュメント内検索に使われていることに対して「ルーペは近く、双眼鏡は遠くを探すんだから、逆じゃないの?」と疑問を呈しているだけなので。

      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2012年05月16日 11時34分 (#2154249)
      うん、ルーペとか双眼鏡とかレンチとか歯車は、アイコンが作られた当初から位置づけがそんなに変わってないので、今回の問題とはまた別だと思う。

      どうしてもその辺を取り上げたいなら、「何故、当時ですらイメージがわかない意匠をアイコンに使ったのだろうか」みたいな論にすべきと思う。ついでに、その論には賛成できない。

      例を無理に増やそうとしてちょっと盛りすぎ。
      親コメント
  • ルーペとか双眼鏡とかレンチと歯車とか。
    逆にクリップボードやカレンダーは、IT化の進んだ職場とかならなくなってるところも多いのかな。カレンダーが一般家庭から消えるとは思えないけど……。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月16日 8時42分 (#2154075)

    全部レトロにしちゃって「逆に一周しておされでそ」的な。

    # iOSのUIのディテールってそういうとこあるよね。
    # ラジオボタンと言われると「ああ8トラックのアレね」と思うおっさんなのでAC

  • by patagon (1453) on 2012年05月16日 8時51分 (#2154080) 日記

    いいんじゃない。分かりやすくて
    タワーレコード [tower.jp]だってあるし。
    なんなら再生ボタン、早送りボタン、巻き戻しボタンってどうするの?
    今はテープじゃなくハードディスク、フラッシュメモリに書き込んでるのに、いまだに使ってるよ。

  • by orgue (10687) on 2012年05月16日 9時00分 (#2154089)

    携帯なんかのカメラで撮影時に「カシャー」なんていうフィルム一眼レフのような音を発してますね。
    これも、ミラーやシャッターを備えたカメラが廃れたら、何でこんな音なの?となるでしょうね。

  • 印刷のアイコンがそうですな。今時ラインプリンタの意匠って…。売ってはいるけどあんなの使ってるの限られた所でしょう。

    尤もページプリンタだとただの箱なんで意味不明になりますが。
  • by alternative (23238) on 2012年05月16日 9時49分 (#2154144)

    ちょっと変わったデザインのSDメモリカードに見えなくもないし
    工具類は日本だと技術家庭の授業で、ルーペは理科で必ず触るし
    映写機やカセットレコーダーは多くの小中学校で現役だろうし
    日本に限定すれば、しばらくは安泰ではないかと。

    • by akairaiden (11916) on 2012年05月16日 10時39分 (#2154195) 日記

      最近の小中学校だと、
      カセットレコーダー > デジタルプレーヤ
      映写機       > プロジェクタ
      に置き換わって行ってますね。

      教室の映像機材ですらCD/DVD/BD対応になってることが殆どですし。
      テープはあまり見かけないと思いますよ。
      教材もテープではなくCD/DVDやUSBメモリに入ってることも多いですし。

      放送室の機材もパソコンが置いてある時代です。アナログ機材は
      どんどん数が減ってますね。ルーペや工具類はさすがにまだ安泰だと思いますけど。

      親コメント
  • …まだまだ新しいですね。うちのプロジェクトじゃ中世のデバイスである投石機[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88 ]のアイコンを使っています。

  • by JULY (38066) on 2012年05月16日 10時49分 (#2154206)

    色はグレーだが、未だにうちの実家はそれ。お陰でわが子は、「ダイアルを回す」事ができる。

    あの家が建って以来だから、かれこれ、40 年近く現役なんだよなぁ。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...