
秋田県の業者サイトで同じメールを最大 492 通も誤送信 34
ストーリー by reo
気付かなければもっと出せた 部門より
気付かなければもっと出せた 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
秋田県が県内の業者同士の情報交換を目的に開設した秋田の食農観マッチングネットというサイトに会員登録した 319 の業者に対しイベントへの参加を募るメールを送信をしたが、反応が悪かったため、念のために 2 回送ったところ、同じメールが 1 業者あたり 2 〜 492 通も届いた (スポニチアネックスの記事より) 。
県の委託でサイトを作った会社が今月プログラムを改修した際に発生した不具合が原因としている。
そんなのたいした量じゃない。 (スコア:3)
どっかの国の警察は5800通も応答がないのにメールおくりつけるらしい。
Re: (スコア:0)
それ送ったのは警察じゃないよ。
Re: (スコア:0)
じゃあ無視しても大丈夫ですね
Re: (スコア:0)
「警察が送った」と言う情報も、
「送ったのは警察じゃない」と言う情報も、
警察が一般人向けに直接発表した内容では無く、
それぞれにメディアを通じて流布されている情報なので、
どちらを信じれば良いのか分かりません。
貴方は警察関係の方ですか?
身元が確認できる方法で再度お願いします。
Re:そんなのたいした量じゃない。 (スコア:1)
実は、先の報道でも「削除要請を主に送っているのはIHC」と伝えたメディアもあります。
2ちゃんねる 昨年削除要請放置の違法情報は5千件超、犯罪の温床に [msn.com][MSN産経ニュース]
日経新聞だと、見出しでは「警察が削除要請」と言い切ってるんですよね。
ところが、本文では一応IHCに言及しています。
2ちゃんねる、警察が削除要請の違法情報97%放置 薬物広告などの書き込み5000件 [nikkei.com][日本経済新聞]
つまり、どちらの報道記事においても、必ずしもひろゆき氏の発言とは矛盾していません。
(見出しの煽りでは、日経はかなり悪質な感じがしますけど)
肝心の数字 (スコア:2, 興味深い)
タレコミは肝心の数字が間違っている。
・246社に対して送信した。
・1業者当たり最大492通届いた。
つまり……
Re:肝心の数字 (スコア:2)
システムの作成ミスで、メールを送信すると、場所によっては
全員分のメールが届くようになっちゃってた。て感じですかね?
#1回目の送信で、246通届いてたかも
Re:肝心の数字 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
for (i=1; i 対象業者; i++) {
mai_To( 対象業者(i) ) ;
mail_Bcc( (i)以外の業者 );
};
Re: (スコア:0)
同じメールが1業者当たり最大492通、最小で2通届くためには
for (i=1; i <対象業者; i++) {
To = To + 対象業者;
mai_To( To ) ;
mail_Bcc( To );
};
じゃない?
何でこんな処理してるの? と言う疑問は残るが...
Re:肝心の数字 (スコア:1)
1.bccに全部詰めて送る
2.MTAのヘッダサイズ制限に引っかかったのでbccに許容ヘッダサイズまでn個詰めて送るループを追加改修
3.送信毎ループのアドレスインデックスにnじゃなくて1を足した
のでは?
Re:肝心の数字 (スコア:1)
2回送ったそうなので、1回分は1~246通なのでは?
Re: (スコア:0)
ああ、なるほど…。
リストの最初か、あるいは最後の業者に492通来たってことですかね。
うーん、なんでこんな機能をわざわざ作ったんだろう。
サーバ上から配信する意味なんか無いんだから、普通のメール配信ソフトを使えば良いのに。
Re: (スコア:0)
> サーバ上から配信する意味なんか無いんだから、普通のメール配信ソフトを使えば良いのに。
と言う事を気付かせないのが、地方零細Web屋(あるいはSI)の営業の腕の見せ所です。
私も10年ぐらい前に営業担当に「これならメールソフトで充分ですよ」と言いました。
可哀想な人を見る目で無言を返されましたが、
「反応が悪かったため」と言うのは、イベン内容的に関心が持てなかったのではなく、
一通も届いてないアカウントが多かったんだろうなぁと予想。
Re: (スコア:0)
>「反応が悪かったため」と言うのは、イベン内容的に関心が持てなかったのではなく、
>一通も届いてないアカウントが多かったんだろうなぁと予想。
別コメで指摘されていますが、「反応が悪かった」は「アプリの応答がなかった」じゃないかと思われます。
バグってて処理時間が掛かったんじゃないかと。
今月プログラムを改修したということなので、
これまでと比べて処理時間が掛かりすぎる→念のためもう一回実行→わあぁぁ
みたいなストーリーがしっくりきます。
Re: (スコア:0)
> サーバ上から配信する意味なんか無いんだから、
なんで?
マッチングサイトなんだから、業者の情報はサーバ上にあるんだろうし、そのまま配信した方が早いと思うが。
Re: (スコア:0)
「早い」ってのが「手間がかからない」っていう意味なら、送信に限って言えば、確かにそうかもね。
でも、送信確認やエラー処理もWeb上でやろうと思ったら、開発費も運用の手間も増えることになるよ。
まさか、送信確認やエラー処理をやってないってこともないだろうし。
だから、メールアドレスのリストだけ CSV あたりで出力して、一斉メール配信ソフトを使った方が良い。
プログラム以前の問題 (スコア:1)
>反応が悪かったため、念のために 2 回送ったところ
こんなことやってる時点で、どこか変だと思わないのか?
Re: (スコア:0)
246通も送られたらスパム扱いにするんじゃね?
その原因はプログラムなわけで
Re:プログラム以前の問題 (スコア:2)
そういう今時当たり前の検知システムを持ってないってどうなの?
Re: (スコア:0)
女子の反応が悪いからって怖くてメールを再送なんてできないな。
Re: (スコア:0)
一括メール送信のアプリがあって、クリックしたけど処理中のまま戻ってこない、
じゃあって画面を再表示してまたクリックしてみた、
って感じ。
まずそんなコトしたら二回送信されるのは確定だろうって問題はあるけど、
だからって変なループして一箇所に何百通も送っちゃうプログラムもおかしいでしょ。
Re: (スコア:0)
1回のクリックで計30,381通もメールを送ろうとしたら、そりゃ処理中のまま帰ってきませんわなあ。
Re: (スコア:0)
これで金をとって開発してたなら詐欺レベル。
受け入れテストや検収担当も同罪。
Re: (スコア:0)
1回目送信
上司「反応が少ないな、もう少し増やしたまえ」
担当「はぁ、ではもう一度告知してみます」
2回目送信
上司「おおぉ!大反響だ!よやった」
担当「ありがとうございます。(でも反響があったのは登録した業者さん以外なんだけど・・・)」
#こうして目的は達成された
>こんなことやってる時点で、どこか変だと思わないのか?
#確かにどう考えても変だorz
関連記事 (スコア:1)
県、業者に大量メール誤送信 サイトに不具合 [sakigake.jp](秋田魁新報)
同じメールが492通も…秋田県が送信ミス [yomiuri.co.jp](読売)
> 県秋田うまいもの販売課によると、HPは4月に県が開設した
> 「秋田の食農観マッチングネット」で、秋田市のHP制作業者に
> 事業費約800万円でシステム開発を委託。
まーた俺等の税金が無駄に使われた。
秋田県人だけどID
Re: (スコア:0)
今頃バグフィックスされていますよ。きっと。
#帰してくれないデスマ。
テストしてないのか? (スコア:0)
1回でも送信テストすればこういう結果になることはわかった筈だ。
1つのアドレスだけでテストしたら問題なかったとか、そんな確認しかやってない悪寒。
Re: (スコア:0)
同感。
県内の業者がやってるんだとしたら、もう県庁関係は出入り禁止だな。
正直、商用システムでこんな恥ずかしいバグ出したら、切腹モンだろ。
同じメールならいいじゃん (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そういえば昔はいたずらファックスとかあったな
原稿を輪っかになるように上端と下端をテープ付けして延々と送るの
Re: (スコア:0)
>原稿を輪っかになるように上端と下端をテープ付けして延々と送るの
そういう方法があるのか・・・
こんどためそ
Re: (スコア:0)
その時にひねるようにつなげちゃうと異世界の情報を受信しちゃうから気をつけろよ。
Re: (スコア:0)
表が裏で、裏が表で。
なんだかタイトルみたい