
人型入力デバイスQUMARION、6月21日から予約販売開始 24
ストーリー by headless
人型 部門より
人型 部門より
セルシスは6月21日より、人型入力デバイス「QUMARION(クーマリオン)」とソフトウェア等をセットにした「QUMARION パッケージ」の予約販売を開始する(QUMARION公式サイト、
プレスリリース: PDF、
PC Watchの記事)。
QUMARIONはソフトイーサとビビアンが中心となって開発した「QUMA」技術を利用する人型入力デバイスで、人形を使用して簡単に3D-CGキャラクターを操作できるというもの。開発初期には熊のぬいぐるみが使われていた(/.J記事)。QUMARIONでは男女どちらのキャラクターでも違和感なくポージングできるように、中性的なデザインを採用。各関節に備えたセンサーからのデータを毎秒120フレームで取り込み、リアルタイムに3Dキャラクターに反映させることが可能だという。なお、パートナー企業向けには5月下旬から提供を開始し、先行プレビューの当選者も5月25日までに決定しているとのこと。
「QUMARION パッケージ」には交換用のパーツや工具などが同梱され、イラスト作成やモーション作成、キャラクター編集用のソフトウェアがダウンロード提供される。初回出荷限定価格は67,800円で、QUMARION専用スタンドや小冊子、ポスターなどが付属。発送は7月下旬の予定。
QUMARIONはソフトイーサとビビアンが中心となって開発した「QUMA」技術を利用する人型入力デバイスで、人形を使用して簡単に3D-CGキャラクターを操作できるというもの。開発初期には熊のぬいぐるみが使われていた(/.J記事)。QUMARIONでは男女どちらのキャラクターでも違和感なくポージングできるように、中性的なデザインを採用。各関節に備えたセンサーからのデータを毎秒120フレームで取り込み、リアルタイムに3Dキャラクターに反映させることが可能だという。なお、パートナー企業向けには5月下旬から提供を開始し、先行プレビューの当選者も5月25日までに決定しているとのこと。
「QUMARION パッケージ」には交換用のパーツや工具などが同梱され、イラスト作成やモーション作成、キャラクター編集用のソフトウェアがダウンロード提供される。初回出荷限定価格は67,800円で、QUMARION専用スタンドや小冊子、ポスターなどが付属。発送は7月下旬の予定。
何が待っているのだろう? (スコア:2)
ワープロが発明されて、印刷品質の文書が誰でも簡単に作れるようになった。
CGが発明されて、壮大なスペクタクル映画が量産できるようになった。
ヴォーカロイドが発明されて、誰でも歌入りの楽曲を机上でつくれるようになった。
「QUMA」技術が発明されて、誰でも人のポーズを簡単に描けるようになるということは、この世の中に何をもたらすのだろう?
例えば、スタントマンなしに廉価に危険なアクションシーンを作れるとか。
# そういえば、ジュラシックパーク1作目の恐竜CGシーンは、ストップモーション技術者のポージングテクニックがあってこそリアルになったとか。
Re:何が待っているのだろう? (スコア:2, 興味深い)
ワープロが発明されても、誰でもワープロで大量の文書を印刷・発行出来るようになったわけじゃない。
CGが発明されても、映画作りの基礎の無い人間が素晴らしい映画を作れるようになったわけじゃない。
ヴォーカロイドが発明されても、誰でも歌入りの楽曲を作曲出来るようになったわけじゃない。
#何でもソフトで実現出来ると思っているソフト屋が多いが現実はそうじゃない。
Re:何が待っているのだろう? (スコア:1)
まあでも、以前に比べてハードルが下がる効果はあったんじゃないでしょうか。
誰でも、というのは確かに言い過ぎでしょうが。
センスだけはソフトじゃどうにもなりませんしね。
Re: (スコア:0)
誰でも簡単に作れるようになったわけじゃなくて、
埋もれていた才能が世に出るハードルを下げただけですね。
果たしてQUMARIONはどんなハードルを下げるというのでしょうか。
ドッギャァーン! (スコア:2)
ジョジョの奇妙な姿勢は再現できる?
Re: (スコア:0)
ジョジョ立ちとかは基本的には人間が出来る姿勢を取っているので出来ると思う。
これってどちらかと言うと (スコア:1)
動画系っていうよりも精子が系ですよね?
モーションキャプチャしなから各関節をコキコキさせるのはちょっと大変そうだから
Re: (スコア:0)
手付けだとキーフレームから補完するのが普通なんで動画用でしょ
Re: (スコア:0)
問題はキーフレームの修正でして、ポーズAをつけた後ポーズBをつけ、やっぱりポーズAがおかしいと思った際に
ポーズAをまた付け直さなきゃいけない。大きく変更するならともかく微妙な修正はやりづらいので、
ちょっとしたお高い玩具だと考えたほうがいいような気がします。
Re:これってどちらかと言うと (スコア:1)
入力専用でなく、入出力両用のデバイスになればもっといい。
手で取らせたポーズをまず入力する。いったん入力されたポーズデータを逆にこの人型デバイスに出力する(ポーズをとらせる)。
それができれば、このデバイスそのものを動かす人形アニメだって作れますね。
デッサン人形タイプだけでなく、その着せ替え可能な着ぐるみみたいなのが売れるようになるかも。
そのうち表情さえ変えられるものだって…。
Re: (スコア:0)
自由なポージングで「精子が系」とはこれいかに
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IMEがそういう系の学習をしていたんでしょう。
マジレスすぎる?
Re: (スコア:0)
BUKKAKEるとそれが反映される感じの…
Re: (スコア:0)
○~
鞭毛コキコキ
Re: (スコア:0)
実用的な点では、指とか表情が動かせないので使えないと思います。
動画作る場合はFKとIKを組み合わせて使うし、慣れればポージング自体はそれほどの手間にならないはず。
CGソフト使えない人のための簡易的インターフェース、あるいはおもちゃ(プロがお遊びで使う)みたいな感じでしょうか。
Re:これってどちらかと言うと (スコア:1)
逆にちゃんとした3DCGのソフトだと、rig作ってゴリゴリ動かした方が速いですね。
(自分もポージングはそんなに苦になりません。ウェイト調整とかIK付けたりの方は苦行ですが・・・。)
ブンドド (スコア:1)
始まる前からオワテタ (スコア:1)
> 初回限定価格は67,800円
派生物は動物型、働く車型、構造物型 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
組み合わせればパワーアップ!も、お願いします
Re:派生物は動物型、働く車型、構造物型 (スコア:1)
合体させると、もう一体増えるとか?
Re: (スコア:0)
要はキーフレームが作れればいいんでしょ! (スコア:0)
ピップエレキバンの磁石の代わりに安い加速度センサとBluetoothかなんか無線モジュールか有線ケーブルをつければいいのでは?
加速度センサで重力の方向わかりますよね
静止させてパシャっととればいいのでは?
違う人形に貼り直せば馬とかイルカとかでもなんでもできますよね。
だれか30cm級の人形込で1万円で作ってください