
ICANN、新 gTLD の申請リスト公開 36
ストーリー by reo
usageがない 部門より
usageがない 部門より
chokkan 曰く、
ICANN は 6 月 13 日、企業などが申請した gTLD のリストを公開しました (ICANN のページ、ITmedia エンタープライズの記事より) 。
「docs」や「drive」などが人気の様子。カタカナやひらがなの gTLD も見受けられます。複数の企業が同じ文字列を申請した場合にはオークションになるとのこと。どのぐらいの値段が付くのか興味があります。
一人で300件超の人もいるな… (スコア:1)
一人で300件超申請しているけど、これは代理申請かなんかなんだろうか?
日本企業名でも大量に申請している人がいるけど、これは代理とかじゃ無いよね…。
TLDにAもしくはAAAAレコードを返す (スコア:1)
TLDにアクセスがあった際、AもしくはAAAAレコードを返すことは可能なのでしょうか?
たとえば、http://www.sony/だと微妙な気分になるのですが、
http://sony/ [sony]でアクセス可能であれば、それは宣伝効果も大きいと思うのですが。
Re:TLDにAもしくはAAAAレコードを返す (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
ccTLDですが、to. が Aレコードを返すはず。Webサーバは動いていないようですが。
Re: (スコア:0)
「それ俺のvaio。」ってことになるのでは。
Windowsだと単純なホスト名だとNetBIOS名になってしまうという。 Unix系だと resolv.confで指定したドメイン配下のホスト名になっちゃうし。
Re: (スコア:0)
ドットつけるかどうかはもしかしたら今後のアップデート次第では…。
URLと検索ワードを同じところに入力するタイプのブラウザだと
キーワードの乗っ取りできますよね。
通販とか食品はわかるけど、八卦ってなんだよ…。
大変だ (スコア:1)
dot
が申請されておる。
けどslashは申請されてなかった。
で、これって誰得なの? (スコア:1)
せっかく「組織名とか」+「組織種別コード」+「国別コード」ってフォーマットが出来てたのに、
好き勝手にTLD作られたら分かりにくいだけだと思うんだが…
「お前の名前で誰かにTLDを作られたくなければ金を出せ」ってな脅迫にしか思えないのは
陰謀論に毒されちゃってますかねw
Re:で、これって誰得なの? (スコア:1)
今でも「お前の名前で誰かにホニャララ.xxxを作られたくなければ金を出せ」ってのが頻繁に来るし、TLDも新たな金蔓にしたいんだろうなとしか思えませんねぇ。
.xxx ドメイン、承認!! [srad.jp]
有効利用(?)してるところもあるみたいだから一概に否定もできないけど。
動物愛護団体PETAがアダルトドメイン「.xxx」にサイトをオープン [itmedia.co.jp]
動物愛護協会、「動物を助けるため」.xxxドメインでポルノサイト立ち上げへ [srad.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:で、これって誰得なの? (スコア:1)
動物(ケダモノ、爬虫類鳥類魚介類昆虫類)相手に援助交際とか非プラトニック交際とかをする仲介みたいなこともするのかと妄想しました。
Re: (スコア:0)
申請者以外の誰かが儲かるんだろうな。
全くの愚行としか思えないよ。
Re: (スコア:0)
TLD作るだけで数千万かかるわけですが、どうぞどうぞつくってくださいと放置して、
後で裁判でも起こして安く買い取ってはどうですかね。
却下だ却下 (スコア:1)
全部却下でいいよこんなの
拡張子 (スコア:1)
DOCSを出してるうちの1社がMicrosoftですが、
docとかxlsとかpptとか出してないんですね。
#うちの会社名を社員じゃない人が出してた。代理人かな?
マーケティング的には意味あるのこれ (スコア:0)
.com、.net、.jpに慣れすぎていて、それ以外のTLDだとアドレスなのかの区別ができないと思う
MOEとか (スコア:0)
MOEとかありますな。
Interlink だからサブドメイン販売するんだろうな。
ちょっと欲しい?w
日本で申請したネタ系ドメインはこれだかな。
SAKURAは社名だし。社名がネタとも言えるけど…。
Re:MOEとか (スコア:1)
MOE といえば!
カナダ生まれの出来るヤツ [rsi.co.jp]。
Re:MOEとか (スコア:1)
「絵本(えほん)とキャラクター 月刊モエ [moe-web.jp]」でしょ。
.orz (スコア:0)
見つからなかった…orz
Re:.orz (スコア:2)
# OTLもね。
Re:.orz (スコア:3, 参考になる)
個人じゃ無理&もう無理 [wirelesswire.jp]
新たなTLDの申請費用は18万5千ドルで、募集期間は2012年1月12日から2012年4月12日まで。
(snip)
新TLDに関連する費用は上記の申請料(ただし、かならず望んだTLDが取得できるとはかぎらない)のほか、ICANNへ収める手数料が年間2万5000ドル、さらに法律やその他専門家へのコンサルティング費などが必要となるため、総額では50万ドルにもなる可能性がある。
Re:.orz (スコア:1)
ひえぇぇぇ~っ。そんなに高いんですか。そりゃ、個人では手が出ませんね。
個人でドメインとった時の金額の数十倍程度を想定していましたが、TDLを甘く見ていました。
Re: (スコア:0)
TDLなら甘すぎもいいところだと思います:-)
Re:.orz (スコア:1)
# それでも甘すぎ。おそるべしTDL。
Re:.orz (スコア:2, おもしろおかしい)
ポイントはそこではなくて千葉県。
Re:.orz (スコア:1)
Re: (スコア:0)
俺は逆にこんなに申請があるとは思ってなかった。
これだけの維持費用でも大量に取るところは取るんだなぁ、と。
Re: (スコア:0)
同じく。
費用に見合う効果を、株主にちゃんと説明できるのかいな?と。
Re: (スコア:0)
今回は確かに新gTLDを申請する時点で設立済みの法人(個人はダメ)でないとダメでしたが、
2012年4月12日までというのは今回のラウンドについての締め切りなので、未定ではありますが
今回のラウンドの処理が終われば将来また募集をすることはICANNは明言しています。
なので、今回orzが申請されていなければ、まだチャンスはありますね。
Re: (スコア:0)
.2chが、無い?!
いい意味で裏切られた気持ち(・_・;)
Re: (スコア:0)
それ以前に数字を1文字目に使えないような...
.z (スコア:0)
てっきり「.z」があるかと思ったが無かった。
今からでも遅くは無いので、津市はギネスブックにも認定されている世界で一番短い地名「z」でTDL取得に動くべき。
多分.tvなんてもんじゃないくらい金になるよ?
Re:.z (スコア:1)
majinger.zですねわかります。
ついでに.zzをgund...
さらに.zzzでsleepy.zzzってサイトを立ち上げるのもいいですね。
.wwwはないのかな?
www.www.wwwとか、とっても楽しそうなのに。
Re: (スコア:0)
英語ならTsuで3文字ですね
Å(オー) [wikipedia.org]って1文字(読みだと2文字)の地名がいっぱいありますが
Re: (スコア:0)
いや、ギネスには「z」で登録してますし、
それでも公式に通る見たいですから英語でも何語でもアルファベット表記なら「z」ですよ。
@gmail.com率の高さ (スコア:0)
誰もツッコミしてないですが、巨額の案件にかかわらず。
@gmail.comの割合が高すぎかと思いました。
冷やかしの人もいるのだろうか?