
Apple が拡張現実を実現するヘッドマウントディスプレイ技術の特許を取得 25
ストーリー by reo
日本勢だらしねえな 部門より
日本勢だらしねえな 部門より
eggy 曰く、
Google の拡張現実眼鏡「プロジェクトグラス」は、その斬新な機能から高い評判を得ており、先日行われた Google 主催の I/O カンファレンスでも、その素晴らしいデモンストレーションに会場全体が魅了された。だがこの領域にどうやら Apple が攻め込んでくるようだ。Apple は今週木曜日「ヘッドマウントディスプレイのための周辺処理」というタイトルの特許を取得したとのこと (International Business Times の記事、本家 /. 記事より) 。
Google の "Project Glass" が眼鏡の格好をしており、ユーザーの片目の上からレンズをかざすのに対して、Apple のヘッドマウントディスプレイ (HMD) は頭部に装置を装着し、二つのペリフェラルライトで両目それぞれに違った画像を映し出す。より高度な視覚が楽しめるようになるとのことだが、眼精疲労や乗り物酔いのような状態になる危険性や HMD によくあるトンネル効果 (視野が狭められてしまう効果) など、まだまだ解決するべき問題があるようだ。
Apple は事業がうまくいっているときは新しい市場に参入することを控える傾向があるため、 この HMD が実際に製品化されるかどうかはまだ分からない。Google の Project Glass がおそらく 2013 年末にはリリースされることになるので、その成功を見てからとなるのかもしれない。
日本のHMDといえば (スコア:4, 興味深い)
神戸大の塚本昌彦先生 [yahoo.co.jp]は最近の各社の動きをどう語っておられるのでしょう
Re: (スコア:0)
エナジーエアフォースだけで終わってしまったけど
Re: (スコア:0)
HMDってナニゲに過去に国内の色々なメーカから発売されていたので(ただし時期はバラバラ),SONY製のも珍しくも何ともないのですが.
翻訳するなら辞書を引こう (スコア:2)
/K
未来予想図 (スコア:1)
1. HMD界では先行してるソニーやgoogleやオリンパスなんかが商品化して盛り上がる
2. HMDが一般化、市場が活性化したころに遅れてAppleが商品化し「今までにないエクスペリエンス」と言って起源主張
3. なにか適当な特許を元にgoogleを訴える
ちょっと (スコア:1)
iPodTouch前にタッチパネル関連の特許を取得したときには「携帯ゲーム市場に参入か」と先走ったマスコミもいたと思いますが、蓋を開けてみると斜め上というか、当時のAppleとしてはむしろ当然な展開でしたが、驚かせていただきました。
> 「ヘッドマウントディスプレイのための周辺処理」
ではそれも期待できませんね。
# 今だけは裏目軍師でいい
あと、Niconのこともたまには思い出してあげてください(ぇ
こうですか?わかりません (スコア:0)
Google「てめえ俺のプロジェガラス盗みに来やがったな」
Apple「黙れ俺のアイフォン盗んたくせによく言う」
Re: (スコア:0)
Palm「黙れおまえら。スマホとしてのAndroidOSもiOSも俺のパクリだ」
(AppleのNewtonを除外した理由。サイズ問題から。NewtonはiPadなどのタブレット端末の先祖であってスマホの先祖っぽくない)
Appleに特許を取られると他社にライセンス供給しないで自社独占のイメージしかない。
Re: (スコア:0)
>Appleに特許を取られると他社にライセンス供給しないで自社独占のイメージしかない。
挙句このスレで既に現れているが、応用特許しか無いのにさも基本特許を押さえた様に振る舞うのが目に見える。
まさかとは思うがタレコミ人や編集者は、今までのHMDの研究開発において、何一つ特許は発生していないと思っているのだろうか?
それともそれらの特許は後から出てきたAppleの特許で上書きでもされると思っているのか。
Re:こうですか?わかりません (スコア:1)
まさかとは思うがタレコミ人や編集者は、今までのHMDの研究開発において、何一つ特許は発生していないと思っているのだろうか?
それともそれらの特許は後から出てきたAppleの特許で上書きでもされると思っているのか。
Appleがそのように振る舞う、とは思ってるかも。
// 私も半分ぐらいは。
Re: (スコア:0)
他社にライセンスしない理由が
クロスライセンスの弾にするにはお粗末
ということを自覚してるんじゃないかと思ったり。
部門名が気持ち悪い (スコア:0)
ちょっとは自重しろ。
Re: (スコア:0)
正直いちばん欲しいのはオリンパスのアレ [srad.jp]だったりする。
Re: (スコア:0)
ちょっとしか自重してないからあんななんだよ。
いいぞ、もっとやれ!
まぁ、それはそれとして、
> Apple は事業がうまくいっているときは新しい市場に参入することを控える傾向があるため、
> この HMD が実際に製品化されるかどうかはまだ分からない。
慌てて出してずっこけるよりは、
ずーっと表に出さずに市場の動向を見ながら開発を続けててくれる方が、
いざ製品化された時にクオリティが期待できて喜ばしいと思うんだ。
Re: (スコア:0)
単に日本をこき下ろしたいだけだろ。
ちょっと考えれば日本のメーカーでこの手の奴の話なんて10年以上前から有るのは思い出せるだろうに。
GoogleにしてもAppleにしても、本当の基礎研究レベルは手を出さず、コンシューマに近づいたら横から出て来ているだけ。
Re: (スコア:0)
基礎からしっかりやってるのはMSですよね。
Kinectは成功して欲しい。
とりあえずは (スコア:0)
サイバーナビくらいでいいや
一方中国では (スコア:0)
iGrassで商標を取得する輩が・・・
Re: (スコア:0)
むしろeyePhoneでしょ、おさえておくべきなのは
ああ~ん? (スコア:0)
>Apple は事業がうまくいっているときは新しい市場に参入することを控える傾向があるため
どういう分析でこういう結果が出てくるの?
AppleがiPod、iPhone、iPadを出したとき、事業がうまくいっていなかったっけ?
Appleは保守じゃないですよね (スコア:0)
タレコミ者は、Apple は保守的だとでも言いたいのでしょ。
知識・分析不足なのが甚だしい。出直してこいと言いたいですよね。
#2189740 が仰るように、Apple は、iMac で成功しまくっているときに、なぜか iPod という(Appleにとっては)全く新しい市場に挑戦して、その iPod で成功しまくっていて、さらにIntel Mac で成功しているときに、何故か電話という(Appleにとっては)全く新しい市場である電話(スマホ)の分野に Apple は iPhone をデビューさせたし。
振り返ると、ジョブズ復活(特に2000年のCEO復活)から、次々とリリースされる新製品はひたすら攻め
Re: (スコア:0)
申し訳ないが、3行くらいに纏めてもらえませんか。
Re: (スコア:0)
なんか、いっぱいまくっているのはわかった。
Apple が現実歪曲を実現する~ (スコア:0)
に見えた。
いつ特許申請? (スコア:0)
今週木曜日に取得した特許はいつ申請したものなのでしょう?
それがわからないとGoogleの後追いかどうか判断ができなくて・・・