
Google、ストリートビュー撮影車両が収集した個人情報の一部を削除していなかった 27
ストーリー by headless
保持 部門より
保持 部門より
2010年にGoogleは、ストリートビュー撮影車両がWi-Fiネットワークから収集した個人情報の削除を各国のデータ保護当局に約束していたが、その一部が削除されずに残っていたとのこと(ICOの声明、
Businessweekの記事、
The Guardianの記事、
日本経済新聞の記事、
本家/.)。
英情報コミッショナー事務局(ICO)が27日に受け取った書状によると、Googleがストリートビューのデータを保存したディスクを再度調査したところ、英国などで収集した個人情報の一部が保持されていることが判明したという。Googleは処理に手違いがあったことを謝罪し、残されたデータの削除手順についてICOの指示を求めている。英国のほかに残されたデータが発見されたのはフランス、ベルギー、オランダ、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランド、スイス、オーストリア、オーストラリアの各国。ICOではGoogleにデータの提供を要求しており、内容を調査してから対応を決めるとしている。各国のデータ保護当局とも連携して作業を進めるとのこと。
英情報コミッショナー事務局(ICO)が27日に受け取った書状によると、Googleがストリートビューのデータを保存したディスクを再度調査したところ、英国などで収集した個人情報の一部が保持されていることが判明したという。Googleは処理に手違いがあったことを謝罪し、残されたデータの削除手順についてICOの指示を求めている。英国のほかに残されたデータが発見されたのはフランス、ベルギー、オランダ、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランド、スイス、オーストリア、オーストラリアの各国。ICOではGoogleにデータの提供を要求しており、内容を調査してから対応を決めるとしている。各国のデータ保護当局とも連携して作業を進めるとのこと。
何時もの事 (スコア:3)
削除対象の確認の時点から、まともに作業してなかったって事だろうし。
素直に (スコア:2)
ごめんなさいといえるのは美徳だと思うのですが、どうでしょう?
Re:素直に (スコア:2, 興味深い)
素直にごめんなさいと言ったら相手が許してくれる(怒りが少しでもやわらぐ)のなら、
企業の判断としては、いくらでも言うんじゃないかと思います。
日本はそんな文化ですね。
でも、欧米ではごめんなさいと言ったら「悪いと認めたのなら賠償を」と突っ込まれるので、
簡単に言っちゃいけないですよね。
ただし、もし最後には悪いと認めることになるのなら、できるだけ早くごめんなさいと言った
ほうがいいのだろうと思います。
Re: (スコア:0)
で、車で人を轢き殺しても絶対に遺族に謝ってはいけない(裁判で不利になるから)なんてのが常識になったあげくアイムソーリー法なんてアホらしいもの作る羽目になったんだっけ。
どこぞのいじめ自殺事件を見てるとそろそろ日本でも必要な時期になってる気がするけど。
Re:素直に (スコア:2)
日本の場合などは、裁判に持っていく前に示談や和解で済ませる事が多いですし、最中でも和解に持っていきますよね。
それに反省していれば「情状酌量」が付く場合もありますし。
あと漫画の話で恐縮ですが・・・
RON(村上もとか)で、中国人同士が争いをしている時には地元の名士が仲裁に入って上手く収めようとします。
それで収まらない時は裁判をしますが、大人気なく争い続ける人たちを周りは信用しない、という一節があります。(「三方一両損」で決着)
まぁ日本では(作中中国でも)損害以上の金を取り戻すのは難しいのが現状で、争うことを避ける仕組みになっている感じも受けます。
でもアメリカだと懲罰的賠償金でしたっけ?あれがどこまで適用されてるのか知りませんが
被害者は裁判をやらなければ損で、加害者は徹底的に抗わなければ損、加害者も支払わなくていい権利を勝ち取れ、という図式?
与えた損害の範囲内で賠償するのであれば仕方ないし、「ごめんなさい」の気持ちで払えるかもしれないけど
損害以上の請求をされたら「何でこんなに払わなきゃいけないんだ?絶対払わん」ってなっちゃいますなぁ。
どこぞのいじめ問題については、日本では反省しない事の方が立件できた場合には不利に働くと思うので
「アイムソーリー法(謝りの言葉が裁判に影響しないようにする?)」はそもそも要らないような気がします。
それに謝らない事は、謝ればグッと我慢する事の多い国民性の日本人に対して爆薬を追加しているようなものですし。
#立件できない場合?折角、壁で防御できる機会を捨てちゃったんですか?フフフ・・・(ヤクザ漫画でみたなぁ、こういうシーン)
Re:素直に (スコア:1)
頭下げてやり過ごせるならプライドなんて安いものですからね。
日本の企業じゃ伝統文化でしたし。
まあ最近はそんなことができない人も増えている [livedoor.jp]みたいですが。
Re: (スコア:0)
あれは炎上マーケティングなんでしょう
「なぜまだ2、3000台しか売れていないんだ?」って
Re:素直に (スコア:1)
いや、美徳といったキレイゴトではなく、損得勘定の結果ですよ。
何処かのオリンパスのように「取締役会は不法行為を知りながら握りつぶした」なんてことが発覚したら、株主代表訴訟で吊し上げですから。
日本と違って、契約社会な欧米では「自己申告で嘘をついた」事に対するペナルティは鬼厳しいです。
相手を信頼して細部まで干渉しない、が、故意の虚偽申告をすれば同情されること無く徹底的に処罰されます。
「お前だってきちんとチェックしなかった所も悪いのだから、お互い様だよね」なんて東洋的なエクスキューズは通じません。
まぁ、それが大人の社会ってもんですよねぇ。それが通るなら契約なぞ要らないですもん。
Re: (スコア:0)
Google が素直に「消すの忘れてました、どうすればいいか指示してください」って
言ったことが不思議な感じ。
流出したとかではないのだから、
知らぬふりして消せばよかったのではないかとも思ってしまうのだけども。
保持してしまっていた情報を、誰かが持ち出してしまって、
後でおおっぴらになってしまう最悪のケースを想定しての対応なのかしら?
Re: (スコア:0)
> Googleがストリートビューのデータを保存したディスクを再度調査した
この理由に外部の人が関わってたりしないですかね?
見えてる情報からだと何で調べようと思ったのかが分からない。
Re: (スコア:0)
Google が素直に「消すの忘れてました、どうすればいいか指示してください」って
言ったことが不思議な感じ。
流出したとかではないのだから、
知らぬふりして消せばよかったのではないかとも思ってしまうのだけども。
保持してしまっていた情報を、誰かが持ち出してしまって、
後でおおっぴらになってしまう最悪のケースを想定しての対応なのかしら?
片っ端から収集していったから
何が個人情報なのかよく判ってないんだろ。
「どれとどれを消せ」ってのを外部からの指示によって行なっていたら
後々、問題が起きた時に便利だってことなんでは?
×個人情報を削除しなかった○ペイロードを削除するという合意の全部履行に瑕疵があった (スコア:1)
タレコミ文の中にあるICOの声明のページに載っている、ICOとグーグルで交わされた書簡を見たら、ICOが削除されなかったデータを一度確めて、削除または破壊をどうするか考えようということ以外に何かありそうな雰囲気ではないですね。
ICOとしても、新たなデータの収集とか利用とかじゃないから、既に決めているペイロードの全部削除という方針(←ここは正確ではないかも)を続けるだけで済む問題のように思います。
個人情報云々は日本のマスコミが付けるタイトルがおかしいってことで。いつものことだけど。
どの個人情報? (スコア:0)
日経引用「ストリートビュー向けに風景を撮影する際、無線LANを通じて入ってきた個人情報を誤って蓄積していた。」
ちょっと意味が分からなかった。
撮影写真に収まっている内容に個人情報が入っていたのか、それを集める無線LANがそこらの無線も軒並み傍受していたのか。
ここでいう個人情報はどの様に定義されているものなのか。顔が判別できる?車のナンバーが確認できる?家の表札が見える?
Re: (スコア:0)
通りがかりにペイロード全部保存してたんだろ
Re: (スコア:0)
個人情報は無線LANの通信内容を傍受したものだから、(ストリートビューの)写真や風景とは関係ないでしょう。
普通の通信内容(ウェブだったりメールだったり)じゃないでしょうか。
誤って蓄積なんてありえないと思いますけどね。
Re: (スコア:0)
謝って、そのあと蓄積
消しちゃうなんてもったいない (スコア:0)
ほれ、100年くらい経てば個人情報もなにもありゃしないんだから、どっかに埋めておこう。
Re: (スコア:0)
5世紀くらい経てば当時の風俗を探る貴重な資料と化しますな
お前が言うか (スコア:0)
ネットの規制と監視には先進国な英国には言われたくないですな。
Re:お前が言うか (スコア:1)
ネット規制と監視に力入れているから
Googleの不正を暴いて問題にしているんじゃ無いのでしょうか
Re: (スコア:0)
他に何もなかったので先生をネタにひとつ拵えてみました。
Re: (スコア:0)
以前は対象がMSだったのが、Googleに移っただけ。
仲間意識を醸し出すためには、みんなが共通して安心して叩ける対象が必要なのです。
Re: (スコア:0)
そのニュースと何の関係あるんですか?
アフィブログの宣伝は他の場所でやってくれませんか