
楽天、「スーパーWiFi」サービスを発表 78
ストーリー by hylom
安いのか高いのか判断できかねる 部門より
安いのか高いのか判断できかねる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
楽天が「スーパーWiFi」なるサービスを10月1日より開始する。
いったいなんなのかよく分からないサービス名だが、イー・モバイル回線+無線LANルーターのセットを月額3,880円で提供する、というものらしい。さらに、契約中は「楽天市場での買い物に対し付与されるポイントが通常の3倍に(ただし毎月3万円までの購入分が対象)」「kobo Touchもしくは楽天スーパーポイント5,000ポイントプレゼント」といった特典があるという。
楽天のヘビーユーザーならば嬉しいのかもしれないが、「24時間ごとに300万パケット(366MB)以上利用した場合、当日21時~翌日2時に通信速度制御を行う」「2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御します」という制限がある以上、「自宅の光回線とスマートフォンとモバイルルータをすべてこれにまとめる」という使い方を推奨するのはあまりよろしくないのではないだろうか。
MVNOとはまた別か? (スコア:5, 興味深い)
子会社つくってるからMVNOではないということかな。
楽天側:電子書籍関連で配信サービス増えたからネット関連にも手を出してみた。Amazonも似たようなことやるみたいだし。
EM側:何だかんだ言っても楽天の販売網は大きいからそこで売れるなら売りたい
という2社間の思惑が一致した感じかな。
楽天ヘビーユーザーならけっこういいかもしれない。
Re:MVNOとはまた別か? (スコア:1)
Kindleが年末に出ることを前提にした対抗策でしょうね。
Kindleのようにコンテンツ価格に通信料を載せるビジネスモデルはできないし、ハードウェアも持っていないから、モバイルでもkoboが使えるようにしてカタログの説明上は見劣りしないようにするというか。
EMとしてみれば顧客獲得のコストを楽天が負担してくれるのだから断る理由はないというところかと。
#単にkoboの在庫がひどいことになっている、のかも
Re:MVNOとはまた別か? (スコア:1)
>#単にkoboの在庫がひどいことになっている、のかも
在庫だけ?
Re: (スコア:0)
ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクでの、ディズニーとSBMみたいなもんですかね
Re:MVNOとはまた別か? (スコア:3, おもしろおかしい)
スラド住民なら (スコア:5, すばらしい洞察)
真っ先に「帯域制御ないの?あるじゃんふむふむ」となるけどさ、
私この楽天のサイト内ざっと見て、宣伝文句の下に帯域制御が書いてあるかと思ったらどこにもない。
あれ?と思ったらFAQ内にいきなり「帯域制御される対象期間を教えて下さい」
いや、いいけどね、普通の人は帯域制御って言葉すら知らない。
楽天さんよ、そんなに、よくわかってないユーザーを甘い文句で捕まえて、後で問題にしたいのか。
Re:スラド住民なら (スコア:5, おもしろおかしい)
そんなこと騒ぎたてるのは一部のユーザーですよ(by 社長)
楽天民は実在した!(たぶん) (スコア:3, 興味深い)
> 楽天さんよ、そんなに、よくわかってないユーザーを甘い文句で捕まえて、後で問題にしたいのか。
ターゲットユーザは今までの楽天の上客であって、
よくわかってないまま振り回されて、ちょっと不満に思いつつも、
世間一般がどうだかよくわかってないからそれほど強く抗議に出る事も無く、
やがて忘れて、「同じ情報がえんえんと繰り返される超縦長ページ」に身を任せる人達なんじゃない?
我々が楽天のサービスを使っても、Win-Winにはなれない。
だけど、世の中には楽天のサービスでもWin-Winにはなれる客層が存在するんだよ。
そーゆー客層を集めたエコシステムを築いたって事なんじゃないかな?
Re:楽天民は実在した!(たぶん) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
koboの不具合のレビューを都合が悪いからと消したりするとこだし、
基本、楽天はそういうひっかけの多いところ。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
そもそも騒がず無興味な層が大多数ですもんね。こんなんじゃ駄目だろ、ってさ。
Re: (スコア:0)
2014年までは帯域制御ないのか! と私も思いました
Re:スラド住民なら (スコア:2)
ドコモなどキャリアは、とっくに広告トップの下の方に必ず書いてますよ。
さんざん言われたから。
楽天は学習しないなあ、と思っただけです。
下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsサービスが利用可能な地域 (スコア:5, 参考になる)
本当に一部です [emobile.jp]ので、ご注意ください。
Re:下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsサービスが利用可能な地域 (スコア:2)
沖縄本島スルーして宮古、石垣か…。
Re:下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsサービスが利用可能な地域 (スコア:1)
すげーなコレ。
どういうマーケティングの結果なのか純粋に興味がある。
Re:下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsサービスが利用可能な地域 (スコア:1)
既存のDC-HSDPAサービス(EMOBILE G4)のエリア外じゃないとLTEに10MHz幅を割り当てることができないから
Super Wi-Fi (スコア:2, 参考になる)
Super Wi-Fiってすでにあるので、ちょっとネーミングが。。。ちょっと気になりました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Super_Wi-Fi [wikipedia.org]
Re:Super Wi-Fi (スコア:1)
ISBNがすでに存在することすら気にしない企業に対して何言ってるんですか?
Re: (スコア:0)
いえいえ、2つ誤解があります。
×楽天・スーパーWi-Fi
○楽天スーパー・Wi-Fi
※特売で釣っているので、スーパーみたいなものです(笑)
あとすでにあるのはSuper Wi-Fi、楽天がやるのはスーパーWi-Fi。
Re:Super Wi-Fi (スコア:1)
よくよく考えると スーパー・マーケットをスーパーと略すってすごいな。
ものごころついた時から使ってると疑問に思わないんだと感心した。
Re:Super Wi-Fi (スコア:1)
「すでに定着してるもの」に倣わないのと「今まさに変化しようとしているもの」に抵抗するのとは一応違う話でしょう。
例えば、「新しい」を「あらたしい」ではなく「あたらしい」と読むのは現代では受け入れるべきでしょうが、
「書きずらい」を受け入れるのには”まだ”抵抗がある。
そのうち「書きづらい」は廃れるかもしれませんけど、今はそうじゃない。
許容範囲をどこに置くかの問題です。
#私は平気でスーパーもケータイも言いますし、
#シチュエーションによっては「ウィキ」も「ホームページ」も使うんでアレですが、それはそれとして(^^;)。
Re:Super Wi-Fi (スコア:1)
366MB/24時間 (スコア:1)
フレッツ光ライトと比べたらなんて太っ腹! 使い放題も同然ですね!
http://flets.com/light/fm/fee.html [flets.com]
Re: (スコア:0)
パケットの9割がスパム。
Re:366MB/24時間 (スコア:1)
契約したら、楽天からの全スパムメール受信してお腹いっぱいになったりして。
Re: (スコア:0)
それも発信元が楽天の…
Koboで楽天という会社がよくわかったので (スコア:1)
なるべく楽天には関わらないようにします
Re:Koboで楽天という会社がよくわかったので (スコア:1)
えっKoboが出るまで楽天がどういう会社かわからなかったというのはちょっとアンテナが鈍すぎやしないかい
Re:Koboで楽天という会社がよくわかったので (スコア:1)
ていいますか、koboの騒ぎを見て
「楽天も改善をしようとすることがあるんだ」
とか思ったんだけど。
Windows Update (スコア:0)
'nuff said
「いったいなんなのかよく分からないサービス名」 (スコア:0)
WiFiと言う名前の、食料品や日用品などを取り扱う小売店舗経営に進出するという話ですか。
Re: (スコア:0)
「スーパーGT」
「スーパーフォーミュラ」(2013年『フォーミュラニッポン』より改名)
に続く第三のレーシングカテゴリーですか。
Re:「いったいなんなのかよく分からないサービス名」 (スコア:1)
「スーパー耐久」もあるので第4ですね
IEEE 802.22とは別? (スコア:0)
これ [wikipedia.org]とは別と考えていいんですよね?
単なるサービス名と。
但し、2年契約でのご加入が必要 (スコア:0)
但し、2年契約でのご加入が必要
※重要なので2回(ry
Re: (スコア:0)
継続じゃなく、再加入として手数料とかふんだくる気だな。
ブランドイメージが (スコア:0)
楽天と組むとイー・モバイルのブランドイメージが下がる気がする。
信用度ゼロ。
もう終わったな・・・
Re: (スコア:0)
そのうち買収するんじゃないですか?
イーバンク銀行しかり、ビットワレットしかり。
で、名前は
「楽天モバイル」
楽天にしてみれば携帯電話事業が手に入りウッハウハ。
Re: (スコア:0)
もう、楽天傘下のFUSIONが楽天モバイル for Business [rakuten.co.jp]って、WillcomのMVNOやってるな
Re: (スコア:0)
え?イーアクセス(イーモバイル)に今更落ちるようなブランドイメージあったっけ?
Re:ブランドイメージが (スコア:1)
すべて過去形なのが物悲しい
制限は…… (スコア:0)
> 2014年5月以降、当月ご利用のデータ通信量が10GBを超えた場合、当月末までの通信速度を制御します」
> という制限がある以上、「自宅の光回線とスマートフォンとモバイルルータをすべてこれにまとめる」という使い
> 方を推奨するのはあまりよろしくないのではないだろうか。
ヘビーユーザーぞろいのスラドの人にとってはとんでもない制限かもしれませんが、毎日動画を一時間以上見るとか、ネットに何時間もかじりついてるような人でなかったら特に問題ない制限だと思います。
自分の場合、一時間ネットサーフィンして100Mもいかないレベルです。
Re:制限は…… (スコア:3)
PCもまとめると考えたら一般ユーザーでもまずいですよ。一般の方でも普通に使ってるであろうVAIOのアップデートでこないだ1GBオーバーの更新来ましたし。
基本無料MMOやろう!→クライアントダウンロード→クライアント容量3GB てなことだって今は普通にあります。
Re:制限は…… (スコア:1)
もちろん、それで足る人もいるはず。
ただ、有線からの置き換えを喧伝するなら、それじゃ間に合わない層も無視できないということでしょう。
そもそも、無線と有線の特性の違いを一般人が理解できるわけもないわけで、置き換えられます!という売り方は間違ってると思うんだよね。
イーモバイルとかUQがそういう売り方を前からしてたから、楽天が悪いわけじゃないかもしれないけど。
#UQはまだ制限かけてないから許せるかも知れんけど、イーモバはちょいとね。
Re:制限は…… (スコア:2)
> #気持ちはわからないでもないが、「商品が悪いんじゃない、客が悪い」って言い切る会社なんだから、注意して見なきゃ
何時も通りでも、これ位には悪質なんだから、注意喚起するには十分なんじゃない?
Re:制限は…… (スコア:1)
ゲームや映画のダウンロード版も容量が大きかったりします。
例えば、現在PlayStation Storeにて、バイオハザードの複数の作品のダウンロード版ソフトがセットになったお買い得パックが期間限定で販売されているのですが。この中の「オールインワンパック」購入時の表記では、ファイル容量は合計で15GBとなっています。(「バイオハザード」シリーズの作品をセットにした各種ダウンロードパックがPlayStation Storeで配信中。9月24日まで [4gamer.net])
これは複数のソフトがセットになっているので極端な例ではありますが、ソフト1本がGB単位のものも普通にあります。
また、同じくPlayStation StoreでPS3向けHD画質の映画の購入やレンタルをした場合でも、映画1本でファイルサイズが6GB程度あります。
Re: (スコア:0)
「ドラクエ」のヘビーユーザーならいそうな気がするけど、
ネトゲ程度の帯域ではそこまではいかないかなあ。
Re:koboの大胆な水増し手法から考えるに (スコア:2)
全然関係ないパケットを送ったら、嫌がらせにはなるけど、帯域を消費することには変わらず、楽天にメリットがないじゃない。手間が増えるだけで。