パスワードを忘れた? アカウント作成
7116940 story
ビジネス

「優秀なソフト開発担当者」、実は自分の仕事を勝手にアウトソーシングしていた 64

ストーリー by reo
信憑性については各自基準で 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国のある重要インフラ企業に勤めていたソフトウェア開発者が、長年にわたって自分の仕事を中国瀋陽市の企業に安価でアウトソーシングしていたという事件が発覚した、というこぼれ話を米通信大手の Verizon が紹介している (Verizon Business Security Blog の記事ITmedia ニュースの記事より) 。

この開発者は 40 代半ばで C, C++, perl, java, Ruby, php, python に精通した (という評価の) 人物で、勤務時間中は Reddit を閲覧したりぬこ動画に興じたり Ebay を眺めつつ Facebook や LinkedIn を更新して九時五時の生活をしていた。彼の年収の数十万ドルのうち 1/5 は中国企業に支払われており、アウトソーシングした仕事の成果によって「社内でも優秀な開発者」と評されていたという。

VPN のログから発覚したということだが、アウトソーシング先が優秀だったのか、この人物のマネージング能力が優秀だったのか、なかなか判断に困るところである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 素晴らしい (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年01月18日 12時23分 (#2308246)

    この人にはもっと大きな仕事を任せるべきだ。
    外国に発注して上手くやる、というのは素晴らしいスキル。
    どこの会社でも欲しがってるスキルだからね。

    • by nemui4 (20313) on 2013年01月18日 12時33分 (#2308259) 日記

      守秘契約を守らせた上で、成果出てたのなら問題ない気がするけどアカンか。
      #式を使いこなす陰陽師を思い浮かべた。

      「精通していた」からこそ検証含めて正確な仕様書いて地道なコーディングだけ任せてと勝手に想像。

      アウトソーシング先も公表したらどっちも仕事の依頼が増えたりして。

      親コメント
      • Re:素晴らしい (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2013年01月18日 12時46分 (#2308273)

        守秘義務契約を開発者とアウトソース先で結んだところでダメでしょう。

        あなたは守秘義務契約を結んだ相手が知らないうちによそと守秘義務契約
        (しかも中身を知らない)を結んで、情報流しててもいいんですか?
        アウトソース先の会社が知らないうちに中国政府と守秘義務契約結んでたらどーすんのよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 13時49分 (#2308327)

          だよね。

          アウトソース先から機密情報が洩れなければOKってわけじゃなくて、「この人がアウトソース先に機密情報を漏らしている」時点で、この人が会社と結んでいる機密情報保持契約に反する可能性があるわな。
          (実際にその人が会社とそういう契約を結んでいるのか、アウトソースしたものが機密情報にあたるのかは想像になるけれど、「米国のある重要インフラ企業」なら引っ掛かる可能性が高いと思う)

          親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2013年01月18日 14時56分 (#2308359) 日記

          それが無限守秘義務チェーンの始まりになるとはまだ当人たちも気が付かなかった(違

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          守秘義務契約って、結んだ相手がそこから外部に情報を流すのを防ぐための契約じゃないの?
          中国政府と契約していようがなんだろうが、流しちゃダメだろう。

          それってその先の契約がどうなっているか、その先を自分が知り得るかどうかとは全く関係なくて、
          アウトソース先が契約を守るかどうかの単純な話じゃないのかね。
          中国政府から、それによって何らかのダメージを受けたとしても、正々堂々と戦えばいいんじゃねの。

          相手が政府だとコストに合わないっていう話もあるが、それもこの話とは関係ない。

          • by Anonymous Coward

            守秘義務契約って、結んだ相手がそこから外部に情報を流すのを防ぐための契約じゃないの?

            だからアウトソース先との契約以前の問題ってことになる。
            http://it.srad.jp/comments.pl?sid=590608&cid=2308327 [it.srad.jp]

            元のコメントを補足すると

            守秘義務契約を開発者とアウトソース先で結んだところで
            ≪会社(請負なら発注元)の了解なしに機密情報渡したら≫
            ダメでしょう。

            ≪会社(請負なら発注元)の立場で考えて、≫
            あなたは守秘義務契約を結んだ相手が知らないうちによそと守秘

      • by ksiroi (24990) on 2013年01月18日 12時40分 (#2308267) 日記

        「社内でも優秀な開発者」
        ってのが、
        「到底一人ではこなすことができるはずのない量をパーフェクトに行った」
        ということに起因するものであれば、評価する側からしてみれば「裏切られた!普通の仕事しかしてないくせに!」と感じるのは自然かもね。

        // 背信行為とまでは言わないけど、「俺何でも書けるぜ!」って言って実は書けませんでした、だと腹立つわぁw(:>^

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 15時35分 (#2308377)

          普通では無いよ全く。
          思ったものとはちがうスキルだが、むしろソッチのほうが希少スキルだろうって話

          親コメント
      • by digoh (17917) on 2013年01月18日 13時13分 (#2308302) 日記

        仮に「秘密保持契約を結ぶこと」はできても
        守秘契約を「守らせる」のは非常に難しいですよね。

        たいていは個人・会社・国(社会)の信用とかに肩代わりさせるわけですが、
        自社に黙ってやってたらトラブルが起きたときにそのリスクを個人じゃカバーできない可能性が高い。

        親コメント
    • Re:素晴らしい (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年01月18日 12時36分 (#2308262)

      インフラ企業だぞ。
      スパイとして逮捕されてもおかしくない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 12時37分 (#2308266)

      以下の理由により仕事を任せるには不適当です。
      ・アウトソーシング先の中国人を社内VPNに繋がせていたそうなので、セキュリティに付いての認識が甘いか解ってて無視しています
      ・履歴が残るマシンで暇つぶしをしているあたり、インチキの仕方も中途半端です

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ・履歴が残るマシンで暇つぶしをしているあたり、インチキの仕方も中途半端です

        パケットを見られたらしい

    • by s02222 (20350) on 2013年01月18日 12時46分 (#2308272)
      納期とか上がってきたソースコードのクオリティに関しては申し分なかったみたいだけど、アウトソース先から機密情報がだだ漏れだったりしてないかとか、上がってきたプログラムが何かしら危険なライセンスのソフトウェアのコードのコピーを含んでないかとか、考えるべきことは他にも色々あるので微妙・・・。

      そんなのまできっちり処理した上でのその結果なら、確かに公式な業務に格上げすべきレベル。

      でも、そこまでやると、普通の良質な下請け会社とやってることは変わらなくなるから、そういう競合と比較して飛び抜けて良い効率にはならないはず。 外国の野良プログラマを大ざっぱに使って細かいことはすっとばし、コードの質だけは確保してあった、みたいな事例なんじゃないかと思う。

      地固めは別の人がきっちりやってくれる部署か、「そんなの知るか、突き進め」みたいな大ざっぱな案件(あるのか?)だけ請け負う下請けとか、スキルを生かせる場所はあると思うけど。
      親コメント
    • by fukapon (4131) on 2013年01月18日 13時00分 (#2308284)

      ですね。
      誰もが完璧ではない。
      セキュリティ意識だとか何だとか、それが得意な人と組ませればいいんだよ!

      親コメント
    • 倫理(契約?)の問題はあるけれど・・・

      外国にアウトソースして、ちゃんと受け入れ検収できて、品質確保出来るなら、PMとしてはとっても優秀かも・・

      この能力、自分にも分けてほしい・・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      守秘義務とかコンプライアンス的に問題があるけれど、それ以外は問題ないだろう。それが一番問題だったりするのですけどね。
      予定された期間内に予算内で確実に仕事が終わっていたなら、優秀な部類だろう。できる外注を確保して、管理するのもマネージャの力量の一つですからね。

    • 最初からアウトソースするブリッジSEみたいな立場で契約していたのならそうかも
      しれないけど、実際にはそうではなかったようだ。基本的な契約さえ守れず、雇い主に
      対しても虚偽の報告をしていたわけだから。そんな人を信用できるわけが無い。

      システムにバックドアをしかけたり、どこぞの銀行システムみたいに内部情報を利用して
      クレジットカードを偽造してお金を引き出したりしても驚きはしないよ。

      それと「上手くやる技術があった」のか「たまたま上手くいってただけ」なのかは、
      それとは別に検証する必要があるね。

    • by Anonymous Coward

      「人を売る立場」(by 貝塚さん)になったんですね。

    • by Anonymous Coward

      日本でもソフト開発やハード設計を中国やインドにアウトソーシングしてるところは多いが、十分に使いこなせずに痛い目にあっているところが多い
      中国/インドの外注先を管理するいわゆる『ブリッジ・エンジニア』として日本で高給取りになれるだろうし、自分でアウトソーシングの仲介会社を立ち上げてもやっていけるはずだ

      冗談じゃ無しに、日本の大学に留学して卒業後は米国企業の日本法人に勤務している中国人から中国アウトソーシング・ビジネスに誘われたことがある
      真面目な(?)インド人相手でもインド人に通用する仕様書をキッチリ書いて仕事やらせるのは大変だという話を聞くのに、中国本土にいる中国人エンジニアの管理なんか出来るはず無いでしょ~というわけで丁重にお断りしました

      • by Anonymous Coward

        >中国/インドの外注先を管理するいわゆる『ブリッジ・エンジニア』として日本で高給取りになれるだろうし、
        他の国ではともかく、日本では無理でしょ。

        日本語の行間を読み取る能力が必要なんだぞ?
        日本語ネイティブでも読めないものを、ノンネイティブが読めるわけが無い。

        #他の国でも契約さえ守れない人間を、責任者に据えることは無いと思われる。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 15時58分 (#2308390)

    5000ドルの仕事をウォズに約1/15でやらせたジョブスにはかなわないけど
    それでも優秀であることには変わらないでしょう。

    Appleの次のCEOとして彼を迎え入れるべきだろう

  • 気になるのは支払われていた報酬ですね。
    PGの報酬>SEの報酬ならスキルの詐称?だし、
    逆なら肩書きにこだわったんですかね?

  • by t-nissie (8647) on 2013年01月18日 13時02分 (#2308287) ホームページ 日記

    he earned several hundred thousand dollars a year, and only had to pay the Chinese consulting firm about fifty grand annually.

    重箱の隅だけど,中国企業に支払っていたのはたった毎年約fifty grandで,50「千ドル」=5万ドルかな.

    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • 不採用だったタレコミは見なくてもいいけど、どうしても皆さんに見て貰いたい一文だけ。
    http://srad.jp/submission/49706/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E4%BB%95%E... [srad.jp]

    > 9:00 a.m. – Arrive and surf Reddit for a couple of hours. Watch cat videos.

    --
    並と卵と味噌汁
  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 12時52分 (#2308278)

    > アウトソーシング先が優秀だったのか、
    > この人物のマネージング能力が優秀だったのか、
    > なかなか判断に困るところである。

    両方でしょう。
    しかし、彼は「チームをマネジメントする能力」は隠して、ひとりの開発者として給料もらってたわけね。
    発覚後はどうなったのだろう? 背任で解雇されたとしても、他で充分に活躍できそうだが、

    • by Wingard (37819) on 2013年01月18日 16時44分 (#2308408)

      http://www.cnn.co.jp/tech/35027058.html [cnn.co.jp]

      丸投げどころか、自社サーバにアクセスできるように
      アカウントまで渡して偽装していたらしい。

      まあこれならこれで、こいつを解雇して、
      こいつの値段の半分の値段でその中国人雇った方が
      会社としてもその中国人としてもハッピーですわな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 17時10分 (#2308416)

        でも、現実的に考えて会社はその中国人に仕事振れないと思うよ。
        彼が何をしてたか気付かなかったぐらいだもの、彼の上司にはマネジメント/ディレクション能力が無いのだろう。

        親コメント
    • by uron (39597) on 2013年01月18日 13時40分 (#2308320)

      丸投げしてただけでしょ。
      「チームのマネジメント」なんてしてたら暇つぶししてる暇は無いと思うけど。

      --
      スルースキル:Lv2
      Keep It Simple, Stupid!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 14時53分 (#2308356)

        開発力があるところに適切な予算で投げることができるのは優れたマネージメントだと思うけどな。
        自分だったら中国に投げて結果を出す自信はない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        額に汗して特攻・玉砕しないと仕事じゃないとかいかにも日本人だね。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 12時58分 (#2308283)
    「外注」って言葉をわざわざ「アウトソーシング」にする意味はあるの?
    それとも、もう「アウトソーシング」の方が一般的なの?
    • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 13時44分 (#2308324)

      どのくらいの人が使い分けしているのかは知りませんけど、一応違いはあるらしいですよ。

      https://jinjibu.jp/article/detl/manage/251/ [jinjibu.jp]
        >外注:企画や立案については社内で行い、業務の遂行部分を外部に委託する
        >アウトソーシング:コア業務に集中するため、企画立案から業務遂行までトータルに委託する

      今回の例がどっちに当たるかは、記事だけではよくわかりませんね。

      #コンプライアンスを「法令遵守」とだけ理解していると足元をすくわれる、みたいな話もありましたが、外来語をそのまま使うのはそれなりに理由があることが多いのかも?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ITmediaの記事が"アウトソーシング"と表題にまで書いてるので、それを引用しただけでは?
      ITmediaが何故そう書いたのかは、先方にでも聞いてくれ。

    • by Anonymous Coward

      米国でソフトウェア開発者がアウトソーシングするのはアウトソーシング。

      日本でソフトウェア開発者が外注するのは外注。

      要するにそういうことです。

      • Re:日本語でok (スコア:4, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2013年01月18日 13時48分 (#2308326)

        日本と他国では外注/アウトソースに対する商習慣が大きく異なるために、
        同じ単語を使うのがはばかられるのです。

        外国のアウトソース:アウトソース≠丸投げ
         やろうと思えば自分達でできることを、外部のリソースを使って実現すること。
         仕様書は厳密に定義され、契約書と同様に非常に重視される。
         契約書や仕様書通りに作った結果出た不具合は、発注側の責任になる。

        日本の外注:外注≒丸投げ
         自分達でやれないことを、外部の企業に全部丸投げして「やらせる」こと。
         仕様書は曖昧に記述され、契約書と同様に行間を読むスキルが非常に重視される。
         契約書や仕様書通りに作った結果出た不具合は、外注側の責任になる。

        #もちろん冗談ですよ。じょ、冗談に決まってるじゃないれすか(棒読み)

        >「要件定義を書けって?それは俺の契約にはいってないぞ」
        >「お客なのに自分が何が欲しいかわからないの?」
        >「頭がおかしいじゃないか?」
        >「なんて傲慢なカスタマーだ」
        http://wirelesswire.jp/london_wave/201212030558.html [wirelesswire.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちょっと意味が解らないですね(呆)

    • by Anonymous Coward

      アウトソーシング(外部委託)は業務単位で、外注は案件単位という気がする。この件の場合、個人レベルなら開発業務を丸投げして、マネージメント業務に集中していたことになるからアウトソーシングだし、部署レベルなら、他に同様の業務を担当する人がいた場合においては、その人の担当案件だけ外部がやっていたわけだから、外注ということになると思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 14時59分 (#2308361)

    仕様書は>>27が作成

    モジュールAは>>37

    バグ修正は>>45

    それ以外は腹筋でもしてろ

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 15時38分 (#2308378)

    客からもらう金から、自分の取り分を抜き取って下請けに丸投げというのはSI屋の基本だと思いますが、ITゼネコンがやってることを個人レベルで応用したところが新しいんですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月18日 17時22分 (#2308424)

    日本だとコンプライアンスに引っかかって大問題になりそう。
    アメリカだとこぼれ話程度の扱いにしかなってないから、
    社内規定だとかそういったものに引っかかってないんだね。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...