パスワードを忘れた? アカウント作成
7270607 story
テクノロジー

ITU、H.265 を承認 61

ストーリー by reo
お手並み拝見 部門より

maia 曰く、

1 月 25 日ジュネーブにおいて、ITU (国際電気通信連合) は新ビデオフォーマット H.265 を承認した (TechCrunch の記事ITU のプレスリリースより) 。

HEVC (High Efficiency Video Coding) とも呼ばれる H.265 は、現行の H.264 の半分のビットレートで同レベルの画質を実現するとされる。H.265 は 4K 対応も話題になるところだろうが、フル HD / HD 配信のネットワーク負荷も従来の半分に出来るわけで、その普及は意外に早いのではないかと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2013年01月28日 15時41分 (#2314127)

    動画のことはよくわからんがそのへんはどうなの?

    • モジュールレベルでエンコード・デコードの互換性は無いです。
      アルゴリズムレベルの互換性というか共通部分は多い(はず)ですけども。
      H.261~263というのもありますが根本的な考え方は変わっていません。
      zipとgzipみたいなもんです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ようわからん。

        zipとgzipみたいなもんです。

        アーカイバ(zip)と圧縮プログラム(gzip)の違いのことを言っているのか?

        zipのデフォルトの圧縮アルゴリズムとgzipのそれはどちらも deflate/infrate で、header や trailer が違う程度のものでしかない。実際、どちらもデータ部分は zlib で読み書きできるはずだ。

  • 商用なら、そのとおりだろうけど、動画投稿サイトだと、ビットレートを維持して高画質化おいしいですって事になりそうな予感。

  • VP9が出てる
    http://news.cnet.com/8301-1023_3-57561111-93/googles-new-vp9-video-tec... [cnet.com]
    Chromiumにもう入ってるようなのでWebM.nextはこれでいくんじゃないかな
    http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=172738 [chromium.org]

  • この手の技術では景気のいい数字をよくみますが、
    これってどれくらいほんとーなんでしょうか

    ---
    ここで颯爽と THcomp 登場!
    • 今のところx264と比べて数パーセント画質が上がるぽいです。
      でもエンコ時間は100倍近くかかるとか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それでもQSVなら・・・
        QSVならきっと何とかしてくれる・・・

      • by Anonymous Coward

        うちのマシンで30分の動画をH.264でエンコードするのに2時間半……10日以上かかるのか…

        • by Anonymous Coward

          自宅環境、FullHDをフルエンコした場合、120分の作品なら、140分程度くらいです。
          H.265になると、1000倍以上速いCPUが必用なのか。泣けてくる。

          ・Windows8
          ・i7 3930K
          TMPGEnc Authoring Works 5
          ・x264
          ・1920×1080P
          ・2PassVBR
          ・やや速い(初期値)

      • by Anonymous Coward
        100倍・・・本当に半分になるなら、スーパービデオCDのごとくDVDでも結構な高画質が実現できるんではなかろうか?とか思ったけど、エンコ時間そんなかかるとなるとさすがにやってられんわ。
        最近はマシンパワーも単純には増加しなくなってるし、マルチスレッドでリニアに高速化が可能、とかでもない限り当分気軽に使える存在にはなりそうにないなぁ。
        • by Anonymous Coward

          それでもセルビデオみたいな用途には、って思ったけど、やっぱそれ相応にデコードにもパワーは要るんだろうね・・・

        • by Anonymous Coward
          つ Xeon Phi
      • by Anonymous Coward

        電気代考えればエンコしないでts保存でHDD積み上げていった方がいいような・・・

      • by Anonymous Coward

        エンコードより、むしろデコードにかかる時間とパワーのほうが重要な気がする。

        • by Anonymous Coward

          そこらへんはグラボ屋に任せておきましょう

      • by Anonymous Coward

        同じフォーマットなのかは分かりませんが、
        2010年のデモではエンコード負荷2倍だったらしい。
        http://it.srad.jp/comments.pl?sid=509949&cid=1837836 [srad.jp]

    • by Anonymous Coward on 2013年01月28日 15時39分 (#2314126)

      ききかじりなので間違って覚えてるかもしれませんが……
      H.265は圧縮する際に映像のエッジをまたがないよう格子を調整、また大きなエリアで圧縮が可能ならそこでは格子を大きくする、格子を正方形に限定せず長方形の格子も可能にするなど、圧縮率を稼ぐために映像を柔軟に解析して圧縮すると覚えています。
      そのぶんエンコードの負荷は増大しますが、デコードの負荷はH.264と大差ないとも。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年01月28日 15時13分 (#2314102)

    両方置いたら1.5倍になるな。

    • by Anonymous Coward

      4KのRAWのデータ量はフルHDに対して4倍な訳ですがサイズ半分で2倍と合計して、3倍では?とか思ってしまった。
      HD動画配信に限った場合、正味の話配信側がHD視聴可能ユーザ数を重視するかHD配信可能システム限界を重視するかでどっちかを取捨選択する気はしますが。

      ま、併用でも転送量は落とせるから美味しい。

      • by Anonymous Coward

        動画投稿サイトとかでは360p以下の画質しかないのにHDにリサイズしてアップロードされている動画も結構あるので、
        そのような動画ではHD画質を捨てていくのもいいのかもしれません。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月28日 15時18分 (#2314108)

    H.264からH.265だと明らかに数字が上がって良くなったように印象付けがあるし
    同じようによくなりましたって印象が欲しければWebMもWebM2とかにしたりするのかな?
    H.264と違ってH.265は普及前の段階なので
    WebM陣営がどうやって戦ってくるのか楽しみです。

    • WebMとは違うけど、この辺りがH.265対抗規格かな?

      XAVC [xavc-info.org]

      開発元はソニー。H.264の高ビットレート対応版って感じ? ビットレート効率よりも高精細性重視っぽいのでスタジオ向けか?

      Daala [xiph.org]

      開発元はXiph.org (Mozillaも協賛)。H.265越えを目指して開発中らしい。採用する技術を模索中って感じ? webM陣営が参加するとしたらこれか?

      NHK辺りも4K向けのコーデック持ってそうな気もするがどうなんだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 10時42分 (#2314640)

        NHKはSHV(言わば8K)向けのコーディックを協力各社と共同開発しているはずです。すでにH.265よりも先進的な要素技術をいくつか発表していたような。日本の映像コーディックのパテントプールに参加しているほぼ全ての企業がNHKと協同研究していますが、NHKは自社独自フォーマットとせず個別要素の開発に専念しているようで名前が出てくることは無いでしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年01月28日 15時41分 (#2314129)

      264から265なんて、誤差程度って印象付けしかできないと思うよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それに対応すろころのFirefoxは30から31にバージョンアップする頃でしょうか・・・?

        //WebMにも高速リリース周期を導入、目標はH.2**

        • by Anonymous Coward

          FirefoxのH.264対応って18でしたっけ?19でしたっけ?
          265に対応するのは確かにそのぐらいになるのかもなぁ。

          • by Anonymous Coward

            Firefox20です。
            Media Faundationでの対応なのでOSにコーデックをインストールするだけです。

      • by Anonymous Coward

        802.11aとかbとかgとかnとかacなんて、バグ修正くらいの印象だもんね。(違)

    • by Anonymous Coward

      WebNにするんじゃないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月28日 15時37分 (#2314120)

    いやー、じっくり計算すれば圧縮率は上がるんだろうけどさ。
    以前も、どこぞの大学でフラクタルだか何だかの応用で、
    既存のcodecをすべて蹴散らす!と息巻いてたとこなかったっけ。
    で、結局えらいライセンス料掛かるんで敬遠するとかで普及には時間がかかると。

    • by Anonymous Coward

      特許のライセンス料については、
      「標準化された時点で、リーズナブルな価格に抑えられる」
      というのが原則なんですけどね。
      この原則に挑戦する人や会社はたぶん出てこないでしょ。大丈夫ですよ(たぶん)。

      > フラクタル

      なつかしい。:-)
      90年代後半から下火だったニューラル・ネットも機械学習で復活しつつあるみたいだし(チェスとかでしたっけ?)、
      どこでブレークスルーがあるかは判らんですよ。あきらめの悪い人(←褒め言葉)が世の中には一定数いるんですな。

  • この先サイズが小さくなるとして...

    H.nnn ではH.264 と比べて
    エンコードサイズが 2^-(nnn-264) 倍となるけど、エンコード時間が 100 ^ (nnn - 264) 倍となるのであれば、
    そう遠くないうちに、理論上可能だとしても、実装上時間がかかりすぎて実用にならない時が来るのかもね。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月28日 17時48分 (#2314237)
    「Main Still Picture profile」に期待
    • by Anonymous Coward

      WebPへの対抗も意識しているのでしょうかね。

    • by Anonymous Coward
      デジカメで使いたい。
      H.265のイントラフレームを使ってるから、デジカメが映像用にH.265のエンコーダチップを搭載するようになれば簡単に対応出来るだろう。
      エンコード処理や消費電力が大きいことは、H.264同様、profileで分けりゃ済むし、時間が立てば解決するだろう。

      まあ、PCやネット上で普及しなきゃどうしようもないが・・・
  • 今やハードウェアエンコーダーがCPUに入るご時世………で、同じことがH.265で繰り返されるんじゃないかなぁと。

    でも、CESでQUIALCOMMがH.265のデコードデモやってました。なんで、デコードに関しては何とかなりそう。問題はエンコですね。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...