
安心ネットづくり促進協議会、ネットが青少年に及ぼす悪影響を定量調査 45
何事も用量・用法を守って正しくお使いください 部門より
青少年がインターネットを利用するとプラス面だけでなくマイナス面の影響もあると言われる。しかし、一定の定量性を持って分析を行った研究成果が少ないことから、民間企業や学識経験者が参加する「安心ネットづくり促進協議会(以下、安心協)」が3年間の調査を行っている。先日、その中間報告が発表された(Internet Watch)。
発表されたのは「いじめ・暴力」、「性意識・行動」、「自殺」、「依存」という4問題に対するもの。
まず学生、中学生、高校生に対して行われたいじめ調査では、インターネット上のいじめよりも、リアルでのいじめのほうがはるかに多かったという(インターネット使用といじめ・暴力の関係性に関する研究【PDF】 )。
また、高校生を対象とした性意識調査では、インターネットをよく使う高校生のほうが性行動を活発だった。とくに女子においてはセックス経験が増えるという結果に(インターネット利用と性意識・行動の関係性に関する研究【PDF】)。ただし、インターネット使用が性意識・行動に与える影響よりも、友人・先輩との性的情報交換が与える影響のほうがずっと大きいこともわかったという。
インターネット使用者に対して行われた自殺調査では、20代の対象者ではコミュニティの参加に意欲的なインターネット利用者のほうが自殺したいと考える人が少ない。一方で、30~40代ではインターネット使用者は、サイト閲覧などの一方向的使用傾向から、自殺念慮や精神的健康がむしろ悪化する傾向にあるとのこと(自殺関連行動とネット上の情報との関連についての研究【PDF】)。
依存の問題では、依存状態が強まる傾向は、中学生調査のパソコン使用や、オンラインゲーム使用者調査で検出されたという。とくに、中学生のパソコン使用については、SNSや掲示板を使用する場合の影響がより強く見られたそうだ(インターネット利用と依存に関する研究【PDF】)。
30~40代って言えばパソ通末期や2ちゃんねる黎明期のメインストリームでしょう? (スコア:4, 興味深い)
一方向的使用傾向っておかしかないですか?今も残るジャーゴンやAAをバリバリ作った世代じゃないですか。
ああいや、
結局20代でも30~40代でもROM専が自殺しやすいって事じゃん。
ややこしいと言うか「20代はアクティブで30~40代はROM専」って印象付けたい恣意的な文章ですな。
インターネットとセックス (スコア:3)
って書いてあるけど、元ネタでは
性行動とネット利用量に相関関係があると言っているだけで、
インターネットをよくやる女子高生がセックス好きという結論には当然なりません。
性行動が活発な女子高生は携帯をよく使うという事が分かっただけです。
Internet Watchの見出しのような結論を導きたければ、インターネットで性に目覚めたとか、
性欲が刺激されたとかいった事実が必要ですがそんな調査結果はありません。
要するにヤリマンはケータイを使って相手を探したり、情報を得るのに活用という事でしょう。
Re:インターネットとセックス (スコア:1)
別のストーリーのIEと殺人じゃないけど、調査の結果相関関係があったとしても安易に(恣意的に?)因果関係に結び付けることのないように気をつけてほしいと思う。
Re: (スコア:0)
「確からしい」って言うしかないのは分かってるけれど
因果関係は「実証済み」と言い切っちゃったほうが
科学っぽいから みんな信じる!
Re:インターネットとセックス (スコア:1)
そもそも生殖活動は「悪」ではないわけだし。
#若すぎるセックスがトラブルを招きやすいというのはあるけど。
むしろ少子高齢化が問題になってる日本においては、
若者の繁殖好意は奨励すべきものでもある。
Re: (スコア:0)
社会責任を自覚した上で繁殖するなら良いけど、勢い任せだと単にバカを拡大再生産してるだけになるよ
Re: (スコア:0)
じゃあ、頭のいい人を選別して、繁殖行動を強制すれば?
でなけりゃ、ほっとけばいいじゃねーかよ。国家レベルの話を、個人のセックスに原因を求めるな。
Re:インターネットとセックス (スコア:1)
因果関係になってますよ。「3時点のパネル調査(同一の対象者に同一の質問紙を複数時点で実施する方法)を実施」して、1年前との相関を追ったりしてます。
ただ、論文の頭に「インターネットを利用することにより、誤った性知識や偏った性意識を持つようになる、性行動の若年化を促進するといった悪影響が懸念されている。」とあって、何か予断を持ってることが伺えるわけですが。
とりあえず、ちゃんと反論するなら、かなり気合いを入れて読み込む必要がありそうです。
Re:インターネットとセックス (スコア:5, すばらしい洞察)
時系列では因果関係は説明できません。
この手の調査は結論ありきの事が多いので、騙されないようにしましょう。
Re: (スコア:0)
>時系列では因果関係は説明できません。
そうですね。
母集団を二つに分けて、一方だけネット利用を抑圧するなどして、差が出るかを見ればいいんですけどね。
Re: (スコア:0)
「相関関係」と「因果関係」の違いを理解してからコメントしましょうね
Re: (スコア:0)
たとえば、オリンピックがある年にはある種の蛾がオーストラリアで大量発生する。
オリンピックがある年であることと、蛾が大量発生する年であることには強い相関がある。
しかしながら、蛾の発生を止めてもオリンピックに影響があるとも、オリンピックを止めて蛾の大量発生に影響があるとも思わない人の方が多数派だろう。(要調査)
Re:インターネットとセックス (スコア:1)
未成年のネットを規制すればいいんじゃないでしょうかね。
子作りはある程度歳をとればOKだし全体を規制する必要はないし、誤った知識云々は保険の授業でやればいい。
ガ子供の為に全体を規制して欲しくないですし、年齢的に解禁されていく事のような気もします。
なんにしろ分別も責任もない子供に自由を与えて、社会から自由が奪われていくのは避けたいですねぇ・・・
Re:インターネットとセックス (スコア:1)
要はインターネットは「通信経路でしかない」ってことですよね。重要なのは使い方の部分。
自殺のほうもそうだけど、情報収集だけに使ってるのと、他人と積極的に交流してるのは大違い。
今の女子高生なんてほとんどは携帯メールで友達とやりとりからはじめてその延長で、SNSにも手出してなので、実名顔見知りコミュニケーションベースのほうがきっと多い。やっぱり人付き合い積極的な子ほど恋愛経験も当然多く、ぼっちはぼっちってだけのことですよ。
# 中学生くらいの依存だけは気をつけないといけないかな。3分ルールとか、ソシャゲ化でSNSやゲームをするのが半ば義務だもん。
Re: (スコア:0)
>
なるほど。だからプ○キュアには携帯が出てこないんだな。
#だが、おジャ○女ど○みには出てきていた。ふしぎふしぎ。
Re: (スコア:0)
まぁ、ソーシャルツールと言う名目の出会い系ツールが流行ってますからねぇ。
LINEやらカカオトークやら、GooglePlayのレビュー欄見ただけでも、出会い系以外の何物にも見えないし。
あからさまに援交目的な書き込みでも放置だしねぇ……
警察はああいうのは取り締まれないのかね?
むしろ今求められてるのは (スコア:3, すばらしい洞察)
ネット中毒とニート(無職)との関係のような。
2ちゃんねるとかを見れば、平日の日中、多くの社会人が労働している間にも書き込みはかなりの勢いで
増えていっているわけで、中には仕事をしながら書いている人もいるだろうけどそれにしても多い。
#学生とかもいるでしょうが
もしネット中毒がニートを生む、またはニートがネット中毒になるという相関関係が見いだされたのであれば
青少年のうちになんらかの教育をすべきでしょう。
#真面目に働いている人間が損をする社会にしてはいけないと思うgesaku
Re:むしろ今求められてるのは (スコア:2)
誰が求めてるの?
Re: (スコア:0)
国家/政府が、でいいんじゃないですか。
# 国家にそうあってほしい国士様かもしれないけれど
差別的な言い方にはなりますが、ノーマルではない、道を外れた人間は養ったり更生したりに予算使わなきゃいけなくなる&税収が少ないから、あまりにその額が大きくなると問題になるのでしょう。
# まあ真面目なワープアだって十分国家側はマイナスらしいけどねー
なんで個別救済より包括的な予防のほうが安くつくんであればそうするんじゃないかと。「無視できないが対策しないけど自己責任で迷惑にならないレベルまで這い上がってね」なんてことはないと思いたい。
Re:むしろ今求められてるのは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いかにもネトゲ廃人というかニャル子さんが言いそうなセリフですね。
Re:むしろ今求められてるのは (スコア:1)
>>書き込みはかなりの勢いで増えていっているわけで
どうやって調べたんだろうねw
最初から結論ありきの意見だと見えるが。
Re: (スコア:0)
実際のところ、
「ニートはインターネットによく触れている」(ニート→インターネット)
ではなく、あなたが望まれている
「インターネットに触れているとニートになる」(インターネット→ニート)
かどうかなんて、調べようが無いと思うのですが…
Re:むしろ今求められてるのは (スコア:1)
>スラドにつまらんことを書き込んでいる時点で、
>アナタも同じ穴の狢ですよ。
>それを自覚せずに上から目線というのはもっとたちが悪い。
ということを上から目線で言っているACって何者?
#今更ID vs ACを議論する気はありませんけど
別につまらん発言をしたつもりはないので。素直に思ったことを書いただけです。
ニートをそのまま放置すればいずれ寄生する親が消え、社会が代わりに養わなければならなくなることは目に見えています。
当然納税者である我々労働者の負担になります。この程度の話、書くまでもない。
その負担を減らしたいというのも当然の話です。
>あなたは、たまたま今は仕事をしているけど、何らかの都合一度
>失職すれば、残念ながらニート一直線は保証されてます。
???
保証の根拠は?
#まさか失業率とか不況とかそんなレベルじゃないですよね?
#私の身分や職歴その他を知った上での発言ですよね?
#それでもなおかつそのようなことを言うのであればニートの定義が謎ですな
それと「たまたま」というのは非常に失礼です。
きちんと就職活動をし、就職後も汗水流して働いています。多くの労働者も同じです。
もしかしてあなたは「ニート」ですか?
就職していることを「たまたま」という言葉で片付けられるなんていう労働者は見かけることが少ないので。
#謙遜で言うことはあるけどね
もしニートならぜひ訊きたい。
何歳からニートやってるの?
ニートから脱出したいと思ったことはあるの?
寄生する人(親)がいなくなったらどうする気?
Re: (スコア:0)
ずいぶん自信過剰なんですね。
あなたが就職しているのは「たまたま」に過ぎないんですよ。代わりはいくらでもいるんです。
それに汗水流して働いたからといって必ずしも結果に繋がるわけではありません。
# 自分のスキルやノウハウが大層なもんだと勘違いしてる輩の多いこと言ったらもう
力の入れ方の方向性がちょっと (スコア:1)
「いじめ・暴力」、「性意識・行動」、「自殺」、「依存」と分類して調査したのはいいんだが、結論をもとめすぎていないか?
そもそも、ネット以前の測定があるの?
ネットができてこう変わった、はわかりやすいし、ねっとを使っている人と使っていない人はこう違う、って説明もわからないでもない。
なんでもネットのせいにしてない?
Re: (スコア:0)
どのように笑うんでしょうか。
インターネット使用者の中をさらにコミュニティに積極的なグループと
そうでないグループに分けて自殺への傾向を見ているようですが何かおかしいんでしょうか。
# インターネットを利用してアンケートしたところ、インターネットの使用率は100%でした、なら笑えるんだけど。
Re:力の入れ方の方向性がちょっと (スコア:1)
あなたは自殺について、
1. まだ自殺していない
2. 自殺しようとしたが死にきれなかった
3. すでに自殺した
…というアンケートするつもりなんでしょう。
Re: (スコア:0)
インターネットが霊界通信までできているのなら、死んでも安心だな。
Re: (スコア:0)
すでにエジソンが開発済みです。
インターネットと暴力 (スコア:1)
インターネット使用者は冤罪っていう暴力被害にあうことがあるのは、もう知ってるよ
まあ (スコア:1, 荒らし)
継続調査して情報がのこるのはいいかな
# どこまで有用なものができるか不明だが
M-FalconSky (暑いか寒い)
安心とかつくだけでうさんくさい (スコア:0)
> 悪影響を定量調査
なんという結論ありきの調査
Re: (スコア:0)
だがちょっと待って欲しい
性行動が活発なのは悪なのだろうか?
Re: (スコア:0)
少子化対策に役立つ…?
Re: (スコア:0)
「悪影響を調査」という言葉を使ったのは
調査に携わった人たちじゃなくて
Internet Watchじゃないか
PDFまだ全部は読んでないけど・・・
いえ、調査に関わった人たちが使いました (スコア:0)
安心ネットづくり促進協議会 > 調査事業 > 作業部会 > 調査検証作業部会 > 報告書
http://good-net.jp/reseach-study_release.html [good-net.jp]
Re: (スコア:0)
「悪影響がない」なんて調査結果を出してしまうとコンテンツレイティングの必要性がなくなってしまうし、認定団体に
絡んで甘い汁を吸う事もできなくなってしまいますから。
twitterで (スコア:0)
バカなことを書くくらいならネットを遮断しなさいとか言い出しそうなふいんきだな
Re: (スコア:0)
お久しぶりです!