パスワードを忘れた? アカウント作成
7458884 story
スラッシュバック

Amazonガチャ、さまざまな批判を受けて終了 145

ストーリー by headless
終了 部門より
BearTrailは8日、開始したばかりの新サービス「Amazonガチャ」を同日付で終了することを発表した(サービス終了に関する告知: PDFITmediaの記事)。

Amazonガチャは毎月5,000円の料金を支払うことで、Amazonの取扱商品からランダムにピックアップした4,500円分の商品が届けられるというもの(/.J記事)。運営者名は「BearTrail」と明記されており、Amazonのサービスと誤認する可能性が低いと同社は認識していたとのことだが、商標権の侵害ではないかといった指摘や批判が寄せられ、5日には新規ユーザー受付をいったん中止していた。同社では名称を変更してサービスを続行することも検討したが、最終的にサービスを終了することになったという。登録されたユーザー情報はすべて削除され、料金は全額返金されたとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 13時25分 (#2322220)

    最初から実現の可能性のないサービスを立ち上げて、話題になったところで『批判を受けて』畳む。
    ウェブサイトひとつ立ち上げたほかには、コストは全然かかってない。
    万が一、実際に申込があったとしても、返金手数料は1万円もかからないでしょうよ。

    21歳の「メンバー」5人は、良くも悪くも名が売れたので、この先に待つ就職活動で、ひょっとしたら気に留めた奇特な企業が採ってくれるかもしれません。
    こんな迷惑なアホは絶対採らん、という人も多いとは思いますが、それでも、Amazonページに似せた履歴書、とか、Google広告で恋人ゲット、とか、そういうヘンな手法をプラスに評価する人はいますからね。

    我々がわあわあ騒いだ時点で、かれらの「勝ち」だったんじゃないかなあ。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 14時19分 (#2322249)

      ヘンな手法とアホな手法は違うからなあ。
      こういった手法を評価するような会社が、それに対しての外部からの評価を気にしないわけがない。
      それを踏まえてもプラスに評価するような会社は同じ穴の貉だし、そんな会社に入社するならこの人達は自分でやるだろう。
      筑波大なら普通にしてたらもっとまともな会社に入れるだろうし。

      「注目を浴びたら勝ち」みたいなことを言われることがあるけれど、
      ぶっちゃけ全然勝ってないよね。儲かってないよね。
      ただ、注目を浴びたこと自体に価値はあると思うし、
      「勝ち」じゃなくて「賭け金を上げることに成功した」という表現の方がしっくりくるな。

      今回注目を浴びて認知度が上がったことで、
      もし次になにか良いサービスをリリースできた場合のリターンは大きくなる可能性がある。
      その一方で、また同じような失敗をしてしまった場合、「追い込み」は厳しくなると思われる。

      # というかこんな手法で勝たれてたまるか

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 15時05分 (#2322273)

      なんでこうも簡単に(思える)ように止めたのかと考えると、そんなところかもね。
      あるいはほんとに遊びでしかなかったか。
      正直下品な感じなことするなとは思ったけど、やること自体は別にいいんじゃないかと思った。

      親コメント
  • 効率化へのアンチテーゼ、とかなんとかドヤ顔っぽく書いてあるけど、
    Amazonのシステム(配送込み)にまるまる尻乗りしといて、
    売上の一部をどこぞに寄付するわけでもなく、
    そんなこと言われてもねえ…不誠実の上塗りにしか見えない。

    労力ほぼゼロでマージン500円という点も含めていろいろ酷かったけど、
    もしかして「消費者というのはどこまで舐めても大丈夫か」という実験だった?
    まあただの遊びだったのかもしれないけど、それにしてはカワイゲが足りないよね。

    個人的にはマージンが50円なら許したよ、シャレで。
    もしくは、たとえマージン500円でも
    「収入の半分を街の本屋さんの活性化に役立てます」
    とかなら許した。というかむしろ応援したな。

    そういう工夫を次のナニカの際には頼みますよ。
    まああまり舐めたマネはすんなってこった。

  • 日本のベンチャー (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年02月09日 13時10分 (#2322209)

    についてって、アメリカとかの成功例を挙げてイノベーションや冒険が足りない、とか
    批判する人多いけど、いざ実際に寄ってたかって欠点とかのあら探しをして潰すってのが
    多いよね。
    わけのわからんヘンなサービスが一杯でてきて、伸びるのもあれば潰れるのもある、という
    のでいいと思うけど(違法でない限り)、それ以前に批判だけいっちょまえなのが多すぎ。

    • by nmaeda (5111) on 2013年02月09日 13時16分 (#2322215)

      商標権の侵害は違法行為ですが。

      親コメント
    • by upken (38225) on 2013年02月09日 14時03分 (#2322238)

      まあ、wikipedia によるとベンチャーとは

      ベンチャー とは、ベンチャー企業、ベンチャービジネスの略であり、新技術や高度な知識を軸に、大企業では実施しにくい創造的・革新的な経営を展開する中小企業を指す。

      だそうで、新技術とか高度な知識とかあるとは思えんし、早晩つぶれるだろう。
      アメリカで起訴されたら懲罰的賠償金を請求されるだろうし早々に撤退する判断ができて良かったと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月10日 4時15分 (#2322485)

      部下の企画だったら承認だせないような企画まで容認しなくてもいいと思う。
      周りの雰囲気に乗せられて冒険にでるのは愚かだし、知識も準備もなく遭難したらそりゃ批判される事もある。勝手にこけただけだろ。
      ただでさえ問題の多いガチャあるいは福袋商法を、他社の物資でやるという何とも意味の無いサービスで何の先見性があるとも思えん。

      そもそもサービス検討がかなり微妙。
      販売ターゲットは5千円を無駄にしてもいい人。商品(サービス)はおもしろそうに見えるが実際には娯楽にならない。
      単にランダムに商品を選ぶ仕組みを他人の店先に設置するだけで手数料500円(売上230円)。必要でも便利でも面白くもない。
      スキマ産業でもなく、寄生産業で恐らく一過的、長期的な利益は見込みにくい。(設備費とか掛かってないしいいのか?)
      小遣い稼ぎにしても、リスクが多い。顧客クレームやAmazonへの営業妨害にもなりかねない。
      返品リスクはAmazonに持たせれば損害賠償になるだろうし、自社じゃ抱えこめないだろう。(通販の返品不可に出来たっけ?)
      サービス継続性も規約の変更やアカウント停止などで中断しそう。(提携するなら別だけど、Amazon側に組む意味が無いような)
      他社の資材で福袋とか外部頼りのサービスで、リスクが多すぎで手直し出来るレベルではない。
      擁護派はこのサービスを手直しして自分の会社に提出できるのかな?

      質問や批判でサービスが潰された様に書かれているけど、発表時点でそれらの8割位には回答できる位になってないとまずい。
      それが中止になったのはリスク洗い出しが甘くて解決できない問題が出たからとかで無いの?
      「若い」は関係なく能力と人脈。企画は発表するまで社外秘だろうし自己の人脈を頼ってアドバイスを求めるしかない。
      と思うが同世代で固まっていたのでは?年上は小うるさいし面倒だとかいって。あるいは適切な人材がいなかったか。
      発表した後はサービスは利用できそうなものか、不備点は無いかになるに決まっている。
      早く社会に出たくて起業したんだろうから大人扱いでよかろ。事前に法律の確認などの批判があっただけマシ。
      むしろ子ども扱いする方が余程上から目線になるし、こいつら20歳超えてて何時まで子供なの?

      #そもそも他社のサービスには、特に発表時には賞賛か批判しかない。アンケートは別として。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 13時23分 (#2322219)

      同意。
      当事者同士で何も争いが起きてないのに、第三者が叩きまくってサービス終了に追い込むのは何なんだろうね。
      明らかに犯罪で被害者が続出する恐れがあるとかなら仕方無いだろうけど。
      それにしたって、自己責任ってのがあるんだろうし。

      ベンチャーは全部が全部GoogleやFacebookみたいな会社・サービスじゃないと駄目なのか?

      親コメント
      • Re:日本のベンチャー (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2013年02月09日 13時50分 (#2322235)

        FaceBookは最初、大学の女の子の顔比べサイトだったんですけどね。
        それが10億人サービスにまでなったんだから、この件だって、全く当たらないとも思わない(可能性は低いけど)。

        商標よりも、収益の方が気になる。5000円で4500円相当のものを売るってことは、一件につき500円。月に何件あれば食える数字になると考えていたのか。これ自体は、一種の営業代行みたいなものだから、そうすると顧客獲得のための必要経費が結構かかるはず。
        ウケ狙いならウケ狙いに、堅実に稼ぐなら堅実に。どっちかに振った方がいい。

        こういう指摘を誰が出来るのか、というのがベンチャー育成の一番の肝じゃないですかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 22時34分 (#2322423)

          マーク・ザッカーバーグだって最初のソレを立ち上げた時に学校から怒られて保護観察処分受けてますがなw
          アホなサービス立ち上げたらフルボッコになるのは何処でも一緒っスよ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 21時26分 (#2322404)

        叩かれまくって結局終了を決めたのは自分達だからなあ。
        やろうとしていたサービスに本当に自信があったのなら、名前を変えるなり何なりして続けることもできたはず。
        (当事者にはまだ訴えられてなかったから、第三者の批判は無視して突っ走るというのもあり)
        こんなにあっさりやめちゃうってことは、結局その程度の覚悟しかなかったってことでは。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 13時48分 (#2322232)

      多いかなあ?

      それに、「潰された」のかなあ?

      気にしなくてもいい声を勝手に聞いて
      読まなくていい、実在しないかもしれない「空気」を勝手に読んで
      自分で勝手に店を畳んだっぽいが。

      少なくとも今回は。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 19時14分 (#2322370)
      今回の場合は絶望的なまでに「つまらない」サービスだったってだけでしょ。
      褒めようにも褒めるべき所が全くといって良いほど見当たらないし。
      親コメント
    • by jaos (45820) on 2013年02月10日 1時30分 (#2322461) 日記

      アメリカでは欠点も粗探しもされないとでも?
      幻想持ちすぎ。訴訟大国は伊達じゃないよ。
      それにも対処出来ているからこそ、もてはやされる成功事例となることもわからんか。

      親コメント
  • by miyuri (33181) on 2013年02月09日 13時30分 (#2322226) 日記

    BearTail(ベアテイル) - 社会の北極星 [beartail.jp]

    チーム
    個性豊かなメンバーが今、力を合わせる

    AZX Professional Group
    顧問弁護士

    へー、チームのメンバ扱いで、このザマかー。

  • 反省無し (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2013年02月09日 14時17分 (#2322245)

    http://buypass.jp/smartphone [buypass.jp]
    似たようなサービスやってるみたい。

    しかも、運営の意見をユーザーの感想のように表示してるのはやばくないか?

    • by BlueRain (37857) on 2013年02月10日 9時34分 (#2322523)
      商品のバーコードを撮りに行ってメールで送るくらいならその手間で評判調査してポチッちゃいます。

      いろんなことを思いつくなぁ、と感心はするけど、利用者のメリットが感じられない。
      親コメント
    • by mondy (27787) on 2013年02月10日 14時37分 (#2322680)

      市場調査や見積もり代行、発注手配までやるいわゆる見積もり代行業で
      同じ資材の仕入先をその時の値段で変えるような中小向けのサービスとしては普通にある。
      後は個人向けにしたとしてメリットがでるか信頼できるかどうか。

      信頼性や方法は別として依頼者の代行として比較的まともなビジネスモデルで
      他人の店の軒先にガチャを勝手に設置するモデルとは流石に似てるとはいえないと思う。
      発信者が明確に判らない様な広告、顧客の声と誤解を受ける広告は法律に引っかかる場合はある

      親コメント
    • by miyabin (28840) on 2013年02月10日 15時20分 (#2322694)
      もともとこのサービスが存在して、そこにアマゾンガチャが追加されただけ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月10日 10時13分 (#2322529)

    ていうかこれ、アメリカでちょっと前に話題になったやつの丸パクリじゃん。
    http://www.theverge.com/2012/12/4/3728500/amazon-random-shopper-recomm... [theverge.com]

    そのさらに元ネタと思われる、こういう有名なウェブコミックもあるし。
    http://xkcd.com/576/ [xkcd.com]

    商業化しようとしたのはたぶん彼らが初だと思うけど。

  • 実際に運営開始してからトラブル起こしてやめるよりも、
    被害が少なくてよかったんじゃね? とか思った。
    この段階なら『若気の至り』ですみそう。

    • う~ん、大学生にしてはちょっと想像力というか常識が不足してませんか?って内容ですけどねぇ。
      実害が生じる云々以前に、世に出したらどうなるかってのをもう少し考えてれば良かったのかも。

      #この騒動で思い出したのが「加勢大周宇Z」、商標登録されてないから使えた「芸名」だったらしい。
      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      バカ気の至り?

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      名前の問題が無くてもサービスの魅力を考えると爆死確定であり、爆死したその跡からどう立ち上がるかを見守る案件かと思っていたんで、ここで「若気の至り」として引いちゃうのは残念だなあとネットウォッチ的には。

      名前を「通販ガチャ」とか適当に変えて続けてみるも、届いた商品のクズっぷりを2chまとめかTogetterかで晒し挙げられる、というところからの勝負かと思うのに。勿体ない。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 12時52分 (#2322197)

    4000円の商品か一万円の商品どちらかが届くなら流行ったかもしれない、
    もちろん一万円の商品の出現率はほんの僅かですけど

    • by auge (19016) on 2013年02月09日 15時04分 (#2322272)

      たしか20ドルだか50ドルだかを受け取った「鬼(係)」が
      街やスーパーで役に立ちそうな(もしくはウケそうな)品物を買ってプレゼントする、というゲーム。

      筑波大の学生がいうように、「(un)Lucky Bag」みたいな意外性を楽しむ遊びで
      鬼とプレゼントを受け取る側に面識がないほど盛り上がります。

      正直、抽選(ガチャ)さえ"公平"に行えるならば、そこまで否定できない商売だとは思います。

      # 本当にアマゾンの出品数と価格傾向を分析して立ち上げていたならば
      # 論文ひとつ書けるけど、まぁ ノリ or ガチャ操作前提 だろうなぁ・・・orz

      ちなみに似た商売に「毎月一定額でおまかせ○○が送られてくる」ってのは以外とあります。
      たとえばオススメの新刊とか季節の山菜とか魚介とか・・・アマゾンでなく地域の特産ならば支持されたでしょうね。

      親コメント
      • 同じく抽選の仕組みが気になったのだけれど、
        サービスの説明 [dropbox.com]によると85万の言葉を使ってランダムにAmazonの商品を検索して抽出、
        その商品総額が4500円以上になるまで抽出し続ける、というロジックだそうで、
        それだと逆に公平過ぎて面白くなくなるだろうなあと言う印象だった。

        「4500円の商品で5000円以上の満足をどのように与えるか」というところがポイントなのだけれど、
        その満足の演出ロジックが上記のようなものだと、さすがにちょっとウケが悪いだろうなと。

        たしか20ドルだか50ドルだかを受け取った「鬼(係)」が
        街やスーパーで役に立ちそうな(もしくはウケそうな)品物を買ってプレゼントする、というゲーム。

        そのゲームは「役に立ちそうな(もしくはウケそうな)品物」というところがキモなのだと思う。
        その鬼がサイコロ振って商品決めていたら盛り上がらないだろうしね。

        ランダムではなくて例えば、
        - 利用者は5000円払って「どんなものに興味があるか」を登録する
        - 利用者は誰かの「どんなものに興味があるか」情報を一つ選んでAmazonで4500円の買い物リストを作る
        - 管理者は買い物リストを元に商品を送る
        という、相互でプレゼントを贈り合うシステムにしたらもうちょっと面白いかな、と思った。

        # bemool [bemool.com]のコンセプトのパクリのような気もするけれど

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 12時08分 (#2322179)

    こんなベンチャーを輩出するなんて凄いじゃん。

    # ベンチャーって何だっけ?

  • by Anonymous Coward on 2013年02月09日 12時08分 (#2322181)

    こんな怪しいサービスに登録する人がいることの方がビックリである。
    どれぐらいの人数が登録してたんかな・・・

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...