コースター型の充電器、Kickstarterで注目を集める 85
ストーリー by headless
発電 部門より
発電 部門より
スターリングエンジンを内蔵し、熱い飲み物や冷たい飲み物を置くことでスマートフォンなどを充電できるという「Epiphany onE Puck」がKickstarterで注目を集めている(Kickstarterのプロジェクトページ、
Kicktraqの記事、
RBB Todayの記事)。
Epiphany onE PuckはUSB端子を搭載した飲み物用コースターぐらいの大きさの円盤で、厚みはホッケーのパック程度。青い面と赤い面があり、冷たい飲み物なら青い面、熱い飲み物なら赤い面に置くことで30~60秒ほどで充電可能になるという。出力は最大5Wとのこと。Kickstarterでの目標額は10万ドル。99ドルのEarly Bird Specialはすでに完売しており、プロジェクト開始から5日間で5万7千ドル以上を集めている。
Epiphany onE PuckはUSB端子を搭載した飲み物用コースターぐらいの大きさの円盤で、厚みはホッケーのパック程度。青い面と赤い面があり、冷たい飲み物なら青い面、熱い飲み物なら赤い面に置くことで30~60秒ほどで充電可能になるという。出力は最大5Wとのこと。Kickstarterでの目標額は10万ドル。99ドルのEarly Bird Specialはすでに完売しており、プロジェクト開始から5日間で5万7千ドル以上を集めている。
あまり実用を狙ったプロジェクトではないのでは (スコア:3, すばらしい洞察)
KickStarterでは、プロジェクトがジャンル分けされてるのですが、このプロジェクトは「Technology」ではなくて「Design」なので。
横にしか置けないのかな? (スコア:1)
もし、たて置き出来るなら、窓に貼り付けて室温と外気温の温度差で発電させてみたいんだけど
エンジンという特性上、水平にしておく必要がありそうだしなぁ
パック? (スコア:0)
ホッケーのパックと比較されて、その厚みが実感できる者がどれほどいるのだろうか。
パック厚み2.54cm。重さが書いていない様子 (スコア:3)
厚みは、Wikipedia日本語版から引用すると
「競技に用いられるパックの厚さは1インチ(2.54cm)直径は3インチ(7.62cm)、...」とのこと。
それより気になる重さが書いていないようです。
Kickstarterのプロジェクトページでは lightweight のひとことだけ。
思いつく場面は「100V電源が借りられないか客席横に無いカフェでの充電」です。
自宅で使いそうにない製品だから重いと買わないだろうなあ。
(余談。shufflepuck cafeという1988年頃のMacゲームは名作でした。エアホッケーだけど)
Re: (スコア:0)
ホッケーのパックと比較されて「実感できる人がどれだけいるか?」という事でしょ。元コメは。
Re: (スコア:0)
だからよくわかるんじゃない?
ホッケーのパックなんて一家に20個ぐらいはあるもんじゃない?普通
Re: (スコア:0)
カサゴ目アイナメ科ホッケのことか?
Re:パック? (スコア:2)
そうですね、日本人に説明するなら今川焼きとほぼ同じ大きさの方がわかりやすいと思います。
# 太鼓焼きとか大判焼きの方がわかりやすい人もいることでしょう。
Re:パック? (スコア:1)
ホッケーのパックくらいの厚み?
ああ分かる分かる、前にゲーセンでよくやったわ。
Re: (スコア:0)
製品(プロジェクト)の名称の由来がアイスホッケーのパックなんでしょうから
それと比較するのは当然の成り行きでしょう
アメリカならアイスホッケーは日本とは比べようもなくメジャースポーツですし
出来る編集なら補足説明入れるんでしょうけれど
Re: (スコア:0)
ホッケの厚みって5ミリくらいじゃないの。開きで。
Re:パック? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
外したジョークを繰り返すのってうざい。
Re: (スコア:0)
やはり大きさの基準器としてのタバコの価値は偉大ってことだな。
#今月で禁煙してジャスト8年。
スターリングエンジンなら動いているのが見えないとなぁ (スコア:0)
※と思いませんか? > MSI遊園地クラブメンバーw
ペルチェじゃダメなんですか?
Re: (スコア:0)
飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:0)
飲み物と周囲の温度差を電力に変換しているのですよね。
置いた飲み物が通常より早く室温になってしまうかと...
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:3)
そこで、姉妹品として特製マグカップを製造しましょうか。
側面は真空断熱構造にして熱を逃がしにくく、底面だけは薄いスチール素材で熱を通しやすく造り、おまけとして真空断熱ふたをつければ(発電機的に)熱効率アップです。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re: (スコア:0)
白金カイロでも乗っけた方がいいような
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:2)
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:2)
室温25℃の部屋で100度のお湯を入れたカップを置いたとして、どのくらいの時間まで充電可能なんでしょうね?
冷めたら熱いのに入れ替えるという、まるでわんこそば状態になりそうで…
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:2, 参考になる)
冷たい飲み物でも機能するみたいだから雰囲気との温度差が10度ぐらいまで機能するとして、
お湯が250ccぐらいとしてその温度差でお湯が放出するエネルギーは
(100度-(25度+10度))×250cc×比熱1×4.2J/Cal=68kJ
・・・意外と大きいなぁ。
大半はカップから直接雰囲気に逃げるだろうし使えるのは10%ぐらい、
さらにその10%の熱→機械→電気の変換効率が50%と仮定すると、
68kJ*0.10*0.50=3400J
このエネルギー量を定常的に5Wで取り出せたとすると
3400J/5W=680秒
といいかげんな計算はまあさておいて、カップ自体の熱抵抗や、カップの底が
浮かせてあることにより伝達路に空気が含まれたりするだろうあたりも気になる。
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:2, 興味深い)
>熱→機械→電気の変換効率が50%と仮定すると
最高効率としてカルノーサイクルの効率で頭打ちになるから、低温熱源だととんでもなく効率低くなるよ。
例えばお湯の温度が室温+60度で室温が300Kなら、効率はどう頑張っても17%以下。
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:2)
冷たい方はともかく、熱い方はあまり熱いとある程度冷めるまで飲めないわけで、どうせ捨てちまう熱をちょっとでも回収(もしかしたら早く飲みごろになる)ということなんじゃないんでしょうか。
Re: (スコア:0)
全く同じこと思った。
相当使えないよこれ。
温かい飲み物がぬるくなるのが一番嫌なんだが。
逆だったらいいのに。
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:2)
つUSBカップウォーマー
USBの出力じゃ大してあったまらんけどね。
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:1)
同じ使えないなら
なぜか温度に変換できない
ぐらいのネタ感が欲しかった。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:1)
Re:飲み物がすぐにぬるくなるのでは (スコア:1)
いっそ携帯電話の上に載せて温めればいいんですよ。
REGZAフォンとかArrowsの最初のやつならできるんじゃないですかねw
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
> 温かい飲み物がぬるくなるのが一番嫌なんだが。
> 逆だったらいいのに。
そういうあなたのために!
ひっくり返すと、冷たい飲み物がぬるくなるまで発電することができるようになっているんですよ。
“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:0)
こういうことを言うとつまらない奴だと思われそうですが、
これって水で走る自動車とか常温核融合の仲間ですよね。
……ですよね?
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:2)
ゼーベック効果 ペルチェ素子 - Google 検索 [google.com]
Re: (スコア:0)
今回の件には関係ないなぁ
Re: (スコア:0)
いいえ,既知の物理の法則に違反していないので,別のカテゴリーになります.
#ネタ系,かな?
Re: (スコア:0)
同じ大きさのエンジン部分は学研に売っているよ
http://otonanokagaku.net/magazine/vol10/index.html [otonanokagaku.net]
Re: (スコア:0)
温度差を利用してスターリングエンジンを回し、
それで発電した電気を出力しているのでは。
#温度差がない所からエネルギーが出せれば永久機関だけど、
#温度差がある所からエネルギーを出すのは普通の現象。
仕組みは違うけど、むしろ水飲み鳥 [google.co.jp]と同タイプの現象でしょう。
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:2)
わかりにくくてすみませんが、いつものやつというのは永久機関ではなく、夢の話をしたらお金が集められるという目的の話です。
熱いコーヒーが入ったマグカップの底で、確かにスターリングエンジンは回るかもしれませんが、それで発電機を回してさらに昇圧するとして、5V1Aなんてものが本当に出てくるんですかね。出たとしても、一瞬放電して終わりかもしれませんし。
本当にできるのなら、機械の内部はかなり高精度な加工で損失を潰しまくってると思うんですけど、外回りの仕上げの粗さを見ると、ちょっと眉唾物に思えます。動画も正直胡散臭いし、そもそも、なんで中身をチラリとも見せてくれないんでしょうか。
このネタの何を信じればいいのか、真剣にわからない……スターリングエンジンってそんなに強いの?
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
使い物になるなら、パナソニックは
なんてこと [panasonic.co.jp]やっとらんでスターリングエンジンを組み込んだモバイルバッテリーのひとつも出しているでしょう。
マグカップのお湯で動く1500円ほどのおもちゃ [conceptplus.jp]を試せばイメージ湧くと思いますが、指先で簡単に止められる程度の出力です。てことは手回し型 [impress.co.jp]の方がずっと実用的だと思いますね。
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
ああやっぱり。私も同じような感じを受けました。
サイズ的に近くて、やっぱり湯と外気の温度差で動く学研の大人の科学のスターリングエンジンを持ってますが、あれで5Wなんて出力が出せるとはちょっと思えない。
5Wがどれぐらいのパワーかを調べてみると、たとえばミニ四駆用のオプションモーター(たとえばレブチューンモーター)が大体消費電力5~6Wぐらい。(3V電源で1600~2000mA流れる)
逆に発電機だと、オーディオテクニカのBC-RM3というのが5.5V 1W(ハンドル回転160rpm時)だそうで。
動作を見せるためだけの教材と実用目的の機関では、精度や効率は大幅に異なるとは思いますが、湯と外気の温度差を使用したスターリングエンジンだけで5V1000mAの出力を取り出すのはちょっと信じ難い気はします。
これがたとえば、内蔵の充電池か何かに一度充電して、それから携帯電話に給電するならできなくもないかとは思いますが、デモの内容とは異なる動作になりますし、電力量的にも実用に足るほどは稼げないのではないかと。
かなーりいい加減にざっくり甘めに見積もっても、スターリングエンジンがマグカップのお湯で0.1W出力の発電機を30分回せて、それを内蔵充電池に充電、そこから5V1A取り出すと、充電時のロスや昇圧回路のロスを全部100%としても3分以下(温度差が縮まるにつれて出力が低下するので)しか給電できません。
なにかすごいブレークスルーがあって、超高効率のスターリングエンジンを使ってる、とかだと面白いですけど、どうなんでしょうかね。
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
うわ、しまった。0.1W出力の発電機を30分回してなんで0.25Whも充電できるんだ・・・0.05Whの間違いですね。
なのでその場合の給電時間は36秒以内です。
0.5Wの発電機を回せるなら3分以内ですね。
うわーはずかし・・・
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:2)
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
しまった。
どちらかと言えば、関連リンクにもある「USB給電機能を搭載したキャンピングストーブ」の同類だね。
http://hardware.srad.jp/story/12/03/03/0855249/ [srad.jp]
焚き火よりもっと低い温度で動作できて、火を使わないので安全な部分が画期的なのでは。
Re: (スコア:0)
スターリングエンジンをご存知でないですか?
高校でやる熱力学のカルノーサイクルの話が分かれば理解できる仕組みなんですが。
Re: (スコア:0)
×これって水で走る自動車とか常温核融合の仲間ですよね。
○これって音力発電の仲間ですよね。
たしかに発電は出来るが、携帯電話を充電するにはいくらなんでも電力不足ではないか?
学研の大人の科学シリーズか何かに、コーヒーカップの上に置いて動くスターリング・エンジンのキットがあったが、冷えるまでのわずかな時間にクルクル円盤が回るだけで、モーターをブン回して発電出来るほどのパワーは無いだろう
#体温(と外気温の差)で発電して動く腕時計があるからといって、体温で携帯電話を充電出来るなどと考えないでくれよ......
#腕時計用のローパワーCMOS LSIは結構技術的に進んでるんだよ......
クレーム対応大変なことになりそう (スコア:0)
ネタとしてはおもしろいけど。
この価格だとしっかり充電できるレベルを期待しちゃう人が多い気がする。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ゆたぽん [hakugen.co.jp]位の温度で充電できればモバブ要らずで結構使えるデバイスになりそう。
電子レンジ加熱で急速チャージ/時間単位で温度をキープできるカジュアルでそこそこの機能を持つデバイスなのですが…
3体合体完成 (スコア:0)
発電ストーブの余剰火力で沸いた発電鍋の湯を使ってコーヒーを入れ、その余熱でこのコースターを動かす…
冷めたコーヒーは季節によって氷を入れたりレンジで温めて飲みます。
学研のキットの経験から言って玩具の域を出ない。 (スコア:0)
携帯電話繋ぐと、早速電圧降下してLED消えるじゃないっすか。
非常用としてなら、まだ手回し発電機のほうが実用的。
手回し発電機だって結構疲れるけど、その運動量をたかがマグカップの熱量+スターリングで賄えるとは
経験的に全く思えない。
#動画短いし。
Re:日本にはKickStarterの様なサイトや事業はないの? (スコア:1)
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)- クラウドファンディング [camp-fire.jp]
がありますよ。