在宅勤務こそ主流になるべき? 122
ストーリー by reo
在宅肉体労働 部門より
在宅肉体労働 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
故スティーブ・ジョブズや米 Yahoo! のマリッサ・メイヤー CEO は顔を合わせることでこそ生産性が向上しイノベーションも生まれると考えていたようだが、実は在宅勤務こそが人類が長らく親しんできた働き方であり、今こそ主流になるべきとの Justin Jackson 氏のブログ記事が本家 /. 記事にて紹介され話題となっている。
産業革命より前は自宅を工房とする職人によって物品は作られていた。産業革命を機に生産の場が街や工場に集約されていったのは、これが効率的であり安価だったからである。我々が作り出すものは物理的な何かではないため仕事の場所を選ばないはずだが、会社に集まり仕事をするという仕組みは変わらないままなのはなぜだろうか? 情報化の時代に入りすでに 25 年は経った今、技術は格段に進歩したはずなのに「知的労働者」を自称する我々は工場ではなくモニタを前にして座り働いている。マネージャーらは職場に集まることを前提に仕事のやり方を発展させてきたが、これは本当に革新的で効率的であると言えるのだろうか?
最近では在宅勤務は幸福度も生産性も向上させるとの研究も発表されている。今こそ働き方のあるべき姿を再考すべき時なのではないだろうか?
仕事の作り方を考える (スコア:5, 参考になる)
一般企業勤務、在宅勤務の両方の経験をつみましたが、ひとつ言えるのは、在宅勤務を実行するなら、仕事の割り振りを明確にする必要があるということです。
プログラミングでも、担当する領域、利用する技術を個別に割り当てて考える必要があるので、お客さんの要望にすぐに応えなければいけなかったり、ころころ方針が変わっていく所は向いていません。
細かくはやり方次第なのだけど、割当と成果(評価)の関係が明確になるように努力しないと、単にグダグダな職場にしかなりません。
別コメントだけど、
> しかし現実的な方向として、管理はしなけりゃならない。
某所ではSkypeでのログインが必須でしたよ。
ただし、上司は必ずしもそこに居合わせる必要は無くて。
まずは、ログさえ見れればいいのです。それをどう評価するかは職場次第。
気持ちの切り替え (スコア:5, 参考になる)
プログラマです。
機材とか資料とか、純粋に開発環境だけに着目すれば、会社より自宅の方が圧倒的に充実しているのは事実。
自宅サーバと固定IPアドレスも持っているので、VPNを使えば仕事をするには申し分ない環境ではあります。
しかし、出勤して会社の机の前に座ることによって、仕事をするスイッチが入ります。要は気分の問題です。
1年半ほどフリーランスを経験して在宅勤務していましたが、自力で営業するスキルも無いことを痛感。
座っているだけで仕事が舞い込んでくるはずもなく、挫折。預金も食いつぶし、結局会社員として再就職しました。
リソースの点で劣っていると承知の上で、それでも会社の方が仕事しやすいです。
自宅には、布団とかソファーとかコタツとかガジェットとかゲームとか猫など、作業を妨害(誘惑)するものが多すぎます。
ある程度のチームはまとまった場所で働いた方が効率がいい (スコア:4, すばらしい洞察)
自宅が工房になってる人は、在宅勤務になるが、作るものがある程度大きくなれば、その工房へ通う職人もいたはず。
もしくは工房の近隣に職人寮があったとか。
一人でなんでも完結できるならいいが、ある程度のチームが必要な製品では、職人や作業者がそこに集まる方が効率的。
その意味では、在宅勤務ではなく、サテライトオフィスをあちこちに作るのが現実的なのかな、と。
あと、自宅で仕事だと、サボる誘惑がありすぎるという点も。
Re:ある程度のチームはまとまった場所で働いた方が効率がいい (スコア:2)
寮というよりは住み込みというべき。
はっ! 会社に住み込めばいいんだ!
Re:ある程度のチームはまとまった場所で働いた方が効率がいい (スコア:1)
自宅での仕事は自宅から布団と漫画とビデオレコーダーをなくせばなんとかやれそうと最近思ってます。
Re:ある程度のチームはまとまった場所で働いた方が効率がいい (スコア:1)
はっ、Googleがお菓子食べ放題や、無料食堂やベッド部屋を作るのは、そういうことか!?
Re: (スコア:0)
かつてはそういうチームも含んだ上での「家」という概念だったのでは
Re: (スコア:0)
Re:ある程度のチームはまとまった場所で働いた方が効率がいい (スコア:2)
必要なことしかコミュニケーションしない、っていうのであれば、skype meeting とかでもいいと思う。
けど、相部屋で、隣で議論している内容にちょっとくちだしてみたり、あるいはヒントをもらったり、ってのは、結構あるように感じている。
/. のような雑談サイトがその代わりをしてくれるというのであればいいけど、「仲間」でないとなかなか労力を割くことにもならないし、そもそも、雑談のノイズの中で無意識に面白い情報をピックアップする聴覚の機能は捨てがたい。
Re:ある程度のチームはまとまった場所で働いた方が効率がいい (スコア:3, 興味深い)
自然発生的なミーティングってのが、意外と業務の足しになったりしますからね。
休憩室での雑談から、新製品の話に成ったり。
遠隔地では、連絡や議論の為には、足並みを合わせて行う必要があるから、
その辺りの柔軟性は、関係者をまとめた方が良くなるのは当然でしょうね。
あと、昔流行った時に短期にやっていたけど、向上心が無い人間は、単なる内職になっちゃうという問題が。
ずっと同じ仕事を続けるので良いと言うなら兎も角、段階的に職責を上げ様にも、上司を見ないから学ぶ機会が無い。
それを教育でカバーって意見も有ったけど、人員とスケジュールを見積もると無駄に経費が掛かる上、
機会を均等化しようとすると、今度は在宅勤務の意味が無いって事になって、結局は実験的な短期実施で終わった。
あと、足並みを揃えての会議てのは、会議の為の会議に成りがちってのも分かった。
確かにどこでも出来るが (スコア:3)
切り替えが出来ないので会社の方がいいかな。
# 根がぐうたらなので誰もいないと締め切りのない作家みたいになっちゃう・・・・
会社の椅子に座っている事こそが存在価値 (スコア:3)
地球上のどこに居ても仕事が出来てしまうサラリーマンはむしろ少数派なのでは。
【暇ネタ】
ある会社で勤続褒賞休暇を取った上司が職場に復帰してきて部下に聞きました。
上司:「仕事大変だったろ」
部下全員:「いいえ、全然」
Re:会社の椅子に座っている事こそが存在価値 (スコア:1)
部下A「むしろ、…」
部下B「(おい、やめとけって)」
タイムリーにCNNに記事が (スコア:3, 興味深い)
>米 Yahoo! のマリッサ・メイヤー CEO は顔を合わせることでこそ生産性が向上しイノベーションも生まれると考えていたようだが
米ヤフー、在宅勤務を禁止に 「意思疎通と連携」重視 [cnn.co.jp]
国交省発表「平成23年度テレワーク人口実態調査」 (スコア:3, 参考になる)
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000019.html [mlit.go.jp]
2011年の在宅型テレワーカー数は約490万人、とかの調査結果だし、既にかなりの人が在宅で働いてる。
もっとこの傾向が進んで痛勤が緩和されるといいな。
自宅に (スコア:2)
メモリやCPUを作れる環境と設備があるのならそれもいいかもね。
在宅漁師という言葉が浮かんで消えた。
ソレが可能かどうかは思いっきり職種によるよなぁ。
#当たり前すぎ
自宅か会社か選べるなら、会社がいい (スコア:2)
>在宅漁師という言葉が浮かんで消えた。
自宅警備員という言葉が浮かんで消えた。
それはともかく出社すれば、光熱費もかからないし通勤手当はつくので、
自宅か会社か選べるなら、会社がいい(通勤時間30分以内だし)。
# 自宅ではできない職種なのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:自宅か会社か選べるなら、会社がいい (スコア:1)
30分くらいならいいですね。
往復で3時間以上毎日削られてると、毎週15時間以上、毎月60時間以上。
年間で720時間以上に通勤(駅までの移動、ホームと電車の中で立つ)に使ってるんだと思うと、もったいないなと感じてしまってます。
会社も莫大な赤字出てるので経費節減で無理やり休暇取らされたり残業禁止だけど仕事はこなさないといけない状況になると。
いっそうちで出来る仕事はまとめてウチでやれば時間も会社の光熱費も抑えられていいのになとか思ったけど、んなこと会社に行ってもどうしようもないので言わ(え)ない。
#今年くらいにまた会社終わるかな。
Re:自宅に (スコア:1)
自宅で半導体製造工場ですか
それは豪気ですな
Re:自宅に (スコア:4, おもしろおかしい)
まずは、子供たちや配偶者の攻撃にめげず歩留まりを上げる技術の習熟が求められます。
妻:「ちょっとあんた!洗濯物取り入れるの手伝ってよ!」
自分:(クリーンルームにて)「えっと、ちょっといま大事な工程で手がはなせないんだけど」
妻:「なに言ってんの!夕立なのよ!」
自分:「。。。」
Re:自宅に (スコア:1)
妻がいない
Re:自宅に (スコア:4, おもしろおかしい)
自分:「ちょっとあんた!洗濯物取り入れるの手伝ってよ!」
自分:(クリーンルームにて)「えっと、ちょっといま大事な工程で手がはなせないんだけど」
自分:「なに言ってんの!夕立なのよ!」
自分:「。。。」
Re:自宅に (スコア:1)
劇団ひとり!
究極のプロプライエタリぃーみたいな? (スコア:2)
ヴェネツィアのガラス職人「……」
さぼり管理の件 (スコア:2, すばらしい洞察)
会社にいればさぼってない、なんてのは管理側の幻想に過ぎないよね…。
Re:さぼり管理の件 (スコア:1)
お昼休み終わってますよ
時代に逆行する人、これに反論する人 (スコア:2, 参考になる)
タイムリーな記事出てた。
逆行する人: Yahoo!のえらい人、マリッサ・メイヤー氏
Yahoo!が在宅勤務者に出社勤務にするかもしくは退職するよう通達 [irorio.jp]
反論する人: Virginグループのえらい人、リチャード・ブランソン氏
【続報】Yahoo!の在宅勤務者への通達に対し英実業家がTwitterで反撃 [irorio.jp]
Re:時代に逆行する人、これに反論する人 (スコア:1)
管理しにくい (スコア:1)
知的労働は常に決まった成果を出せる訳じゃないから
近くにいないとサボってないか解らないいじゃないか。
Re:管理しにくい (スコア:1)
逆の場合は? (スコア:1)
常にその成果が出せるのならいいんじゃない?
っていうか、それって労働者?
Re:管理しにくい (スコア:1)
毎日の成果は会社のサーバに保存することにして、進捗管理をしっかりやらないとダメだな
Re:管理しにくい (スコア:1)
常に決まった成果を出せないことと、
所定時間内に必要な成果を出すことを求めることは違います。
作家や漫画家でも連載などがあれば決まった量の原稿を上げます(たとえ後で訂正するハメになっても)
ほらSEも一緒でしょ。
Re:管理しにくい (スコア:1)
>作家や漫画家でも連載などがあれば決まった量の原稿を上げます(たとえ後で訂正するハメになっても)
いや、その……(冨樫)
Re: (スコア:0)
そしてすることもないのに(サービス)残業して頑張ってるフリをするテクニックだけが磨かれると。
頑張ってるフリをしてるかどうかが重要なんじゃ無い。
成果を出せるか否かが重要なんだ。
Re:管理しにくい (スコア:2, 興味深い)
在宅勤務の成果査定方法は、労働者側がハイリスクハイリターンになりそうだ。
親コメントの#2332835に対して「成果で評価しろよ」との意見が多々ついているけど
案件がポシャったりとか、新しい技術の導入に挑戦してみたがフィットしなかったとか
結果的に全く成果が出なかった時は、その行為に対する給料はゼロで良いのか?という疑問は出てくる。
(経営者からは鼻で笑われそうだけど、一般サラリーマン的には不満も出るだろう)
成果主義には弊害もあるわけで、逆に考えると
完全成果主義でも問題ない仕事なら成果査定が機能しそうかな?
Re:管理しにくい (スコア:1)
サボってても成果が出るなら、もっと成果を出せと
成果が出ないなら、出るまでやれ
と言うのが管理者じゃないの?
どうかな (スコア:1)
小説家などの話を聞くと、自宅では外乱が多く集中できなくて仕事用の借家などを使うとか聞くね。
the.ACount
プログラマなら (スコア:0)
通勤で往復2時間無駄にするより、自宅で作業した方が幸せでしょうね。
今は仮想デスクトップ環境も整ってきたので、特殊な開発環境でも自宅からアクセスできますし。
監視役居ないと、だらけるリスクはありますが。
Re: (スコア:0)
職種によるんでしょうが、トラブル時のサポートもする開発者は
対応が遅くなるので在宅勤務は禁止したい。
携帯電話の番号は内線よりも長いし、ダイヤルしてからなり始めるまでも遅いし、
電話会議に入ってくれって言っても国際電話をかけられないから
そっちからかけてくれとかぬかしやがるし、バックグラウンドノイズに子供の声とか最低です。
電話ひとつとってもストレスがいっぱい。
Re:プログラマなら (スコア:2)
僕の場合、某社に勤め始めて やたらと自宅の環境に対して侵入しようとする奴が増えてきたんで
やりたいやりたくないの前に「商売として成立しない」です。
僕みたいな末端でそうなんだから、一流企業の人とかもっと大変なんじゃないかなぁ
// そもそもどこで漏れるのやら(:>^
Re:なぜ都心に集中するのか (スコア:3, 興味深い)
これは単純で、顧客が都心に集中しているからです(※)。
仕事を請けるために営業をして、請けたら相手先に行ってヒアリングをして、中の人の様子を見ながらシステムの構成を検討していくプロセスのためには、そういう役割の人(営業さんやSEさん)は顧客の近くに居るのがベスト(というかマスト)なんです。
逆に、そういう役割の人とそうでない役割の人(実際に中身を作る人)の連携さえきちっと取れていれば、例えばプログラマさんたち全員が都心にいる必要性は薄いでしょう。
なので、仰るように埼玉や千葉あたりに開発拠点としてサテライトオフィスを構えるというのは、企業としてはあり得るオプションだとは思います。
ただ、企業側の視点で言えば、運営・管理コストやミーティング等での連携のとりやすさなどを考えると、拠点を複数持つことのメリットが小さいのもまた真なんですよね。
特に中小零細企業だと規模が小さいだけに余計に運営・管理コストが重くのしかかってくるわけですよ…。
※ 請負ではなく自社発のソフトを作っているようなところなら、地方都市に本拠を置いている会社はいくつか浮かびますよね。
古い例が多くて申し訳ないですが、福岡のシステムソフトとか、札幌のハドソンやデービーソフトとか、徳島のジャストシステムとか。
Re:なぜ都心に集中するのか (スコア:2)
Re:なぜ都心に集中するのか (スコア:1)
左京区が独立したら京都の人が困るじゃないですか。
京大も「東京都大学」になるといろいろ紛らわしいし。
Re:運動不足 (スコア:2)
運動不足もそうですが、生活リズムも重要ですね。
在宅だと、昼夜逆転した上に、コンビニ弁当ばかりという生活になりかねません。
毎日通勤してると、一応、朝起きて夜寝るという生活になります。
フリーを辞めて再就職したら、腹下しやすかった体質が治りました。
Re:運動不足 (スコア:1)
会社辞めてからn年間フリーランスやったけど、末期には定期健診で「要受診」が複数かつ、人間と話をするのがとても苦痛になった。日夜も逆転しがちだった。
いろいろ都合で、別所に毎日出向く必要がでて、自転車20分、適度な会話、夜は節制、という制約がのもと行動していたら、かえっていろいろ楽になった
適度な通勤は体と心にいいらしい。自らを律せないヒトにはおススメの Life Hack です。
こんな説が (スコア:1)
その理由は通勤通学の時間が長くて、歩いたり電車の振動とかで筋肉が鍛えられるからだそうな。
Re:運動不足 (スコア:1)
通勤によるストレスや疲労も確かにあるんだけど、一定時間立って歩くって重要です。
ほらお年寄りが怪我をきっかけに寝たきりになったりするじゃないですか。まさに
あれです。漫画家が思いっきり不健康になる理由も実体験してみてよくわかりました。
あと人間は五感でいろいろ刺激がないとダメみたいで、一人暮らしの人は
在宅でこもるのはやめたほうがいいです。しゃべらないと失語症みたいのに
なりますし、街や雑踏から受ける刺激がないといろいろなまっていきます。
昼寝して、思い立ったら真夜中でも仕事できる面はいいんですが、スイッチの入り切りが
下手な人は逆にはまりだすと抜け出すきっかけが難しいです。
Re:在宅勤務が主流になる未来 (スコア:1)
だが待って欲しい。
自宅の机の横に上司が座ってるよりはマシかもしれない。
Re:被雇用者側でこれに賛成は性善説 (スコア:3)
もうすぐ3/11から2年経つけど、危機管理として社員に時々在宅勤務を命じて「練習」させるのも有用と思います。普段使えなければ、災害や停電・新型インフル蔓延時にあわてて在宅勤務で事業を継続しようとしても無理。「カメラもマイクもソフトも無い」「設定も使い方もわからない」「通勤不可能で業務は一切停止&再開の目処立たず」となるのは必至。
後は在宅勤務が労働条件の切り下げにつながらない工夫ですか…確かに「お前、遊んでたようなモノだろ」と言われそうですね。もっとも、毎日出勤してさらに「在宅でサビ残」とか「在宅で深夜・早朝に海外と連絡」がある仕事も、諸兄の中には経験者ありかと。