あるAnonymous Coward 曰く、福島県が東京電力福島第1原発事故直後の2011年3月12日に同県大熊町で可搬型モニタリングポストを使って測定した放射線量のデータを保存せず、半年後に消去していたことが発覚した(時事通信、福島民報)。測定値自体は平常時の値とほぼ同じだったとのことだが、手書きでの記録もなく、その後データは上書きされてしまったという。データを保存しなかった理由として県はデータの取り出しは古いパソコンのソフトでしかできない(対応するパソコンのソフトがなかった)ためと説明したという。
「データを隠蔽した」と言われても仕方のない杜撰な対応だ (スコア:5, すばらしい洞察)
これ以外にも福島県庁では事務処理能力が乏しいためか、本気で隠蔽したいのか、よくわからない形で
貴重なデータ類が闇に葬られて来た。
田舎行政といえばそれまでだが、原子力施設立地県として甚だ不適当であると言わざるを得ない。
Re:「データを隠蔽した」と言われても仕方のない杜撰な対応だ (スコア:2, 参考になる)
もう原発は事務処理抜群の東京に作るしかないよ…
せめてもの (スコア:3)
何はともあれ今回の原発関連のデータというのは世界中にとって貴重な資料となるのは間違いないし、
せめてデータをきちんと記録して、集めて、提示することができれば、ささやかながらも世界中をお騒がせしたことに対する埋め合わせになるのになあ。
そういう意識というか発想は全然ないんだろうか。
#まあ「末端の人間が消しちゃいましたごめんね」とか言ってくるんならそれ以上何も言えないけれども。
Re:せめてもの (スコア:1)
「どうして余裕のある自分たちがやらなかったのか」と考えるべきだと思いますがね。
Re:せめてもの (スコア:1)
被災を免れた人は(私も含めて)、「なぜそんな簡単なこともできないのか」なんて考える前に、
「どうして余裕のある自分たちがやらなかったのか」と考えるべきだと思いますがね。
流石に、それはどれだけ余裕が有っても無理です。
すぐに避難命令が出て、かつ、間もなく立ち入り禁止になってしまうので、
地震発生直後に福島第一原発の近所で放射線データを測定する事が出来るのは、地元の人間だけです。
昨日今日のデータなら、捕まる事覚悟で取りに行けるでしょうが、
消えてしまったのは事故発生直後のデータで、外の人間がおいそれと取りに行けるものではありません。
Re:せめてもの (スコア:1)
自分たちがデータ保存のために行動するということです。
国に働きかけるとかね。
Re:せめてもの (スコア:1)
そんな面倒くさいこと嫌です。
匿名サイトでケチを付ける以上のことはしたくありません。
そこまで興味ないので。
Re:せめてもの (スコア:1)
他の方も指摘されてますが事故直後3/12の半日分の情報が半年放置されて
次に使うため、「削除」が行われたのは、9/14 です。
Re:せめてもの (スコア:1)
私は論破にも優越感にも興味がありません。
思ったことをそのまま書いているだけです。
> 「自分たち」とは誰ですか?
被災しなかった人(私を含めて)のイメージで使いました。
どこかで誰かが勝手にやってくれるのが当たり前だけど、ミスが発覚したら批判する。
そういうのは、特に対象が被災地だと、とても悲しくなります。
主体性を持って考えなければいけないという意味で書きました。
> 実際に上書きされる前に知りえた人しか、その様な行動は起こせませんよね?
そういう部分的な行動の話をしたわけではありません。
データ収集以降の作業(分析や管理)は被災地ではない場所で行う体制が必要だったのではないか、
ということです。現地に任せっぱなしだったのがデータ消去の原因の一つだと思います。
> # そのデータをどう記録してどう使用する(保存を含む)かを決めずに、
> # 明確な目的意識を持たずにただ測定した粗雑な「お役所仕事」
そのとおりだと思います。
ただ、被災地でせっかく苦労してデータ収集してくれたのに、
その後の行程をほったらかしてしまったのが問題だった、という見方もできませんか?
Re:せめてもの (スコア:1)
私は、非常時の現場は混乱や疲弊で平常時のようにはいかないだろうから、
周り(被災していない人)が積極的に頭を使って行動する必要があると思いました。
これはごく平凡でありふれた意見だと思いますが、
私の意見に強く反発するコメントがいくつかあり、
私の話は誰にも理解されないと断言するものもありました。
何人が書き込んでいるのかわかりませんが、そこまで嫌悪される考えかたなのかとびっくりしました。
Re:せめてもの (スコア:1)
どうやら誤解があったようで、
繰り返しになりますが、
私は論破にも優越感にも興味がなく、
誰かを挑発したり陥れたりすることは大嫌いです。
あなたを傷つけてしまったのなら申し訳ないです。
私からの返信は以上です。
Re:せめてもの (スコア:5, すばらしい洞察)
「平常時と変わらないデータだった」という事実が貴重なのではないか
データ (スコア:3, 興味深い)
広島、長崎のデータはABCCが収集していたが、内部被曝の影響については途中で中止されてしまっている。
あまり知られていないが、手厚い補償がされていると思われている広島、長崎の被爆者だが、認定されていないものが結構多い。
未だに訴訟が続いている。
日本では人形峠、アメリカ、旧ソ連、モンゴル最近は北朝鮮のウラン採掘現場では健康被害の訴えが出てくるがたいていウヤムヤにされてきた。
意外に知られていないがアメリカでは先住民に被害が多かったので今でも抗議活動が続いていて毎年大きな集会が開かれてる。
再処理工場の被害も大きい。
セラフィールドも有名だが、旧ソ連のウラルの核惨事は真相発覚までに時間がかかりすぎた。
原発では毎日多くの労働者が働き被曝し続けている。
被曝労働者の訴訟では電力会社は大抵因果関係がないと突っぱねてるが、原告側が被曝労働者のデータを要求するとそのようなデータはないと言って提出しない。
チェルノブイリではWHOはIAEAに丸投げし独自調査はしていない。
そのIAEAはモスクワに調査団を派遣し、そこでKGBから調査データを受け取り「被害なし」との報告書を書いた。
IAEAが小児性甲状腺がんの因果関係を認めたのはつい数年前の話。
広島で甲状腺がんで全摘した人は今も薬剤投与を続けているが認定されてない。
被曝関連の議論で気になるのは”科学的データに基づき”という文言。
そもそもまともなデータなんてどこにも無いように見えるんだが。
科学リテラシーが足りない! (スコア:2, 興味深い)
実地の観測データは二度と取り直せん。
直後でバタバタしていたにしても、もったいない。
Re:科学リテラシーが足りない! (スコア:1)
プリントアウトでも、それこそデータ表示の画面写真を撮っておくだけでもだいぶ変わっただろうに、
まあド田舎の役所のおじさん世代では「携帯電話のカメラでもいいからなにがしかの記録を残しておこう」
とかいう発想ができなかったんだろうな
Re: (スコア:0)
> プリントアウトでも、それこそデータ表示の画面写真を撮っておくだけでもだいぶ変わっただろうに、
ようやくセキュリティの概念が定着しつつあるというのに無茶言わんでください
Re:科学リテラシーが足りない! (スコア:2, 興味深い)
公にすべき観測データには何のセキュリティを設定すべきだろう
Re:科学リテラシーが足りない! (スコア:1)
どこにも漏洩してないんだからセキュリティは完璧強固ですよ!
・・・ってことかもしれない
// 採った端から捨てて捨てて見もせず捨てて~ (:>^
Re:科学リテラシーが足りない! (スコア:1)
# yes, fly. no, fry.
なぜ消すのか (スコア:2)
は?
100歩譲って県職員にそれを読み取る能力が無かったとしても、
なんで即破棄という運用になるの?意味が判らない・・・
よほど都合が悪い内容だったということか・・・
#公務員なんて所詮その程度のレベルなんだな、と再認識
デジタル原理主義? (スコア:2)
値は読めたので(つまりディスプレイがあるんだろう)、手書きで写すことも出来たし(回収は9月14日だから被災直後ほどばたばたしていない)、デジカメで表示画面を撮っておけば、何ということは無かった、という事ですね。
0.04~0.06マイクロシーベルト程度だと平時なみだろうし、12日午後までのデータということは、爆発(15時36分,)の前までかな(未確認)。
多分、データ原理主義で、生のデジタルデータでないと意味ないと思い込んだんだろう。それに、データが平常値だったので、価値は低いと思った、と憶測。
サイエンス・リテラシー問題 (スコア:4, すばらしい洞察)
>「平常時と同じだった」というデータと「異常を示した」というデータは価値は同じ
そこが「サイエンス・リテラシー」(英語的には scientific literacy かな)が無いというとこ、というのが今回の批判の肝になるんでしょう。
Re:なぜ消すのか (スコア:1)
規格や対応コネクタが無くて読めないPCー98時代の外付けHDDを未だに棄てられない私には信じられない考えですね。
ぜんぜんちがうか。
Re:なぜ消すのか (スコア:2)
PC-98とPCではパーティションテーブルが全く違うから、ファイルを簡単には読み出せないね。
データを読み取って解析してファイルを取り出す必要がある。
Re:なぜ消すのか (スコア:2)
必要だと思うなら (スコア:1)
コネクタとケーブルを買ってきて自作するなり、町の電気屋さんに作ってもらうなり、出入りの大手メーカーに作ってもらうなり、といった方法はあるよね。
母艦側で動かすプログラムにしても、全くのブラックボックスでなければ、どうにかして読み出す手段を確保するはず(計測機器の場合、データを外部機器に出力するための技術資料があることが多いと思うけど、どうでしょう?)。
福島県の担当では、なぜ放射線量を観測するのかという意味が理解されていなかったのが直接の原因でしょうね。
「あ、この機械の端子、PC98用だ。今のパソコンと端子とサイズが違っていてつながらね。プログラムもDOS用じゃん」
「じゃ、読み込みは無理だな」
なんていう会話で済んでしまっていたのかも。
間接的な原因としては、これだけコンピュータを利用することが一般的になってきたのに、未だその体制が整っていないことだろうな。
ITリテラシというと、ワープロとか表計算の使い方を研修でやればOKというところが一般的だろうし。
組織なら、経営効率の向上や、新しい戦略を立てるための情報化戦略の専門家は置くべきだろうし、さらに自組織内で利用している機器をネットワーク化したりするために、メカトロに詳しい技術者とかも確保しておくか、専門業者の力を借りるとかしておくべきだと思うよ。
もし、メカトロに詳しい人がいたら、
「あ、これはPC98用の端子だけど、規格はRS232Cだから、変換ケーブルがあれば読み出せる。マニュアルには通信手順があるから読み出し用のプログラムを書ける。」
「おまえ、できるか?」
「ケーブルはあそこで買えるし、プログラムは試作品なら書けますけど」
「試してみてうまくいったら、本番用プログラムは信頼性を考えて外注しよう」
なんていう展開もありえたよね。
こういう問題って、日本中の組織で結構ありそうな気がする。
Re:なぜ消すのか (スコア:2)
Re:なぜ消すのか (スコア:1)
ソフトウェア開発のモニタリングデータ (スコア:2)
ソフトウェア開発の場でも大切なデータは残しておかなければなりません。ソースコードの変更履歴、各種文章、データの更新履歴などなど。生産性のベンチマークにも使えますし、ビジュアライズしたときに価値のある発見があるかもしれません。モニタリングする価値はあります。どうか、GITがわからないとか、サボったのがバレるからといって破棄してしないでください(笑)
こういうことしてるくせに (スコア:1)
風評ガーとかいうのやめてくんない
Re: (スコア:0)
早く福島県廃止してくれないかな
Re: (スコア:0)
さっさと福島県を高レベル放射性物質の最終処分場に決定すればいいのに。福島第一のお荷物もあまり移動させなくて済むのに。
Re: (スコア:0)
世界「早く日本廃止してくれないかな……」
Re: (スコア:0)
そもそもなにも信用しないんだから、不始末があろうとなかろうと、
事実に反するデタラメがまかりとおる→風評被害 ってことじゃないだろうか。
仕方がない (スコア:0)
対応するソフトがないのなら仕方がない
消してしまったのだから今更言っても仕方がない
もっと前向きに考えようよ
Re:仕方がない (スコア:2)
昔から言うではないか
「覆水盆に返らず」
彼らにしても遊んでいたわけではあるまい。
被災地の自治体は死ぬほど仕事が降りかかっている。
どうでもいいデータのために割く時間などなかったんだろ。
Re:仕方がない (スコア:1)
取り出し用PCがXPでサポート切れに合わせて7か8にしたら肝心のソフトを無くしたか未対応で動かなかったってことかねぇ
Re:仕方がない (スコア:1)
XPならまだマシ
他測定器ですが、現行品で95/98対応品なんてまだまだザラ
件のソフト、もしかしたらPC-98x1とMS-DOSが必要なんて可能性も
Re: (スコア:0)
原発の危機的状況に対して移動式モニタリングポストを駆り出してきたけど、ハードだけ持ってきてソフトを持ってくるのを忘れたに一票。
Re:仕方がない (スコア:1)
この報道を見て、単に『もったいない』『記録しておけばよかったのに』という感想では何の役にもたたないからね。
『もったいない』『記録しておけばよかったのに』というのは反省とは呼べない。ただ他人の失敗を非難しているに過ぎない。
前向きにというか、『どうすれば防げたのか』『いまどうすべきなのか』を考えるのが必要だと思う。
手書きで残しとけとか携帯のカメラで撮っとけば良かったのに、というのも対応としては下の下。
震災直後の混乱の中、被災した人員の救出やライフラインの復旧、連絡手段の確保やらやらなければならないことは他にいくらでもある。
被害の復旧作業もそこそこにモニタリングポストのモニタに張り付いてカメラで撮影し続けるとか、
データの取り出しができるマシンを探しまわるなんて、震災対応の優先順位を間違いすぎている。
問題は当該機器は通信ができないとデータを残せないってところだろう。
災害時に正常に通信ができるなんて期待してはいけないわけで、それはつまりその機器は災害時にはデータの保存はできない機器だったってことだ。
『担当者が記録すべきだった』とかじゃなくて、災害時にも利用可能な設備を整えなければならないということだと思う。
Re: (スコア:0)
「やってしまったことは仕方がない、もっと前向きに考えよう」
身近にいてほしくない人ですね。反省というプロセスがない。
Re:仕方がない (スコア:1)
前向きに反省するのではないの?
データはなくなったわけだし。
もしかしたら、キャッシュにデータがのこってたとかで、なくなってないかもしれない。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
自分で、反省できるなら刑務所なんていらないよね
Re: (スコア:0)
反省と償いは別物です。
本当に古いパソコンのソフトはなかったのか? (スコア:0)
県はデータの取り出しは古いパソコンのソフトでしかできないため、断念したと説明。その後、モニタリングポストを別の地点で再使用したため、他のデータが上書きされ、事故直後のデータは消えたという。
まさか、データを吸い上げる術のないモニタリングポストを、別の地点で再利用するはずがあるまい。
その別の地点には古いパソコンのソフトとやらはあったんじゃないのか?
Re:本当に古いパソコンのソフトはなかったのか? (スコア:1)
> 測定当時は通信状況が悪くデータは県などに送信できなかった。
とあるので、通信が出来れば送信することでデータは保管できたのでは。
通信ができなかった期間のデータだけが消失したわけですね。
都合のいい運用だなあおいとは、私も思いますが。
Re: (スコア:0)
値を見るだけならできるし、通信機能もついている
いいわけ (スコア:0, 参考になる)
Re: (スコア:0, フレームのもと)
オレ: このモニタリングポストのデータ、すごい値を示してるんですけど?
上司: あー、そんなデータは知らん。忙しいんだから適当に処理しておけ。
オレ: でも国に報告しないと…。
上司: いちいち面倒くさいやつだな!黙って言った通りにしないと、後でどうなっても知らんぞ!
オレ: 判りました。このモニタリングポストはそのまま別の場所へ転用します。
中のデータは古いパソコンが無くて、読めなかったということに…。
上司: そんな感じでよろしく頼むぞ。
Re:本当に日本民族とは低レベルな民族だ (スコア:2, すばらしい洞察)
「俺たちみたいないい加減な民族に原発みたいな危険な物が扱える訳ねーよ」
とかいってたイタリア人は実は賢明だったんじゃないかと思えてきた
どちらかといえば厳格な民族といわれてる筈なんだが
その割に原発に限らず最初の製造・構築はきっかりしてても
運用は結構gdgdなが多いんだよな、なんでだろう