
賞金 100 万ポンドのクイーンエリザベス工学賞、インターネット先駆者 5 人が受賞 28
ストーリー by reo
がんばろう 部門より
がんばろう 部門より
taraiok 曰く、
今月 18 日、「インターネットと WWW は、先例のない威力と影響力を持つ通信革命につながった」として、5 人のインターネットの先駆者たちに第 1 回クイーンエリザベス工学賞 (Queen Elizabeth Prize for Engineering) が贈られることが決定した (TechWeekEurope UK の記事、The Register の記事、本家 /. 記事より) 。
受賞するのは World Wide Web (WWW) を考案した Tim Berners Lee 氏、通信プロトコル開発に貢献した Robert Kahn 氏、Vinton Cerf 氏、Louis Pouzin 氏と、Mosaic ブラウザーを開発した Marc Andreessen 氏の 5 人。
クイーンエリザベス工学賞は、工学分野の若者世代を鼓舞するために作られたエンジニア向けノーベル賞にあたるものだという。3 人に授与することを考えて創設されたが、インターネットスタート時の共同性を考慮して、今回は 5 人が受賞する形となった。5 人は合計 100 万ポンドの賞金を分け合うことになるという (日本語の記事は ITpro の記事、CNET Japan の記事) 。
産業革命の国なのに? (スコア:0)
> 王立工学アカデミーは、「エンジニアリングに対する概念は遅れている。
>クイーンエリザベス工学賞は、現代のエンジニアリングの素晴らしさを伝え、
>エンジニアがいかに世界を変えているか認識を高めることを目的としている」と説明した
[タレコミのリンク先]
「王立工学アカデミー」というのは寡聞にも初めて知りました。
賞金額 (スコア:0)
3 人に授与することを考えて創設されたが、インターネットスタート時の共同性を考慮して、今回は 5 人が受賞する形となった。5 人は合計 100 万ポンドの賞金を分け合うことになる
何故3人に授与することを考えての創設なのに100万ポンドなのか。シリングが現役の時代ならともかく。
Re:賞金額 (スコア:3, 参考になる)
Re:賞金額 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
どこまで想定しても想定外は起こり得るのだから逆に素数にするというのはどうでしょう。
Re:賞金額 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
だったら、3.141.592ポンドとか1.048.576ポンドとか、999.983ポンドとか。
あとは、その分野にちなんだ定数を利用するとか。
Re: (スコア:0)
同意。
普通に働いて手に入る金額だったら普通に働くよ。
こういうものは普通には手に入らない額をくれなきゃ意味がないと思う。
Re:賞金額 (スコア:2, 参考になる)
(´-`).。oO(100万を3で割り切れないじゃんって話だと思ったが、違うのだろうか…
101/3 (スコア:3, おもしろおかしい)
大岡越前「ならば私が1ポンド出そう」
Re:101/3 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
コーラ吹きそうになったぞ!
#モデ権ないけど、おもしろおかしい献上
Re: (スコア:0)
水戸光圀「負けてられませんな、私は2ポンド出そうじゃありませんか。すけさんかくさん、1ポンドずつだしなさい」
Re: (スコア:0)
割る3ができなくて・・・って話でさ、
割り切れるようになってどうすんのさ。
そこは光圀公と助角合計で3ポンド出したほうが良かったと思う。
Re: (スコア:0)
大岡の分と合わせて103ポンドだから別に不自然じゃないが?
Re: (スコア:0)
なんで10000の1に減額されているんだ
Re: (スコア:0)
大岡越前が1ポンド貰うんじゃね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
銀行かどっかに預けて利子税金手数料考えつつ3で割れる状態になった時に分配するとか
(3n+1)ポンドだけどこかに寄付するとか
3人で食事に行って (3n+1) ポンドだけ使って、まあ食事のことだし食べた量なんかは有耶無耶だよね、
残りの 100万 - (3n+1) ポンドを3で割って分配とか
そもそも1ポンドくらいでガタガタぬかすな、俺がもらっておく、とか
Re: (スコア:0)
昔は
1ポンド=20シリング
1シリング=12ペンス
だったので3で割れたわけですな。あとギニーとか。
たしかドリトル先生の訳者後書きか何かで知った。
Re: (スコア:0)
ノーベル賞の場合は、最近は三人で受賞することがほとんどで、
総額としてほぼ一億円程度(二、三年前に八千万円程度に減額)。
為替はよくわからんけど、さっき見たら、1ポンド=140円ぐらいだったから、
日本円にして一億四千万円(100万ポンド)の賞金(クイーンエリザベス工学賞)
ということですが、多いか少ないかどんなもんでしょ。
Re: (スコア:0)
>総額としてほぼ一億円程度(二、三年前に八千万円程度に減額)。
減額したのは去年からですよ
Re: (スコア:0)
ノーベル賞は等分じゃないよ。一人が50%で、二人が25%づつって場合もある。
Re: (スコア:0)
大丈夫。源泉徴収で1割引かれるので、きれいに割り切れます。
#イギリスの制度? そんなん知らん
Re: (スコア:0)
あーっとこういう賞金とかってどういう扱いなんだっけ
去年、賞金に対する税金がなんたらかんたらってトピックがあったような
Re: (スコア:0)
100*0.9/3 なら割り切れるけど、
100/3*0.9 なら割り切れないよね。
ひょっとして釣られてる?
Re:賞金額 (スコア:1)
日本の場合はノーベル賞の賞金は非課税です。
宝くじみたいなものです<喩えが違いすぎる
Re: (スコア:0)
パワハラで追い出した女性の実験結果 [wikipedia.org]でも取得できるんだから宝くじみたいなものじゃないですか(コラ