あるAnonymous Coward 曰く、吉野家のTwitterアカウントに対する不正アクセスが話題になっていたが、米国ではAP通信のTwitterアカウントに不正アクセスが起きていた模様(NHK、AP通信、MSN産経ニュース、Engadget)。しかも「ホワイトハウスで2回の爆発、オバマ大統領が負傷」というそれっぽい虚偽のつぶやきをしたためにニューヨーク株式市場の株価下落を引き起こす混乱にまで発展したそうだ。
twitterに即反応するアルゴリズムの存在 (スコア:4, 興味深い)
AP通信ハッキング被害によりtwitterに即反応するアルゴリズムの存在とフラッシュトレードの影響力が明らかに
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65744301.html [doorblog.jp]
いったい誰が得して、誰が損したのか?
Re:twitterに即反応するアルゴリズムの存在 (スコア:1)
USでは垢ハックされて「Breaking: Two Explosions in the White House and Barack Obama is injured」なのに日本では「きええさらへへほひ」な謎
— しゅううさん@はいよらないさん (@syuu1228) 2013年4月23日
吉野家の公式twitterが狂牛病みたいに「きええさひふらへへほひふふ」状態になる kabumatome.doorblog.jp/archives/65744…
— 全力2階建さん (@kabumatome) 2013年4月22日
てのが、もうまんま日本とアメリカの違いを表しているような気がしてならない。
いろんな意味で。
Re: (スコア:0)
吉野家のは、クラックじゃなくて居眠りキーボードじゃなかろうか。
Re:twitterに即反応するアルゴリズムの存在 (スコア:1)
首都直下地震や東海地震などにそなえて、地震計と連動するトレードシステムを作っておこうか。
かなり確実に儲かるはずだが、みんな用意してんのかな。
Re:twitterに即反応するアルゴリズムの存在 (スコア:3, 興味深い)
どうもすでに緊急地震速報はアルゴリズム取引に組み込まれているらしい、との記事があります。
緊急地震速報に反応する地震アルゴリズム取引が東京電力(9501)で作動か [doorblog.jp]
震源地が東京湾で日経平均先物に地震アルゴリズム取引が作動か [doorblog.jp]
次は何の情報を変数に組み込むのか。。。
Re: (スコア:0)
それいいね。 緊急地震速報や気象庁のwebの観測情報自動速報と連動させるのなら本当に出来そう。
Re: (スコア:0)
連動もなにも金融機関は民間気象会社の最大手顧客ですがな
Re: (スコア:0)
「つまり、AP通信のTwitterをハッキングすれば為替操作で大儲けできるのか。」
というツイートが。
今回の犯人もそうやって儲けたかもしれない。
うわ、流石に報道関係アカウントはやばいだろ (スコア:0, フレームのもと)
報道関係アカウントで大統領が負傷とか情報テロ以外の何物でも無いと思うぞ。
アメリカ人なら海兵隊送って捕縛有りなくらいのテロ
#日本だと放送局が毎日嘘ついてるのであんまり関係ないかも
そんなに日本が嫌い? (スコア:0)
>日本だと放送局が毎日嘘ついてるの
まぁ政府にしろ報道機関にしろ、おまえさんと同じ程度のものしか手に入らない。ってことだね。
Re:そんなに日本が嫌い? (スコア:3, おもしろおかしい)
元ACとは別人だしものすごくどうでもいいんだけど、なんでそんな超中途半端なとこで文を切った?ww
> 日本だと放送局が毎日嘘ついてる
> 日本だと放送局が毎日嘘ついてるので
ならわかるんだが… 幼女語だとでも思ったんだろうか
// 沈めてくれ
Re: (スコア:0)
この情報テロも、テロ同様必死で捜査してるでしょうね。
でも報道アカウントが、緊急ニュースをテレビも通さずいきなりツイートとかアメリカは普通にあるんですかね?
複数の情報源を見てた人は騙されなかったと思うんだけど。
ミリ秒単位で売り買いする人たちにはそんなこと言っちゃいられないのか。
Re: (スコア:0)
> #日本だと放送局が毎日嘘ついてるのであんまり関係ないかも
少し前の統計ですが、新聞・雑誌ないし、テレビへの信頼度を、日本とアメリカで比べると、こちらで紹介されている統計の上では、アメリカの側が信頼されていません。
http://www.garbagenews.net/archives/1102258.html [garbagenews.net]
もしかすると、問い掛け次第(主要紙や主要局を幾つか挙げて「○○を信頼していますか?」など)では、異なる結果が出るかも分かりませんが…。
Re: (スコア:0)
やるなら回答者の信頼度も測ってほしいです。
Re: (スコア:0)
毎日放送が嘘ついてると読み替えれば
Re: (スコア:0)
MBS嘘つかない。
らいよんちゃん嘘つかない。
TBSと逆のこと言ってることあるから嘘ついて無いと思うよ。
Re: (スコア:0)
マスコミが捏造・隠蔽を日常的に行っていることと、
週刊誌やどっかの個人がうそ・おおげさ・まぎらわしい話をぶちあげることが、
同レベルの問題に見えるというのは頭おかしいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
嘘はつかないけど、わざと情報操作(一部隠したり)して、間違った方へ導く。
週刊誌なんかはほとんど嘘・噂だからいいけど、テレビや新聞はは信じてる人多いから困りものだよ。
まだ嘘の方がみんな信じなくなるからいいけど、下手に事実だから質が悪い。
Re: (スコア:0)
(理念的には)テレビジョンというのは、報道番組製作の原資をひねり出すために、報道以外の時間では公共の電波を使って資金稼ぎしてよいと、国から認められた存在なんです。
報道やらないなら、地上波ではなく衛星放送を使えという話になると。
このへん見ますと、「それ報道じゃないんじゃない?」ってモノも入ってますが…
http://www.tbs.co.jp/company/regulation/results.html [tbs.co.jp]
報道バラエティとか、騒音おばさん特集とか、こういうのは報道というよりタブロイドですよねえ
Re: (スコア:0)
ほんとうに両方とも沈めるべきだな、当然このコメも含めてな
なんか中国版ツイッターみたいだね (スコア:0)
向こうは政府の意向で勝手にツイートできる機能があるようだけど。
シリア電子軍 (スコア:0)
電子の要塞にでもいるのか。
http://www.cnn.co.jp/tech/35031252.html [cnn.co.jp]
こうも簡単にクラックされる理由をTwitterから説明欲しいな (スコア:0)
有名どころが簡単にクラックされる理由。
有名ドコロは狙われやすいってのもあるけど、
パスワードが簡単だったのか、
投稿担当者が特定されてて、物理的に追跡うけて盗まれるのか。
未知のセキュリティホールがあって穴の情報が裏で広まってるのか。
相手のやり口がわからないと防御しようもない。
Re: (スコア:0)
前2つの場合Twitterには検証もなにも出来ないと思うんだけど
べつに有名じゃないアカウントがクラックされてもそれが有名にならないだけでしょうに
Re: (スコア:0)
無防備なウインドウズを使ってたんでしょうね。
添付ファイル開いてしまって、トロイの木馬でやられたってニュースでやってたよ。
こういうのはウイルス対策ソフトでも対応が難しいからなぁ
Re: (スコア:0)
情弱担当者が、うかつにOAuthで権限与えたに1票。
お、このアプリ便利そう、ってね。
FacebookでもTwitterでも、まじで簡単に権限与えすぎ。
友達情報まで持っていかれるFacebookはけっこう被害大きいと思う。
そんなに信用があるの? (スコア:0)
ツイッターって、本業の報道じゃなくておまけ情報だと思ってたんで
馬鹿なことをつぶやく可能性もあるだろうくらいの認識なんだけど。
大手新聞社のニュースサイトだって事件直後は誤報や校正ミスが
散見されるので、発表直後は眉唾で見ていることもある。
そんなに全幅の信頼をおくもんなんだろうか?
グラフ見ると何起こったか判るよ (Re:そんなに信用があるの? (スコア:2)
グラフ見ると一目瞭然だけど、一瞬だけかなり下落して、直ぐに持ち直してる。
別にデマでもなんでもいいから「ヤバそう」なら即座に手仕舞いする(持ってる株を売る)ようにアルゴリズム組んでるんだと思うよ。
# 直ぐに持ち直してるのは、こりゃ嘘だって直ぐ判断してるわけだけど、これは人間で無いかな。
株は他人が買ってくれないと売れないから、他の人がその情報に触れる前に即座に動けるかどうかが大事。
例えば東京電力の株なんかだと、2011年3月11日中に売れた人は、2121円で取引を終えられてる。
が、次に寄付いた(株の売買が成立した)のは、3月17日で741円。実に66%減。
東電は配当も有り人気だったので退職金突っ込んでる人も多くて、例えば2000万円分の株が、数時間差で673万円になっとるわけです。
なので、ほんの僅かでも可能性があれば、人間の判断を介さずに即座に影響力の少ない方に逃げるのは極自然。
Re:そんなに信用があるの? (スコア:1)
傍から見れば怪しい情報でも、
情報には株価を動かす力があるということがまた証明されたわけで。
ドコモからiPhone出るだとかさ。
怪しくても一定の人はそれを元に動き、そして一定の人はその逆を張る。
株価なんてそんなことで動くんです。
Re: (スコア:0)
ホッホッホ。
Re: (スコア:0)
重要なのは事の真偽じゃなくて
その情報にどれだけの人が釣られて世の中が動いていくのか
ということだな。
ステマブログの類も同様の思想で動いているね
情報に振り回される人類 (スコア:0)
既に人類は情報という生身の身体を持たない最強の生物?によって支配されているのである。
もはや情報技術を捨てることもできなくなっている。
これは進化と言えるのだろうか。
日本で似たようなことが起こったら (スコア:0)
風説の流布に該当するのでしょうか?
Re: (スコア:0)
つまらないからじゃないかな…。
Re: (スコア:0)
関係無い話でもいきなり半島の話題につなげたりとか
みんな半島の話するのホント好きだよね……
そんなに気になるもんなのか
Re: (スコア:0)
ネットの中にあってさえ多数派かどうかなんて微妙なんだから。
そんな勘違いしてると、調子に乗って出馬してものの見事に落選して大恥をかいた三橋大先生みたいになっちゃうよ。
みんなはそこまで暇じゃないから。