ネットで公開されている「無料授業」において、受講者に「研究の手伝い」をさせることの是非 73
ストーリー by hylom
無料への対価と思うか否か 部門より
無料への対価と思うか否か 部門より
danceman 曰く、
近年では、大学などの機関がネット上で講義の模様やその資料を公開することが増えてきている。これは大規模公開オンライン講座(MOOC)などと呼ばれており、日本でも東大などがこの試みを行っている。しかし、講座を提供する講師の一部が自らの研究に必要なデータを生徒達に提出させているケースがあり、、これによって生徒のやる気がそがれているという問題があるそうだ(本家/.、NeoAcademic記事)。
講師の研究に必要な調査を生徒が手伝う場合、本来ならば生徒が自発的に参加して行うものであり義務であってはならない。ところがある講義では、その講義を終了したとの証明を得るために、調査への協力を行わなくてはならないという。そのデータは講師によって研究データとして使用されることになる(ただし、18歳以下の場合は収集したデータは使用されないとされている)。
生徒らは、修了証明のために不本意ながらも講師の研究のためにデータを提供させられていることになり、これは倫理的に問題であるとしている。無料で学ぶことができると思って参加したところ、最終的には教授の研究に「利用された」と感じて辞めてしまう生徒もいるとのこと。
有料の大学でも普通にあった (スコア:2)
翻訳したものは院生がチェックして、助手が章ごとにまとめて、教授の名前で出版して、
印税は教授に入るという仕組み。
いやなら講座を取らなければいいだけの話なので、特に気にはしなかったな。
出席チェックとかなかったので、結構人気があった。
院生とか助手が教授の論文のために、実験のお手伝いをするのはごく普通の風景でしょう。
世の中に「完全にタダ」ってものは存在しないと思うし、
強制や詐欺ではなく、意思決定が出来るのなら特に問題はないと思うけどね。
Re:有料の大学でも普通にあった (スコア:1)
講義をする教授が書いた本が教科書、というのは結構ありましたね。
実際それを使って講義するのならともかく、ぜんぜん使わないケースはさすがにずるいなーと思っていました。
科目を選ぶ自由があるといったって必修とか卒業を考えると実質取らざるを得ない科目もあるわけですし。
#そして大学の近所には古本屋がたくさん・・・
Re:有料の大学でも普通にあった (スコア:2)
500人や600人のマンモス講義なら別だけど、ン10人程度の講義なら自分著書を教科書に使うのはその方が他人の著書より講義がしやすいからで、印税狙いではないでしょう。3000円×50人×10%=1万5000円とかそんなもの。
Re:有料の大学でも普通にあった (スコア:1)
日本の大学生だと、自分もだったが就職前に遊ぶ為みたいな所があったから
簡単に単位が取れるなら人気も出るんじゃないでしょうかね。おそらく一般教養の授業だろうし。
もしその授業が出欠を取っていたら色々な意味で不人気になってたかもしれない。
欲しいのは単位や学位であって、学やら労苦では無かったと思えば納得できる。
小ずるかったり大雑把な教師でも、周りにも多く求めない人は、ひょうきんと並んで人気があった。
人柄というか、分を超えない態度ならやり方が上手いとか愛嬌だが、超えると汚いや酷いに変わる。
無料授業はまた少し違う話かなと。
受ける人は無料とはいえ勉強がしたくて来ているのであれば、何を学べるのかが重要。
無料だと言い訳しても、無料だからこそ労力と学習のギブアンドテイクに厳しい所があるのかも。
自分で考えろというなら、労働として請け負って報酬を貰った後に、自分でゆっくり考える。業務でいい。
教育者側もその方法を取った事で何を教えるつもりか意図を明確に出来ないと、教育や講義と言えない。
Re: (スコア:0)
いやいや、無料と言って集めた学生に軽労働(調査などの情報収集)とはいえ労働を課した時点で詐欺だから
何事も無料なはずはない。というのは詐欺で騙された方が悪い程度の話であり詐欺を行った加害者の罪が消えることはない。
最初から情報収集に従事してくれたら研究に参加できて知識を得られます。くらいで集めるべきだった。
Re:有料の大学でも普通にあった (スコア:1)
きっと「タダより高いものはない」を実地で教える授業だったんじゃないかな。
『教授の研究に「利用された」と感じて辞めてしまう生徒』は
きちんと授業の意図を察した、優秀な生徒なんだよ。
Re: (スコア:0)
たしかに、学術書で、大学教授の名前で出ている翻訳の中には、どうみても学部学生が分担して訳したとしか思えないものが見受けられます。
書いてある内容を理解できていない人間が訳していて、原文と肯定否定が逆になっているとかザラ。
どっちかというと消費者に対する詐欺では。
得ようと思ったら、まず与えよ (スコア:1)
対価があるからこそ、授業の量も質も上がる側面があるんじゃないですかねえ。
まあ、あらかじめ断りを入れるべきかも知れませんが。
でこれはただの想像ですが、文句を言ってるのはリタイアして暇なジジババで、
金はないが教育を求めているハングリーな層はまた違うんじゃないかなー
自分の受講したedXのオンライン授業では (スコア:1)
自分の受講したedXのオンライン授業では
はじめに、そういう調査に参加するかどうか、確認があった。
どうでもいいこと (スコア:0)
一覧 http://srad.jp/index2.pl?fhfilter= [srad.jp] で見るとjournalの方がsubmissionより新しく表示されるんだよなあ。
何が問題なのか (スコア:0)
必要な知識だけ得て、単位はボイコットでOKなのでは?
無料の公開講座で、単位に固執する意味がわからないよ。
Re:何が問題なのか (スコア:3, すばらしい洞察)
「無料」と言っておきながら、後から情報提供という「対価」を求めるのは詐欺なんじゃね?
ってことじゃ。
最初に
「料金は無料だけど、後で研究に必要なアンケートに協力してもrっていい? YES/NO」
という風に聞けば、問題はなくなるのでは。
Re:何が問題なのか (スコア:2)
アンケートが財物に当たるかどうか不明だし、
その時点で止めてしまえば取引中止になっただけで、
講義はタダで聴けたのだし、詐欺にひかったことにはならないのでは。
Re:何が問題なのか (スコア:1)
答えないと次のタダであるはずの講義は聞けないようですので、ちょっと事情が違うように思います。受講生は最後までタダで聞けると思ってたわけだし、そのように銘打ってるわけですし。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:何が問題なのか (スコア:1)
「無料ですが広告が出ます、ブロックしちゃダメです」と同じような話じゃないのかなあ?
対価を求めるなら最初に聞いておけ(やってないなら)、というのは同意。
Re: (スコア:0)
それって問題かねぇ。
うざいからやめる、でいいじゃん。
その講師だのその大学だのが嫌われようが、
ネットでの公開講座が廃れようが、どうだっていいでしょ。
Re: (スコア:0)
これって一見すると暴論だけど
この程度で詐欺かどうかを気にしなければならない社会は
様々な取引費用が高くなって、むしろ非効率になる
という問題提起を含意していると思います。
事前に聞かれると断るけど
受けた後なら「興味深い講義だったし協力してもいいか」と思ってくれる人も多いだろうし
ルーズであることがメリットになることもあるのは確かでしょう。
Re:何が問題なのか (スコア:2, 参考になる)
一見すると些細なこととして軽視しがちですが対価と報酬と言う関係として観ると
「対価」として「情報提供」、「報酬」として「授業を受ける権利」とすると
あらかじめ提示された「報酬」に対して、契約前は無料とされいた「対価」が
後日になって「情報提供」として無制限に要求されるとう状態であると分かります。
このような行いを罪であるとして定義しておかなければモラルが崩壊します。
エスカレートしてゆけば「対価」としてより貨幣に近いものが要求されるようになるでしょう
どこで線引きするというのではなく初めから罪であるとするべき。
ようは、契約前に「対価」として要求している情報を明らかにして(アンケート内容を列挙するなり
調査業務の内容を提示するなどすればよい)、「報酬」として「授業を受ける権利」と
バーターであるとすればよいだけなのだから。
Re:何が問題なのか (スコア:1)
「修了証明」にしても、「アンケート」にしても些細なものという認識があるから大らかなことも言えますが、
こんなの人それぞれでありどっちも些細じゃないという人
(修了証明が死ぬほど欲しいけど、アンケートも死ぬほど答えたくない人)
が出てきた時を考えるべきでしょうね。
アンケートを免除するのか?修了証明を与えないのか?
たとえ貨幣に近いものが要求されなくてもダメだよね。 (スコア:0)
全く持ってその通り。他の人も言ってるように
最初に言わなければいけない事(研究に協力という名の対価)を言わないのは、どう考えてもダメ。それは無料じゃねーよ。詐欺に決まってる。
この手の問題を容認して、俺たちの「常識として刷り込まれるような事」になれば、様々なケースでもこういう問題が容認されるようになる。
今回のケースだったら、受講した後から協力拒否でボイコットも可能かもしれんけど、他のケースで起こったときに拒否できるか分からない。
この問題は絶対悪として認めてはならないよ
Re:たとえ貨幣に近いものが要求されなくてもダメだよね。 (スコア:1)
ダメなら絶対悪として認めるべきだと思った。読み直して言いたいことは分かったけど、それなら「この問題は絶対悪であり、認めてはならないよ」と書く方がよい。
# 一瞬「ん?」と思ったのでID。
LIVE-GON(リベゴン)
辞める自由がある (スコア:1)
無問題
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
斜め読みしかしてませんが、課題を提出しないと、次のビデオへ進めないようですね。
ただ何となく「面倒な宿題は出さないで欲しい」と言っているような感じです。
でも、自分に見合った講義を探せば良いだけで、この講義方法に対して文句をつけることもないような。
Re: (スコア:0)
訂正します、「面倒な宿題は出さないで欲しい」ではなくて、何だかプライバシーに関わる調査のようです。
だから提出したくない。
Re:何が問題なのか (スコア:1)
記事の「アンケートの例」をたどってみた。e-mailアドレスは変えている。
年齢・性別を聞いて、最近のゲーム時間を聞くアンケートのようだ。授業とは直接関係ないらしい。
Data from this assignment is being used for educational research purposes. Please refrain from disclosing any identifiable information in this assignment. Any identifiable information will be excluded from use in educational research purposes. All data from minors will be excluded from use in educational research purposes. Please contact foobar@example.com with any questions or concerns.
Age Verification:
I affirm that I am above the age of 18. (チェックボックス)
1. Age: (入力)
2. Sex:(選択)
Male Female Other Decline to state
3. Over the past 12 months, have you played any video/computer games or mobile games? (選択)
Never Rarely Sometimes Often Very Often
4. Did you ever play video/computer games or mobile games before the past 12 months? (選択)
Never Rarely Sometimes Often Very Often
()Pick a username that you will use for the three parts of this homework: (入力)
Re: (スコア:0)
無料講義って、「ただ」でやってると思ってる?
企業が人材集めのために出資している面もあるから、企業の目にとまることが目的の人にとっては、単純にやめるやめないじゃ
語れないだろ。
いやなら聞くな (スコア:0)
無料授業で文句あるなら、金払って大学行けばいい。
もっともそっちだと、研究への無償協力に加え、教授が書いた教科書の購入必須だけど。
Re: (スコア:0)
いまいち主張がわかりません。
無料でさえあれば契約を無視しても良く、やられた側は泣き寝入りするべき、という主張でしょうか?
Re: (スコア:0)
別ACだけど、無料だからじゃなくて
立場が弱い人は泣き寝入りするしかないってだけでしょ。
それが嫌なら強くなるしかないけど、
学生が大学やその教員に対して強くなるのは
有料無料にかかわらず難しいんじゃないかな。
少なくともここで大学を叩いても何も解決しないよ。
Re: (スコア:0)
> 学生が大学やその教員に対して強くなるのは
> 有料無料にかかわらず難しいんじゃないかな。
>
> 少なくともここで大学を叩いても何も解決しないよ。
こう考える理由がさっぱり分かりません。
このまま大学を叩き続ければ改善するように見えます。
Re: (スコア:0)
そう思うなら、このまま大学を叩き続ければ?
私は改善すると考える理由がさっぱりわからんから
何もしないでおくことにするよ。
Re: (スコア:0)
じゃあはじめから黙ってれば?
大学に抗議してる人を叩けばなにか変わると思ったわけ?
Re: (スコア:0)
思ったことを書き散らすのは別にいいんだけど、先頭行に「これは私の妄想なので根拠はありません」とか書いといてもらえると、フレームが起きなくなるのでありがたい。よろしく。
Re: (スコア:0)
社会科学系の大学教員です.
私の分野では,学部生やほとんどの博士前期課程の学生は,遂行能力が低すぎて研究には使えません(教育ではTAとして働いてもらいます.有償です).博士後期課程の方は研究者の卵なので,働いてもらいます.但しこの場合も,共同論文にしたり,RA(有償)にしたりして報います.
また私の授業では,教科書を使わず,自作のハンドアウトを配付しています.
ということで,安易に一般化をしないでほしいと思います.
Re: (スコア:0)
少数の例外は一般化の妨げにはならんでしょ。
それに、自分も本書いたらそれで授業するでしょ?
別に悪いことじゃないよ。授業に使えない本書くよりましだし。
Re:いやなら聞くな (スコア:1)
なんの関数かと思った
大学の生徒 (スコア:0)
高校生か!学生だろ。
Re: (スコア:0)
最近の大学は、学生よりも生徒の割合が増えてるという風刺とも取れなくもない
内規とか判例とかあるの? (スコア:0)
>>講師の研究に必要な調査を生徒が手伝う場合、本来ならば生徒が自発的に参加して行うものであり義務であってはならない。
知らんかった。これ常識?学生時代は特に疑念を抱いたことなんてなかったですけどね。
内規とか判例があるんですかね。
総論としては、
嫌なら単位放棄するのみ。
ということでしょうな。
Re:内規とか判例とかあるの? (スコア:1)
そういうルールの問題ではなくて、無理やりやらされるとデータの信頼性が落ちる(もしくはまったく信頼できなくなる)と考えられるからです。
参照されている NeoAcademic の記事中の次のパラグラフも参考になると思います。
「とりあえず埋めておけばいいや」で適当にマークされた回答では、統計ソースとして全く役に立ちません。
特に今回の元記事のもののようなプライバシーにかかわる質問なら、意図的に(事実が「頻繁に」であったとしても)「たまに」や「まったく」を選ぶ人が出ても不思議はありませんから。
Re: (スコア:0)
統計ソースとしてはどの道役に立たないでしょう。
参加した人に限定される時点でサンプルとしては偏りが意図的とまで言えるレベル。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Googleなら無料だから何でもOK
Googleなら個人情報を収取してもOK
Googleならメールを解析してもOK
Googleなら本のスキャンも勝手にやってOK
などと言う人たちが増えたのも大きな要因でしょう。
回答するのも学習の一面では? (スコア:0)
有料の大学でも聴講に来た学生を調査対象にしている研究がありましたね。
サンプルの有意性が疑問だったけど、みんな適当に答えていた。
情報を提供するのがいやなら、でたらめを書けば言いだけの話だと思う。
ネットのアンケートなんか、すべてでたらめで書いてるけど。
Re: (スコア:0)
研究者ではないけど、文系学生の卒論作成のために駆け込みで指導教官の講義にやってきて受講者にアンケートをとるやつが多くて嫌悪感を抱く。
アンケート結果を集計して考察を付けて卒論とするらしい。
卒業ギリギリまで授業や実験・研究が詰まっていて、就活もろくにできない理系学生に対して、文系学生は単位取得が楽すぎで、4年生では週に1,2回の講義を受けるだけでいいというやつがいたりする。
その分、思いっきり就活したり公務員予備校に行ったりしているようだが。
講義で取るアンケートは、楽しようとするやつの手伝いに過ぎないと思う。
学習でもなんでもない。
タダなんだから論 (スコア:0)
コメント見てると「無料なんだから何かしら求められても仕方ない」「嫌なら受けなければいい」って論理が多くてビックリしました。
これって結局は講義を受けたことで些細なこととはいえ労働を求めているわけで、それはつまりそもそも『無料じゃない』んじゃないでしょうか?
「無料だから~」ではなく事実上無料じゃないから反発されてるんだと思いますが。
お金の負担がない=無料 という訳はないと思うんですよね。
Re: (スコア:0)
お金の負担がない=無料、で正しいでしょ。その無料の講義を行なうために誰かが(国公立の場合は納税者なり)が費用を払っているわけで、給料が無くとも電気代、場所代、もろもろ、霞を食って生きている仙人が天から降りてきて、周囲の人に正の作用のみを行なっているわけではない。作用・反作用の法則を考えれば明らか。
おそらくこの親コメントの方は理解していると思うが、ここでの議論はそこがポイントではなく、当初提示された条件と異なることが後になって提示されることが議論の対象となっていると思います。それについては私の意見はケースバイケース
Re: (スコア:0)
#2497560と大筋は同じ意見ですが、そこまで言い切る程の事でもないと思いますけどね。
#2497549が言いたいのは、「無料を謳う場で、収入に繋がる労働を分かりにくい形でこっそりやらせて問題が無いのか。
受講者が得られるはずの労働の対価を教官がかすめ取る形となったら、詐欺になるんじゃないのか」という事ですよね。
この話自体は「議論の主なポイントじゃないので、問題にもならない」と簡単に切り捨てられる話ではないですよ。
むしろ、線引きが曖昧だからこそこういう問題が出てくるのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
2497521だけど、長期的に考えても同じでしょ。
気に入らなければ受講をやめればいい。
悪い奴を叩くことは自分中心の損得には合致しないよ。
Re: (スコア:0)
オープンソースソフトウエアもその背景に公開者のいろいろな思想や事情があったわけで、
それがライセンスとして明文化されてきた歴史を鑑みると、曖昧な言葉で片付けずに
規約に基づいて議論すべきですね。