
パナソニック、Firefox OSを搭載したスマートTV開発へ 22
ストーリー by hylom
まさかのFirefox 部門より
まさかのFirefox 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
パナソニックが、米Mozillaと提携してFirefox OS搭載の次世代スマートTVを開発することを発表した(TechCrunch Japan、slashdot)。
現在米ラスベガスで開催されているConsumer Electronics Show (CES)で明らかにされたところによると、パナソニックはスマートTVにMozillaのFirefox OSを搭載するとのこと。商品化は2014年度中を計画しているという。Firefox OSは一部のスマートフォンやタブレットに使われているが、大手メーカーの家電への搭載はこれが初めてとなる。
Firefox OSをスマートTVに搭載することでTVとスマホやタブレットとの連携やアプリケーション開発がしやすくなり、またウェブサービスやウェブコンテンツの利用も容易になるとされている。またサードパーティによるアプリケーション開発の道も拓かれるとのこと。
パナソニックは2013年9月に国内の消費者向けスマートフォン事業から撤退することを発表している。その経営資源は新規・成長分野に戦略的に再配置するとしており、今回の動きもこの一環であると考えられている。
FirefoxOSをちょっと触ってみたい方 (スコア:5, 参考になる)
Firefoxのアドオンとしてシミュレータが提供されてます [mozilla.org]ので割と手軽に触れます。
α版なので一応注意を
やっぱりセキュリティじゃないかな (スコア:2)
FirefoxOSはネイティブコードを実行できないからセキュリティは高いと思う。
当然今までもブラウザの穴を突く攻撃は色々あった訳だから安心は出来ないけど、
このOSを選ぶ理由にもなっているのはないかなと。
個人的にはHTML5でアプリを作るのは結構大変だと思うけど、作ってて楽しいとは思うよ。
Re: (スコア:0)
ネイティブじゃないにしても、独自API追加して、ただのHTML5より多くのことができるんじゃない?
特にクロスドメインでXMLHttpRequestとか使えるようにしないと厳しいんじゃ。Twitterクライアントも作れない。
直接システムファイルに触らせないようには出来るだろうけど、それは現状のOS(iOSやAndroid)でも同様だし。
セーラームーンRのRはreincarnationのR (スコア:1)
最初は40インチ位で投入してみるテスト
↓
パーソナル需要見込んで20インチ位のを投入
↓
手で持てたほうが操作しやすくね?ってことで10インチ位のを投入
↓
外に持ち出せるスマートテレビとして5インチ位のを投入
↓
それって通話できないスマホじゃね?
#そして歴史は繰り返すgesaku
Re: (スコア:0)
TVのリモコンもついでにFirefox OS搭載で家電との連携をお願いしたいです
(ああ、そうなったらTVのリモコンって言わないか、、、)
Re:セーラームーンRのRはreincarnationのR (スコア:2)
サムスンTVのリモコンなんかがそんなコンセプトだと思いますが、
ボタン類がすっきりして使いやすそうですよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120206/204440/ [nikkeibp.co.jp]
#こういう話もあるし
#http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-8122.html
Re: (スコア:0)
サムスンはスマートフォンのシェアが大きいのだから自分のところのスマホで操作できるようにすればいい気がする。
そして激化するチャンネル争い。
Re:セーラームーンRのRはreincarnationのR (スコア:1)
ボタンの感度が甘くなってきたんで替りのが欲しいんですが、その他メーカで似た様な製品はどこ探しても無いと。
いやまあロジテックの並行輸入品は在るんですが無効の定価の倍以上の値段で買うのも馬鹿らしいし。
こう、国内メーカで出して貰えないでしょうかね。あ、あとワタクシ野生のGKなのでメーカはSONYがいいです。
どうせ日本での発売は未定なんでしょ? (スコア:1)
はい解散。放送局様の機嫌を少しでもそこねたら村八分にされる [srad.jp]しな。
Re:どうせ日本での発売は未定なんでしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろお局様を村八分にするのが今後のためになると思う
Re: (スコア:0)
たいして利益が上がらない日本よりアメリカやヨーロッパ、インド中東、アフリカをターゲットに企画・開発するほうがずっと利益が多く見込めるよ。
Re: (スコア:0)
パナはまだまだ強力な販売網を維持している。
その力を見せつければ放送局が折れるだろ。
町の電気屋さんの店頭に、パナの番組だけ流すデモ機を設置するだけでもかなりのインパクトだろ?
量販店だって、大きな商材を逃すわけにはいかないから乗ってくるだろ。
機器販売側を全部敵に回すのは得策じゃないだろ?
中小にしろ大手にしろ小売側はこういうのを欲しがってるからね。
テレビが広告しないなら駅前やコンビニに設置して”現物”見てもらえばいいだけの話。
おかしな話ではない (スコア:0)
Androidの閉鎖的な開発体制に嫌気がさしたんじゃなかろうか?
たぶんFirefox OSなら口を挟む余地が大きい。
Re: (スコア:0)
口を挟むて、
まるでパナソニック製品に搭載されるのが、
ガラパゴスFireFoxOSになるように聞こえますが。
パナソニック公認アプリや公認サイトしか使えないみたいな。
Re: (スコア:0)
FirefoxOSにテレビUI向きの汎用アプリとか存在するの?
Re:おかしな話ではない (スコア:1)
Hybridcast に容易に対応できるじゃないですか、わざわざ HTML5 レンダラを作る必要もなくなるし。
Re: (スコア:0)
むしろ、そっちが主目的のような。
HTML5対応(含む保守等)面倒>FirefoxOSで行くか的な。
Re: (スコア:0)
ソースコードを書き換えてしまえばPanasonic公認サイトと公認アプリだけしか利用できないように変更できますね。
Re: (スコア:0)
専用アプリを用意せずにWebアプリで済ますためでは? 放送局側も各メーカーのTVに何が使われているか考慮する必要が無くWebアプリを放送と一緒に送信すればいいので。
そしてWebアプリを動かすなら最初からそれを想定しているfirefoxOSやWebOSの方が余計なカスタマイズをせずに済む。
Re: (スコア:0)
でも、Mozillaの思想的に反プロプライエタリだから、必要な機能も特許ライセンス的にMozillaが対応できず、独自に実装しないといけなくなるかもね。
DRM関連とか。
Re: (スコア:0)
汎用のDRMがあるならともかく専用の仕組みを独自に作るというのは今までもこれからもそうでしょう。
Re: (スコア:0)
ま、そもそも「Firefox OSにのみ注力する」って発表でも無いんだけどな。
Leicaのブランド使いながらZeissと提携したりする会社だぞ?