米国人の10人に1人がHTMLは性感染症であると考えている 78
ストーリー by hylom
どうしてそうなった 部門より
どうしてそうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国人の11%が「HTMLは性感染症の名前である」と考えているという調査結果が発表された(Los Angeles Times、slashdot)。
VoucherCloudというクーポンサイトで行われたこの調査には18歳以上の男女2,392人が参加した。調査はテクニカルな単語やそうでない単語を織り交ぜてその定義を問うものであり、回答は3択から選ぶ形式だったとのこと。また、被験者にはこのテストがIT用語の知識に関する調査であることは知らされなかった。
ほかにも27%がGigabyteは南アメリカの昆虫であると考え、23%がMP3はスターウォーズのロボットであると回答したとのこと。また18%がBlu-rayは海洋生物であり(rayは「エイ」を意味する)、15%がソフトウェアは「心地よい洋服」(ソフトなウェアということなのだろう)を指すと考えていることが分かった。
その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:4, すばらしい洞察)
3択で知らない単語出たら適当に選ぶわ
俺らだってDHMOとか知らなかったら猛毒だと回答するかもしれない
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:2)
デフォで変な回答になっていたりとかね。
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:1)
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:1)
わからないって選択肢があったのか?って思ってみてみたら
1 The main road structure throughout England 10%
2 Sexually-transmitted disease 11%
3 Programming language used to make websites 79%
そんなこともなく。単に2割が知らなかったってだけの話。
個人的にはマザーボードの方が興味深かった。
1 The printed circuit board in a computer 54%
2 The deck of a cruise ship 42%
3 The name for a female managing director 4%
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:1)
HTMLをプログラミング言語だと考えている人 79%
コンピュータの中の回路基盤はすべてマザーボードだと思う人 54%
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:1)
あぁそうですね、恥ずかしいorz
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:1)
Re:その選択肢用意したの出題者だろ? (スコア:1)
どう解釈すれば間違いと言い切れなくなるのでしょうか?
全く別分野の選択肢のみにすべきということなら、理解できます。
中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:3, おもしろおかしい)
Q. 次の機器の名称で正しいものに○をつけよ。
となってて、液晶TVっぽい絵が書いてあって、答えが
1.モニター 2.ディスプレイ 3.コンソール 4.LCD 5.CRT 6.TV
だった(笑)
どれを選んでも良さそうなもんなのに、答えは3。
LCDに○してた俺 wwwww。
# ええ、その先公がその機器を何と呼んでいたかを問われていたわけです。
# 「この設問が答えられないのは、おまえらが俺の話を聞いていなかったからだ。」そういう類の問題ですね。
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:1)
なるほどー
目的にかなったテストだな。
the.ACount
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:2)
「授業をちゃんと聞いていたかどうかをテストで調べる」という目的には合っているかもしれないけれど、不正確だよ。
そんな不正確な問題にしなくても、「次の機器は授業において何と呼ばれていたか、正しいものに○をつけよ」という設問にすれば、正しさを損なわずに同じ目的を達成できる。
あとまあ、その目的自体が望ましいかどうかもやや疑問。
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:1)
先生の気持ちを汲んであげると「情報処理の期末テスト」がヒントになりそう。
その先生も専門じゃないテスト問題作成をむりやり押し付けられてたんじゃないかと推測。
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:1)
2003年から新設された情報教科が10年経過しても
その先生も専門じゃないテスト問題作成をむりやり押し付けられてた
というていたらくでは暗いですね。そうでなければよいが、そうだったらgdgdもいいところ。
実情は知りませんが。
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:1)
10年だと、最初に教育された中学生が新卒先生になるくらいすかね。
英語や数学みたいな枠できちんと情報教育があって専門の教員がいるんでしょうけどどんな授業やるんだろうか。
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1_(%E6%95%99%E7%A7%91) [wikipedia.org]
こんな感じだそうです。
Re: (スコア:0)
という教訓だな。
Re: (スコア:0)
液晶(っぽい)ならCRTはだめでしょ
#マジレス
スラッシュドットの国民投票みたいなもの (スコア:3)
既に徹底的に非難されている [imediaethics.org]けど、調査方法の記述もないアンケート調査を、何か意味のあるデータだと思わないでよ。この記事を書いた LA Times の記者は HTML が何か知っていたかもしれないけれど、科学の素養はまるでないね。こんなの、
くらいの注意書きがあるべき調査だよ。
ネット見ただけで (スコア:2)
性病にかかるとかもうまじ無理
Re:ネット見ただけで (スコア:4, おもしろおかしい)
GPLとかいうのに感染したかもしれないのですが、家族にバレないように検査してくれるところはありませんか?
1文字違い (スコア:1)
おそらくHTLV(成人T細胞白血病 [std-lab.jp]と間違えたのでは?
ちなみにHTLVは日本国内で感染者が多く, 性行為以外にも母乳などを通して母子感染します.
Re:1文字違い (スコア:2)
これ実施したのがクーポンサイトだし、おそらくは一般人を対象としたテストでしょう。そうだとすれば、単に「HTMLを知らなかった人のうち、性感染症を選んだ」人が10人に1人というだけで、HTLVと誤認した人が10人に1人というわけじゃないと思いますよ。
同じテストを日本でやったとしても、割合は多少上下するでしょうけど、似たような結果になりそうな気がしますね。
Re:1文字違い (スコア:1)
おれはこれ見て重量物打ち上げロケットと空目したぞ
#そう、HLLVです
そのほか (スコア:1)
・SEO(検索エンジン最適化)の意味を理解していない回答者は77%
・コンピューターに使われる電子回路基板の「マザーボード」を観光船のデッキだと思っている回答者は42%
・「ギガバイト」を南アメリカで発見された昆虫の名前だと思っている回答者は27%
・音声圧縮方式の「MP3」を映画スター・ウォーズに出てくるロボットだと思っている回答者は23%
・DVDを超える容量を実現するいわゆる次世代DVDの1つである「Blu-ray」を海の生き物であると考えている回答者は18%
・「ソフトウェア」を着心地のいい洋服の意味だと思っていた回答者は15%
・「USB」をヨーロッパにある国の頭文字だと思っていた回答者は12%
# 全部萌え系擬人化ネタと思った人
Re:そのほか (スコア:1)
・ATMの意味を理解していない(ネットワークエンジニア|陸軍士官|銀行員|デザイナー)は○○%
Re:そのほか (スコア:1)
えっ?現金自動預け払い機じゃないの?
ATM (スコア:1)
ネットワークエンジニア:Asynchronous Transfer Mode(非同期転送モード)
陸軍士官:Anti Tank Missile(対戦車ミサイル)
銀行員:Automated Teller Machine(現金自動預け払い機)
デザイナー:Adobe Type Manager ???
#ちょっと調べてみましたが,デザイナーだけよく分かりませんでした.
Re:ATM (スコア:1)
その昔、大戦略にはまってた頃だと Anti Tank Missile でした。
銀行からお金おろしてたのはキャッシュディスペンサー
#昔はCDコーナーって書いてあったし
Re:ATM (スコア:1)
APM=入金処理のみ未対応
ATM= 入出金・送金全対応
だっけ?
Re: (スコア:0)
自由回答で大喜利やって被ったネタが多かったものを発表、とかした方が面白いかもだ。
Re:そのほか (スコア:1)
C-3POあるいはR2-D2のことをMP3だと思った、のではなく
R2シリーズや3POシリーズのようにMP3シリーズみたいなドロイドが居るんじゃねーの?
くらいの軽い気持ちで選んだ可能性もあるんじゃないですかね。
気持ちはわかる (スコア:1)
ギガバイトが虫かもしれないというのは気持ちはわかる。
Re: (スコア:0)
----
タイムクライシス4ネタが通じる人なんて居るの(/ω\)
テクニカルターム知ってるから何だってんだ (スコア:1)
そんな知らない一般人じゃないからっ! 俺は詳しいんだ!!
というアピールしたいのですかね。HTMLだろうとHTLMだろうとなんだっていいよ
初見の言葉を自分の想像力でこうだって類推するのって楽しいけどねぇ…
むしろどうやってそう思ったのかその道筋を1人1人詳しく聞きたいぐらいだよ
Re:テクニカルターム知ってるから何だってんだ (スコア:1)
>1人1人詳しく聞きたい
インタビュー(物理)するんです?
※俺詳は一部クラスタのスラングなんだ!俺は知能指数が高いから分かる!
RYZEN始めました
Re:テクニカルターム知ってるから何だってんだ (スコア:1)
そんな爆発四散するようなインタビューはなかった、いいね?
Re:テクニカルターム知ってるから何だってんだ (スコア:1)
アッハイ
RYZEN始めました
この自動車は軽だから軽油 (スコア:1)
じゃ、このデカい車は重いから重油
・・・みたいなジョーク思い出した
クーポンサイトのアンケート (スコア:0)
Re: (スコア:0)
むしろネタとして一番面白い回答を選びたくなるよな
Re:クーポンサイトのアンケート (スコア:1)
あとは「回答時間が非常に短い問題を5連続で正解した場合のみ懸賞に応募できるサイト」とかで集計した場合
単なる選択ミスや引っかけ回答の率が上がりますよね。
あと対象集団でも大きく変化しそうだし。
無防備に (スコア:0)
変なのと接触すると感染するという点で似ているかも。
しょうもない (スコア:0)
なんとかかんとかの登録者334人に聞きましたとかでアホの塊みたいなコラム書くのは日本人だけだと思ってたわ
TOEIC300点台の俺が通りますよ (スコア:0)
なんだ、下にはまだ下がいるじゃないか
米国人恐るるに足らず!
Re: (スコア:0)
あいつらですら英語が喋れるのに、お前らときたら。
こまちゃん曰く (スコア:0)
MP3プレーヤー?
何それ、ゲーム?
魔法全然使えないじゃん
Re:確かにエロいよな (スコア:1)
いや, 日本人でさえH=Hentaiであることを知っている人がどれだけいるか.
# 確か大正だか昭和初期だかの女学生の隠語が発祥らしいけど
Re:確かにエロいよな (スコア:1)
本当にH=Hentaiなのだろうか。
H=Help(←助平)ではなかろうか。
Re:確かにエロいよな (スコア:1)
何の根拠もない私見ですが、1970年代より前からあったHの隠語と現在も優勢なHの隠語は別個に発生してそれぞれ別の意味なのかも。そうでもなきゃ公然かつ平穏な性交を変態行為と同じ呼び方をするなんてどうやって理解すればよいのかわからないから。
車輪の再発明ならぬ隠語の再発明というか…
Re:確かにエロいよな (スコア:1)
その場合の "I"はなんだろう。
Insert Hentai Girl ?